年を感じる一言

ママFP

2013年05月21日 09:00

昨日の朝の出来事です。

私「脱いだ寝巻き、ちゃんと片付けといてね~」

次女「みんなに“寝巻きって何~パジャマでしょ~”って言われちゃったよ~」


え~~~今の小学校2年生は“寝巻き”を知らないの~Σ(゚Д゚;エーッ!

日本人は寝巻きでしょう!!

そりゃぁ次女の場合はお母さんの年齢層がかなり若いから、そこら辺の言葉の違いはあるだろうなぁ・・・


今の子どもは方言とかも使わないのかな?

“なから”とか“まえで”とか・・・

“ずく”はさすがに使うかなぁ?

自分の年を改めて感じる一言でした。



みなさん、夢とか希望ってありますか?

そんな大きく言われるとわからないって方も多いですよね。

じゃぁ、欲しいものってありますか?

これはみんなたくさんありますよね。


私は「ドリーム100」と言うことで、欲しいもの・やりたいことなど何でもかんでも紙に書いてます。

とは言え、意外に思いつかないもので、60個ぐらいです。

思いついた時に足すようにしているのですが、近くに紙がないとなんだったか忘れてしまう・・・

なんか欲しいと思ったような~見たいな感じのことが多いですね(^^ゞ

これを子どもにも書かせてみようと思ったんです。


昨日紙を渡したら・・・

子どもって面白いですね(^^♪

どう考えたって買えないものまで、普通に欲しいものとして書いてる(@_@)



なんて言ったって1番真っ先にかいたのが「まほうのつえ」ですから・・・(^^ゞ

この調子だとすぐに100個埋まってしまいそうです。

この中からいくつ手に入れることが出来るのかな?

手に入ったら消して、また欲しくなったものを足して・・・

大きくなったら必要なくなるものも出てくるんだろうなぁ~

“まほうのつえ”はいつまで1番に書かれているのかなぁ~


「私のドリーム100」
子どもが大きくなっても、ずーっと書いていき続けたら面白いかも(^^♪

私も負けずに100個埋めないとヽ(^o^)丿


みなさまの今日が素敵な一日でありますように

関連記事