働き方改革〜自分の働き方を考える〜

ママFP

2017年08月31日 05:46

【お知らせ】
個人事業主のみなさん!!
明日9月1日(金)は『帳簿入力DAY!!』です。

処理しないといけない伝票たまっていませんか?

さぁ、みんなでLet's帳簿入力
詳しくは・・・ここをクリック

*****************************

あなたの不安❓を安心❣️に
家族のためのFP 北村 きよみです。

先週末は東京にファンデーションを強化するための学びに行ってきました。

ファンデーションを強化する⁇
化粧下地でも強化するの?

と思ったあなた
ハズレです❌

ファンデーションとは「自己基盤」

家もビルもスカイツリーも
建物そのものよりも地盤改良とか、
基礎工事の部分に時間をかけているって知っていますか?

まぁ、人間にとってのそんな部分を強化するべく学びに行ったという感じです。

すっごく深い学びで、毎回スッキリ!!…と言うよりも、
なんとなぁ~くモヤッという感じで終わるのが
この学びのいい意味での特徴だと私は思うんです。

後はそこに集まる仲間が居心地がいい♪

そんなところもまた参加したくなる理由かもしれません。

・・・本題

今日はこれから塩尻へ
「働くこととお金」についてセミナーをしに行ってきます。

ママって働く理由の多くが
◆家庭の補助のため
何ですよね。

それってとても大事なことなんですが、
それだけではない部分・・・
やりがいとか、生きがいとか、楽しみってすっごく大切なんです。

私は仕事にそれらがなかったら、苦痛で苦痛で仕方がないと思うんです。

パートを決めるとき、時給と働く時間と休みの取りやすさを重視していませんか?

そんな話をするときに、よくたとえで使わせてもらうのが、スーパーのパートなんです。

◆社交的で人と接するのが大好きなAさん
◆黙々と同じ作業をすることが好きなBさん
◆分析力で状況判断が的確なCさん

この3人が、時給と時間でスーパーのパートを選んだら、
配置はどこでもいいです・・・みたいになっちゃうと思います。

Aさんは人と接するのが好きなのに、毎日黙々とコロッケを揚げる
総菜コーナーに配置になるかもしれません。

でもここで、
「私は人と接するのが好き。毎日いろいろな人とちょっとでも会話ができたら楽しいだろうな」
と、レジを希望したら全く違ってくると思うんです。

同じように、BさんにはBさんの、CさんにはCさんの
適所があると思います。

嫌々仕事に行くのと、
やりがいや楽しみがあって仕事に行くのでは
気分が大きく違います。

それって、仕事から帰って来た時の態度にも違いが出ますよね。

イライラしながら
「お母さん疲れてるんだからあとでね」
と子どもの言葉をさえぎるか、

一緒になって今日あった出来事を話せるか・・・

今、巷では「働き方改革」と言われていますが、
「働き方改革」は、企業自体が制度や仕組みを変えていくことも大切ですが、
自分自身がどう働くか考えることもとっても大切だと思うのです。

そりゃぁ。働く以上お金は大事ですが、
お金以外の何か・・・
そんなことを考えて仕事を選んでほしいなぁと思って
お話をしています。

・・・と言うことで、そんなこれからの仕事を考えるヒントにもなるであろう
楽しいセミナーが9月17日に長野であります。

人の強みを生かす
「ストレングスファインダー」

自分の自己基盤を強化する
「自己基盤ワークショップ」

人間関係の悩み
仕事も悩み
コミュニケーションの悩み

解決できるかは保障できませんが(^-^;
きっと役立つ気付きがあります。

詳しくは・・・ストレングスファインダーはこちら
自己基盤はこちら

みなさまのご参加をお待ちしています(^_^)/

今日も佳い一日をお過ごしください♪

関連記事