里田まい的生き方

ママFP

2013年09月10日 08:00

そりゃぁ、旦那の収入桁違いだから・・・って言われそうですが^_^;


人の考え方や価値観は、生まれてから今までに積み重ねてきた環境で決まりますよね。

女性が働く点で言えば・・・

私の場合、生まれたときから両親は共働きだったし、

だから、親と遊んだ記憶はないし、

参観日も来てくれたのはたまにで・・・


それが当然だと思って今日まで来ました。

だから、働いていないママをみると、

「何で働かないんだろう?
働いた方が楽しいのに」

って思っていました。


コーチングやコミュニケーションを学んで、

人それぞれの生き方や考え方があり、

それはそれで尊重すべきだと気がつきました。


でも、心のどこかで、働いた方がいいって思ってました。


最近気がついたんです。っていうか、思ったんですが、

里田まい的な生き方もいいな~って


先日、お客様とお話していた時に、言っていたことが印象的でした。


「男女平等とか、女性も社会進出をとか、それはそれでいいことですが、

本来、夫が働いて、妻が家庭を守るのが日本のスタイル。

であれば、女性はしっかり専業主婦をして、夫が仕事に専念できるようサポートする。

そうすることで、夫の能力が十分発揮され、会社でも重要ポストを任されたり

きちんと昇給したり・・・

女性が働く場所をいろいろ考える前に、男性の能力がきちんと評価され、

昇給する仕組みを作るほうが先ではないでしょうか?」


と言った内容でした。

聞いた時、目からうろこでした。


「専業主婦」と言う仕事をとことん追及する。

1つの働くスタイルですよね。


今思えば、必死で働く旦那に文句言いすぐたなぁ~
と深く反省。

あのころは、自分の主張が全てって思っていたような・・・


「専業主婦」って聞くと、完全にご主人に依存しているイメージがあったけど、

って言うか、そう言う専業主婦が多いのも事実かもしれませんが、

縁の下の力持ちではないですが、

「できる夫の影にいい妻あり。」

そんな専業主婦が増えると、幸せな家庭が増えるのでは・・・


まぁ、里田まいと比べるのもなんですが・・・

マー君活躍の陰に、里田まいあり   みたいな

幸せそうで、羨ましい~~~

里田まいオフィシャルブログ


人をうらやんでも仕方がないので、

私は私で、今日一日楽しく過ごしましょ

関連記事