お金を使わずに楽しむ
今日から7月ですね。
2013年も半分が終わったことになります。
早いなぁ~
私にとって、新しいことにチャレンジしてきた前半でした。
2013年後半は、どんな出会いが待ているかな(^_^)
昨日は子どもの希望で須坂動物園に行ってきました。
花見の時期に何度か来た記憶はあるのですが、
動物園に入ったのは初めて。
そう、あの有名な「ハッチ」も見たことがないんです。
我が家は、普段どこかに遊びに行くときは、
即効でお弁当を作ります。
昨日も朝いきなり「動物園に行きたい」と言い出したので、
ご飯を炊いて、有り合わせでお弁当を作りました。
トマトを切らしていたので、赤がなく
何とも地味なお弁当になってしまいました(^^ゞ
でも、家族だけで食べるんですから、
見かけは何でもいいですよね。
動物園て入場料が安くていいですよね~
城山はタダだし、昨日行った須坂も子どもは70円、大人は200円だったかな。
で、子どもは結構楽しく1日遊べます。
昨日の一番の出費は、ボート。
どうしても足こぎボートに乗りたいということで、
何十年ぶりかで乗りました。
緑色がそれ今だ~とばかりに輝いて、
とても素敵な風景でした。
しかし、こいでる足はかなりの疲労度(ーー;)
足が思いやられる~と思いましたが、今のところはまだ大丈夫みたいです。
マイ水筒も持参で行ったので、使ったお金はこれだけ。
まぁ交通費はかかっていますが、実質払ったお金は1,000円いってません。
出かけたついでにお昼は外で・・・
以前はこんなことしょっちゅうでした。
これでは、2~3千円があっという間に飛んでいきます。
それよりも、公園にレジャーシートをしいて、
緑を見ながらお弁当。
この方が会話も弾むし、ご飯だって美味しく食べられますよね。
世の中では、この7月からまた生活に欠かせないものが値上がりするようです。
7月から食品など続々値上げ 円安・原料高騰で
また値上がりかぁ~とため息をつくだけではなく、
生活を楽しむ方法を見つけましょう。
事実に文句を言ったところで、何にも変わらないのですから、
気持ちを切り替えて「いかに楽しく暮らすか」を考えるようにしています。
子どもと一緒にお弁当を作っている時間もとっても楽しいですよ。
そこからがレジャーになります。
1,000円で美しい緑を見ることができ、
子どもは初めての乗馬体験ができ、
4月に生まれたばかりのワオキツネザルの赤ちゃんを見て、
1週間前に生まれた羊を見て
昨日生まれたばかりのヤギの赤ちゃんを見て
ドクターフィッシュに手をつんつんされて・・・
とっても充実した1日でした。
結局閉演ぎりぎりまで遊んでいた子どもたちでした。
帰りの車ではもちろんぐっすりzzzz。。。
1,000円以上の価値がある1日でした。
今日から新しい1週間、新しい月がスタートします。
素敵な1日をお過ごしくださいね
関連記事