話すということ

ママFP

2013年04月27日 08:30

おはようございます。

家計コンサルタント 北村きよみです。


昨日は、2ヶ月ぶりくらいに「お母さんのためのコーチングセミナー」つながりのお友達とランチ。

2級建築士であり、整理収納アドバイザーでもある彼女とは、コラボでセミナーを開催しようと思っています。

そんな打ち合わせもかねてランチ。


のつもりでしたが、コラボセミナーのことなど話の外。

たわいもない会話で2時間ほど・・・


たくさんしゃべって楽しかった~


結局最終のつめはメールで打ち合わせですね^_^;


何で女性はこんなにおしゃべりが好きなんでしょうか?

昨日の会話でもでましたが、
男性にはこのたわいもない話をただ聞いてもらえればいいわけです。

別に話したことに対して答えを求めているわけではないことがほとんどなので・・・


世の中の男性のみなさん

彼女や奥さんの話に耳を傾けなくてもいいです。
耳を向けてください。

聴かなくてもいいです。
聞いてください。

「ふんふんふん」
「それで~」
「へぇ~」
「それで君はどう思うの?」

これでOK

5分10分我慢できないことで奥さんに「うるさい」と怒りをぶつけるよりも、
その時間を少しだけ奥さんの話に耳を向ける時間にしてあげることができれば、
自分も気分が悪くならない、奥さんは満足する、家庭円満

いいことだらけですよね。

「でも、奥さんの話は5分10分じゃ終わらないからなぁ~」

という声が聞こえそうですが、
とは言っても1日中話をしているわけではないのですから、聞いてあげませんか?

と女性の立場からすると思ったりします。


夫は犬だと思えばいい。

この本は男女の関係を円滑にするために読んだほうがいいと知り合いに薦められました。

まだ読んでいませんが、図書館にあるので予約をして読んで見たいと思っています。

女性同士なら話をして、話を聞いてが上手にできます。

男女でもこれができればもっともっと夫婦やカップルの争いごとは減るのに・・・

などと、友人と話をしながら思いました。

関連記事