不安にも不満にも耐えられないんです( ̄▽ ̄;)

ママFP

2017年05月28日 14:55

私がよく勘違いされることの一つ

起業人であるということ
完全に間違えというわけではないのですが、8割くらいは違っています。

えっ‼️
違うの?

ハイ、違います。
私会社員です。
会社員で、社会保険加入してます。


私の大好きな心理セラピストの杉田隆史さんのブログに
腑に落ちる文があったんです。

 誰の言葉かわからないけれど・・・

 不安には耐えられるけど、不満には耐えられない人は、
 フリーランスに向いている、
 
 不満には耐えられるけど、不安には耐えられない人は、
 サラリーマンに向いている、


うむうむ、なるほど(゜o゜)

この言葉が書いてあるブログはこちら

この言葉で考えると。
私の場合は、不安にも不満にも耐えられないから
会社員やりながらフリーランスっぽいこともしている…
って感じかな。

でも、サラリーマンとはいえ、完全歩合で固定給がないんだから
社保に入っている安心感だけで、収入的な安定感は全くないので、
日々、ちょいちょいと不安がよぎるわけです。

今の仕事は大好きだし、やりがいがあるので、
確実に収入が入ってくるという見込があれば、
あとは何の不満も問題もないんですけどね('◇')ゞ


私の働き方の理想は、
サラリーマンである程度の安定した収入を得つつ、
フリーランスでやりたいことをやる。

最近よく聞く「パラレルキャリア」があっている感じ。

でも、会社員であっても不満には耐えられない(*'▽')
会社で働いていても、不満のないことが理想。

そんなこと言うと、
働くことをなめてるのか!!
と言われそう(^^;

米ギャラップ社の調査によると、
日本は「熱意あふれる社員」の割合が6%しかないらいい。
米国の32%と比べて大幅に低く、調査した139カ国中132位と最下位クラスだったようです(-_-;)
「熱意ある社員」6%のみ 日本132位、米ギャラップ調査

私の会社員としての理想は理想として、
でも、「どうよ?」と聞かれれば
私は6%に入っているかな。

「日本人の保険加入事情を変えたい!!」
自分なりには熱意をもって会社員やっています。


で、何が言いたかったのかというと、
会社員かフリーランス(個人事業主)かどちらか一方・・・
というのではなく、
自分がやりたいことを満たすためにいい方法を見つけること。

それが私の場合は両方だった・・・ということなんです。

「やりたいことがわからない」という方には
杉田隆史さんのブログがおすすめです。


今、世の中では「働き方改革」ってよく言われているけど、
これって、もちろん職場環境を整えることも大切だけど、
一人一人が自分の方らき方を改革することも考える必要があるなぁ。

日経の記事と、杉田さんのブログを読んで思ったわけです。

ひとりごと・・・おしまい

関連記事