無添加石鹸作り
おはようございます。
家計コンサルタント 北村きよみです。
昨日は知り合いの本業は臨床心理士の先生を講師に向かえ
無添加石鹸作りをしてきました。
皆さんは普段洗顔石鹸にいくらくらいのコストをかけていますか?
若いころはビ○レなんかでもぜんぜん平気だったのですが、
年とともに突っ張り感には勝てず・・・
ア○レの黒い石鹸を使って見たり、かなり話題になったお茶石鹸を使って見たり・・・
あまり突っ張らず、使用感はいいのですが、お値段もいいんですよねぇ~(ーー;)
そんな時に臨床心理士さんが無添加石鹸を作っている話を聞き、
譲ってもらうことにしました。
何gかはわかりませんが、通常に売られている石鹸くらいの大きさで
700円。
洗顔だと2ヶ月は持ちます。
今までに比べるとかなり安く済みます。
ただ、安くても使った感じが悪かったらダメですよね。
ですが、使用感は今まで使ったものの中で一番しっとりしています。
と言うことで、1年くらい使っているでしょうか?
で、今回それを手作りして見ようと言うことになりました。
かかる費用は3,600円とちょっとお高目ではありますが、
普通より大きめの石鹸が8個くらい取れることを考えれば、
安い買い物ですよね。
しかし、普段何気なく使っている石鹸が
てんぷらを揚げるときに使う「キャノーラ油」からできることも不思議ですが、
作る工程がわかるということもとても不思議で面白い経験でした。
昨日作った石鹸は、すぐに使えるわけではなく、
これから1ヶ月の間、自然乾燥させて出来上がります。
1ヵ月後がとても楽しみです。
この写真は、石鹸の液をゆっくり混ぜているところです。
この工程の丁寧さが後の泡立ちに関係してくるそうです。
きめ細かい泡立ちの石鹸になりますように・・・
今日も素敵な一日をお過ごしください
関連記事