タイトルとは裏腹に・・・
おはようございます。
家計コンサルタント 北村きよみです。
一昨日からすでに学校が春休みの子供たち。
センターは給食がないので、お弁当作りという仕事が朝増えます。
どうにも料理が苦手な私は、朝から悪戦苦闘。
なるべく手作りと思うのですが・・・
まぁ、人には得て不得手があるもの。
基本的に家事全般が苦手な私なのでした(^^ゞ
私のブログのタイトルは
「ママFPの幸せになるお金の使い方」
なんですが・・・
考えて見ると、幸せになるお金の使い方について
ほとんど触れていなかったような・・・
まぁ、それはそれでいいかなと思ってしまう
大雑把なところがあります。
「あなたにとってお金とは?」
こんな質問をされたらなんて答えますか?
日本人はお金の話が嫌いというか、好んでしませんから、
こんな質問をされることはまずないでしょうね。
でも、お金はいつもあなたの周りにありますよね。
多いか少ないかは別として・・・
それなのに、日本人はお金についてきちんと考えることがほとんどありません。
私は、「あなたにとってお金とは?」
という問いに対して、今の答えは
「幸せにしてくれる道具の1つ」
と答えています。
この先もしかしたら考えが変わるかもしれませんが、
今はなんとなくこんな風に思っています。
決して「お金がないと幸せになれない」
と言っているわけではなく、
「数ある中の道具の1つ」なんです。
家族だったり、友達だったり、仕事だったり・・・
私を幸せにしてくれるものはたくさんありますが、
その中の1つです。
なので、同じ使うなら「より幸せのために使いたい」と思っています。
とは言え、買ってから後悔することだってたくさんあります。
まぁ、それはそれとして次への教訓とすればいいわけで。
「失敗は成功の鍵」
ではないですが、失敗に早く気がつくことは、
上手なお金の使い方への第一歩なわけです。
そんなところで、この記事は面白いです。
レシートを眺める。
今まで私にはなかった発想です。面白いかも・・・
本も読んでみたい。
レシートは幸福な人生への招待状 ←こちらをクリック
この中に出てくるココマネの家計簿アプリ。
私もダウンロードしてましたが、月315円がかかることと、
やっぱ面倒なのでやめてしまいました。
比較的簡単に家計簿をつけることはできると思いますが、
私は
「家計簿なしで家計管理」を推進していきます。
でも、レシートを眺めるって発想は面白い。
眺めて品目に
消費・・・緑
投資・・・青
浪費・・・赤
にでも線引いて見ようかな。
って、最近浪費が少なすぎて、生活に潤いがないような・・・
適度な浪費も人生には必要だという教訓になるかも(^^ゞ
関連記事