レシートで人生を変える

ママFP

2013年06月07日 10:00

図書館で予約をしていた本が用意できたということで、借りてきました。


レシートで人生を変える7つの手順

次に待っている人がいるそうで、期限を守ってくださいと言われました。

予約もだいぶ前にしているから、結構人気のある本なんですよね。

いったいどんな人が読んでいるんだろう~?
ちょっと気になったりして・・・(^^ゞ

この系統の本が流行るのなら、
私も

『もう家計簿なんていらない~仕組みだけでこんなに管理ができるんです』

なんてタイトルの本でも出そうかなぁ~と思ったりして^m^


実はこの本について3月にブログかいているんですよね。

“GW頃には読みたいです”って・・・(^^ゞ
2013/03/27


1ヶ月も伸びてしまいました。

読み始めたけどなかなか面白い(^^♪

作者の平林さんも「家計簿つけない派」みたい(*^。^*)

いくら仕組みを作ろうと思っても、
いきなり家計簿なしは家計簿をつけていた人には違和感あるかも・・・

前段階として、レシートを集めるっていい方法だなぁ~
と思いながら読んでいます。


別に家計簿をつけることがいけないとは言っていませんよ。

つけること自体がストレスになっていたり、
金額が合わないことがストレスになったり、
家計簿つけているのに家計の改善にならないことがストレスだったり・・・

たくさんのストレスを生んでいませんか?
(って私だけかなぁ?)

そもそも家計簿つける時間がもったいないし。
結構時間がかかるでしょ(~_~;)

家計簿つけることに全くストレスを感じないし、
つけてる時間が楽しい(^o^)/
って人はいいんですけどね(^_-)-☆


家計簿つける目的って

“家計を把握して、改善すること”

ですよね。

その先には

“やりたいこと、欲しいもの”

があって、お金が必要だからなんですよね。


“やりたいこと、欲しいもの”あるいは

“お金のかかること”・・・教育費とか

があって、お金を貯めたいから家計簿つけているんだったら

家計管理ができれば家計簿じゃなくたっていいわけですよね。


意外と“家計簿をつけること”が目的になっていて
“何のために”つけているのか忘れちゃってる人多くありませんか?

私の好きな言葉の1つです。

『目的はゆるぎなく 方法は無限にある』

「家計簿をつけること」は目的ではないですよね(^^ゞ

であるならば、目的達成の方法はなるべくストレスのない
自分にあった方法を選んだほうが楽ですよね(^^♪

家計簿をつけることでもいいし

レシートを集めることでもいいし

浪費帳をつけることでもいいし

まだまだいろいろな方法があると思います。


あなたにあった家計管理の方法を見つけてくださいね。

『目的はゆるぎなく』です


みなさまの今日が素敵な一日でありますように

関連記事