人生の半分を過ぎちゃった

ママFP

2013年07月20日 04:27

今日は生まれてから何回目かの私の誕生日(^^♪

気がつけば人生も半分を過ぎたわけです。

何を持って半分というか・・・


私の言う半分は、平均余命の話


平均余命って聞いたことありますか?

ウィキペディアによると・・・

  平均余命(へいきんよめい/へいきんよみょう)とは、ある年齢の人々が、その後何年生きられるかという期待値のことである。

よく聞く「平均寿命」は、0歳での平均余命なんですよね。


この平均余命が去年から今まで生きてきた年数を越したわけです。

ということで、半分を過ぎたと言う表現になるのです。


別の角度から考えると・・・

人生における仕事のコアタイム

以前高野さんの講演会に行った話を書きました。

2013/06/29


仕事のコアタイム。



私の作った図は、大学卒業から65歳までの9時から6時をイメージしています。

この部分が一番仕事ができるところだという図です。


私は短卒だから20歳から希望は70歳まで元気に働く。

とすれば、私にとっての仕事のコアタイムは50年。

と言うことは、仕事に関してはちょうど折り返し地点であるということです。


今までの半分を振り返ると、自分の心に偽っていろんなことをしてきたなぁ~

それは、仕事の面でも私生活の面でも・・・


あと半分だと思うと、この半分をどう生きていくか真剣に考えるようになります。


たった一度の人生だから、たった一度を大切にしたいな。


あと半分だけど、それはあくまでも“平均”で

もっと長いかもしれないし、もっと短いかもしれないし・・・


そう思うと余計に“今”を大切にしなくちゃ


好きなこと、楽しいことをやりたい時にやって、やりたくないときはやらない。

仕事もやりたいことだけやる。


まぁ、それは無理としてもそれに近づけたいですね。


そんな意味では、昨日読み終えた本はかなり面白かったです。

東大出ているのにプータロウ

でもそれを思いっきり楽しんでいる。

年収100万円の豊かな節約生活術
著者:山崎寿人
価格:1,150円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る



人生の楽しみ方に関して目からうろこでした。

お金ってたくさんあれば幸せかもしれないけど、
無くたって幸せになれる。

家計のアドバイスをする上でも、役立つ1冊でした。


人生も半分過ぎて、残り半分。

たった一度の人生だから、楽しく過ごしていこうと思った今日でした。


みなさんも楽しい休日をお過ごしくださいね

休日ではないみなさんはお仕事がんばってくださいね

関連記事