年末に向けて2

ママFP

2012年12月27日 08:30

おはようございます

昨日は私が毎月参加している

お母さんのためのコーチングセミナー

で出会ったお友達と今年最後のランチに行きました。

decored rooms



友人が頼んだ「ビーツとサツマイモのモンブラン」は何ともいえない美味しさ。

ランチもデザートもそしてメインのおしゃべりも、心から堪能しました(^^♪


では本題。

昨日は、来年に向けてお金の不安を解決するために、不安に思っていることを書き出しましょう!!
とお話ししました。

不安なことを書いているともっと不安になってしまう人もいるかもしれませんが、
一度自分の思いと向き合ってみることも大切です。

書き出してみたらたいしたことなかった・・・なんてことも多い用です。

そうそう、欲しいものややりたいことなんかも書き出してみるといいですね。
頭で考えていても実現しないことも、書いてみると実現する可能性が上がるそうです。


では、書き出したらどうするか?

その不安を時系列で並べて見ましょう。

例えば・・・

一番近場の不安としては

「貯金がない」

「お給料が増えない」とか「収入が少ない」

などがありますよね。

あとは、

「マイホームが欲しいけど、頭金がない」

「教育費をいくらためていいかわからない」

「老後が心配」

代表的なことを上げましたが、人ぞれぞれいろいろな不安を持っていると思います。

中には、

「お金がありすぎて、何に使っていいかわからない」

なんて人もいるかも・・・私も言ってみた~い(^^ゞ


それでは、その不安はいくらあれば解決できますか?

貯金が全くない人は、銀行口座にとりあえずいくらの貯金があったら安心ですか?
マイホームの頭金はいくらためておけば家の購入ができると考えていますか?
教育資金は?  老後資金は?

それがわからないから不安になるんでしょ

と怒られそうですが、まずそれがわからないと話が始まりません。

ですが、全てを知る必要はありません。
まずは貯められる体質を作ることが大切ですから、まずは近いところから。

貯金がなくて不安な人は、年収の半分
マイホームの頭金が心配な人は、購入予定資金の2割
教育資金なら、子どもが18歳までに最低300万円

あなたの不安で一番近いところは何ですか?

来年家計改善し、節約・貯金を実行するためには、
まず目標を作りましょう!!

“この不安を解消するために、来年は○○万円貯める”

後は近場のにんじんも必要です。

“来年のクリスマスは1泊でディズニーリゾートへ行く”


あなたの来年の目標は何ですか?

節約や貯金には

 “何のため” 

が最も大切です。

関連記事