主婦が働く

ママFP

2013年05月29日 10:00

朝4時に起きて6時まで
私が何をやってもいい時間・・・

と言いながら、いつもパターンは一緒なんですが(^^ゞ

ハーブティをいれて、新聞を読んで、FBなんかをチェックして、
ブログ書いて・・・

できればここまでを5時までに済ませてしまいたいのですが、
いつもなんだかんだのびのび

すでに5時になってしまいました(~_~;)

情報料が多すぎて、それを見てると時間がすぐに過ぎてしまうんですよね。


・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。


今日の信毎に主婦のパート探しの難しさについての投稿がありました。

私も常々この点は何とかならないだろうかと考えているところです。

人生設計を考えた時、将来のお金の危機を乗り切るためには、
早い段階から夫婦共働きで預貯金を増やしていく必要があります。

子どもが幼稚園や小学生のうちはママが働かなくても何とかなるかもしれませんが、
いずれもっとお金のかかる時期はやってきます。

これからの時代は、家計の安定のためには夫婦共働きは重要なポイントです。

でも、ここで問題になるのが「働き口」

通常幼稚園の子どもがいた場合、
9時くらいから3時くらいまでで仕事を探す人が多いでしょう。

ですから、必然的にこの時間帯・・・それも平日限定で仕事を探す人が多くなるわけです。

でも、求人の方はと言えばなかなかその時間ではないですし、
あったとしてもかなりの競争率だったり、
とても大変な仕事で長く続かなかったり・・・


主婦ってとっても優秀な人がいると思うんです。

だって、家事の全てをこなしているんですよ。
手順よくきっちりと。

主婦になる前にすばらしいキャリアを持った人だってたくさんいるはずです。

もったいないなぁ~っていつも思います。


私の妄想を文章にするのは難しいのですが、

主婦の働く場所を作る仕組みがあればいいと思うんです。

どの企業だって特に忙しい時期ってあると思うんですよね。

決算期とか収穫期とか・・・良くわからないけど(^^ゞ

そんな時に各企業が別々に短期のパートやバイトの募集広告を出すんじゃなくて、
仕組みの中心・・・例えば

キャリマ

こんなところにお願いする。

働きたい主婦はここに登録をしていて仕事の紹介を受ける。

長期で働ける場所が見つかればそれが一番ですが、
なかなか難しいですよね。

でも、短期がたくさん集まれば3ヵ月ごととかで仕事が続けていけるから問題ないと思うんです。

そのうち長期で働ける場所が見つかるかもしれないし。

この仕組みだと、朝急に子どもが熱出して仕事いけない時は、
登録している主婦に一斉募集のメールをすれば、あいている人がフォローしてくれたり・・・

そうすれば、仕事ができる主婦がふえていいと思いませんか?

子育て中の家族のお金の問題は、ここんところが何とかなれば大きくよい方向に変わるんですが、
私には何ともできないことがもどかしいです。

何とかならないかなぁ~

私に知恵をくれる人大募集中です。

と今日は単なるつぶやきで終わってしまった(^^ゞ


みなさまの今日が素敵な一日でありますように

関連記事