昨日は月に一度の私のリセットタイム。
普段はテーマもなく集まった人の顔を見てやる内容を決めるのですが、
昨日は珍しくテーマがありました。
常連の参加者からは「珍しい~」の声が・・・
読んでいる皆さんは「そんなんでいいの?」と思うかもしれませんが、
そんな場所です。
ゆるーく、でも上質な井戸端会議ができる場所なんです。
これもれっきとしたコーチングです。
コーチングって聞いたことはありますか?
Wikipediaによると
人材開発の技法の1つ。「コーチ」(COACH)とは馬車を意味し、馬車が人を目的地に運ぶところから、転じて「コーチングを受ける人(クライアント)を目標達成に導く人」を指すようになった。
スポーツ選手の指導のほか、交流分析や神経言語プログラミング(NLP)などの手法を取り入れてビジネスや個人の目標達成の援助にも応用されている。
と難しいことがかいてあります。
最近はコーチングブームなのか、いたるところでその言葉を耳にしますが、
やっていることは同じようでみな違いますよね。
私は以前違うところでコーチングを学んだことがありますが、
かなり別物でした。
友人は、会社でコーチングもどきの研修があるそうで、
否定的な「え~コーチング~」という返事をもらったことも。
ただ言えることは、1つのコーチングがコーチングの全てではないということです。
もし達成したい目標があるのであれば皆さんに会ったコーチング手法を見つけてみるのもいいと思います。
私には毎月のこの場所があっていて、居心地がとてもいいのです。
とだいぶ話がずれてしまいました(^^ゞ
で、昨日のテーマは「健康」
健康についてじっくり考えたことってありますか?
昨日は自分にとっての健康とはどんな状態なのかを改めて考えるいい機会でした。
身体が痛くないとか風邪をひいていないとか、そんなことだけが健康と言うわけではなく、
人それぞれいろいろな感じ方があるんだということをはじめて知りました。
今私は比較的健康だけれども、もっと健康だったらどうだろう?
私が健康になることを止めているものは何だろう?
そんなことって普段考えないですよね。
「そんなこと考えても仕方ないでしょ」と思われそうですが、
かなり重要なところだったりします。
なんてことを私がこのブログにつづっていても、
読んでいる人にとっては「何のこと?」ですよね。
内容は別に何でもいい・・・と言ったら語弊があるかもしれませんが、
普段考えないことに対してまじめに考えて答えを出す。
そのことを口に出してみる。
毎日が同じことの繰り返しだと、どうしても内に内に行ってしまう気持ちが、
そのことでだいぶ開放されます。
たくさん健康について話して、聞いたことで、
今日からの健康に対してちょっと違った見方ができそうです。
気持ちがリセットされた後のランチは毎月格別です。
今月のデザートは甘さ控えめ、大人の味のティラミスでした。
今日も素敵な一日を