メモを取る
おはようございます。
家計コンサルタント 北村きよみです。
昨日は朝焼けがとってもきれいでしたね。
なぜいつも昨日のことかというと・・・
このブログをかいているのは、朝の5時だからです。
ただ、この時間にブログをアップしても、
皆さんが起きるころには、新着ではなくなって
下のほうにいってしまうので、
更新する時間を大体8時半にしているんです(^^ゞ
昨日は、子供の小学校の卒業式でした。
と言うことで、朝は普段どおりに学校に行きました。
毎週土曜日はお掃除の日と決まっているので、
昨日は私一人で「radiko」を聞きながらお掃除。
「radiko」って便利ですよねぇ~
8時30分からFM長野でやっている
「Real Voice~大学・高校研究会」
という番組がとってもためになります。
昨日は、入試から大学に入学するまでのお金の話と、
奨学金制度の話をしていました。
じっくり聞いてメモを取っておけばよかったのですが、
聞き流してしまいました。重要な話題だったのに・・・
後からHPはないかなぁと確認しましたが、
ないようです(-_-;)
「メモをとる」習慣てとても大切ですよね。
ふと思いついたら「メモを取る」
欲しいものができたら「メモをとる」
いい言葉を聞いたら「メモを取る」
人間は忘れてしまう生き物です。
忘れたくないことは「メモを取る」ことが必要なんですよね。
特に私は忘れっぽいので・・・(^^ゞ
どうすればそのことを実践できるのか・・・?
とりあえず持っていてかわいいお気に入りのノートを買おうかなぁ~
いつも実践しようとして、100均で安い小さなノートを買うのですが、
ダメなんですよね(-_-;)
やりたい気持ちにさせるためにはまず形から。
小さくてかわいいノートとそれに合う小さなペンを用意して、
常に持っているようにすればできるかな?
<今日の役立つお金のお話>
年収別に試算「一体、手取りはどれだけ減るのか?」
いろいろなことを知っているのと知らないのとでは、将来大きな差になります。
知って改善に向けて実行した人と、知っただけで何とかなると何もしない人とでは
それもまた差が出ます。
最初の差はあまり大きくないですが、10年、20年と長い期間で考えると
かなり違ってきます。
今からできることはいったいなんなのか?
本気で考える必要がありますよね。
この記事は古いので触れていませんが、
消費税は来年4月に8%になる予定です。
とすれば、さらに負担は増えるかも・・・
関連記事