予防

ママFP

2013年03月10日 09:00

おはようございます。

家計コンサルタントの 北村きよみです。


今朝、なんとなく「家計コンサルタント」と検索してみました。

「家計コンサルティング」はありましたが、
肩書きとして「家計コンサルタント」を使用しているFPはいないようです。

と言う私も検索に引っかかってこないのですから、
ひそかに名乗っているFPはいるかもしれませんが・・・


ちなみに「家計再生コンサルタント」の方はいました。

私も著書を持っている「横山 光昭さん」です。

本の内容から考え方が比較的私と近いFPだなぁと思っています。



この方は赤字家計をコンサルタントすることをお仕事にしているようです。

で、私が名乗っているのは「家計コンサルタント」

私は赤字家計と言うよりも、今より豊かになりたいと願う全ての人に
お金の正しい情報をお届けしたいと思っています。

言わば「再生しなくてはいけない状況になる前の予防」です。


現状は苦しい苦しいと言いながら、
今は何とかなっているからお金の問題を放置している(見ないフリをしている)
家庭って結構多いですよね。

それでもまじめに働いていれば、何とか暮らしていけるものです。

でも、何かちょっとリズムが狂ってしまうと
とたんに大変なことになってしまいます。

パパのリストラ、会社の倒産、病気・・・

そんな時でも、その危機を乗り越えることができるように
対策をとっておく必要があります。


私は今は問題がないと思っている家庭にたくさんの情報を伝えたいと思っています。
知れば今より豊かな生活ができると確信しているから・・・

と、友人に話したら

日本人は「予防」にお金をかけない国民だから、無理でしょ~

と言われてしまいました。


確かに、何か事が起こってから「どうしよう~」となることが多い気がします。


本当は予防にお金をかけたほうが、後々に使うお金が少なくてすむんですけどね。

まぁ、無理と思われながらもあきらめず情報発信をしていきたいと思っています。

このブログを読んでくださっている皆さんも、お金に限らず体のこと、子供のこと
その他いろいろな事柄に対して「予防」の意識を持ってみてください。


と言うことで、昨日は次女の歯科定期検査でした。

歯が生えたころから半年に1回定期検査をしています。

おかげで虫歯もなく、今まで来ています。

もちろんお姉ちゃんも虫歯0です。


痛くなってからではなく、定期的に検査をして予防しています。


昨日は妹が受信している間に、姉はブロックでおうち作り。

すでに3年生なので、久しぶりのブロックをとても楽しんでいました。


関連記事