効率よくポイントを貯める
おはようございます。
家計コンサルタント 北村きよみです。
去年の娘のクリスマスプレゼントに
フェリシモの500色の色えんぴつを購入しました。
一気に500色が届くわけではなく、毎月同系色が25色づつ届きます。
今月は緑。
私の大好きな色です。
これから緑がとてもきれいな時期になります。
娘はどんな絵を書くのかな?
昨日、Tポイントと楽天ポイントのことを書いたので、
今日はポイントを効率よく貯める方法について。
私は、ポイントを3つに分けています。
楽天ポイント
Tポイント
ブルーカード
ブルーカードは、クレカと併用して使用できるお店や、
少額の支払を現金でした場合のみ使っているので、
あまり溜まっていませんが・・・
楽天ポイントに集中している理由は
還元率が高いこと
通常の買い物で1%(100円で1ポイント)
楽天で買い物すると2%(場合によってはそれ以上)
週末はポイント3倍になりますし、
ショップによっては10倍なんてところも・・・
昨日からプロ野球が始まりましたが、
楽天が勝った翌日はポイントが2倍になります。
と言うことで、急ぎでない買い物は
週末に回したり、楽天が勝った翌日にしたりします。
そして、年会費が無料
ポイントは楽天の買い物で1ポイント1円で使えること
楽天カードを利用していれば、ポイントは永久です。
私は電子マネーは「Edy」を利用していますが、
Edyの買い物は、200円で1ポイントつきます。
他にも好条件のカードはありますが、
以上のことからメインカードは楽天にしています。
カード情報はこんなサイトも参考になるかも。
クレジットカード比較
ただ、楽天はカード会社の電話がなかなか繋がらない。
ほとんどの手続きがネットでできるのですが、
ショッピング枠やキャッシング枠の減額は
電話でないとできません。
そこはかなりのマイナスイメージです。
ショッピング枠やキャッシング枠の話が出たので
カードを利用する時の注意点。
カードによっては、利用状況がとてもいいと
勝手に枠を広げてしまうところがあるようです。
万が一不正に使われた場合でも、被害が最小限になるように、
必要最小限の枠にしておくことをお奨めします。
カードには不正利用を保障する保険がついていますが、
不正利用だと結論付けられなければ、被害にあうことも・・・
最低のショッピング枠はカード会社によって違うと思いますが、
極力小さくしておいたほうが、被害は少なくてすみますよね。
キャッシング枠は0でもいいくらいです。
ポイントについては語ると長くなってしまいます。
この続きは明日また・・・
関連記事