リフレーミングは魔法の言葉(6/100)
お金のとらえ方で不安を解消!!
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
“ポジティブになる”という言葉には
“ネガティブ”だと思っている人ががんばる( `ー´)ノ
という要素も含んでいるように思うんです。
ネガティブじゃダメ!!
みたいな
でも、ネガティブだと思っていることも
見方を変えれば実はポジティブ・・・
とまではいかなくても
別にいいかも・・・と思えたりするんです。
よくたとえられるのが「コップの水」
200cc入るコップに
100ccの水が入っている
↑ ↑
これは事実
でも、この事実を見た時に、
ある人は
「コップに半分しか水がない」
と思い
ある人は
「まだコップに半分水がある」
と思います。
事実は同じなんですけどね
リフレーミングは、
ある枠組み(フレーム)で捉えられている物事を
枠組みをはずして、違う枠組みで見ることをいいます。
失敗したり
できなかったとき
同じ事実に対して
「私はだめだ」
と思うか
「ここまではできた」
と思うか
「次の方法を考えよう」
と思うか
その違いだけ
無理にがんばってポジティブになるのではなく
同じ状態で
見かたを変えるだけ
失敗したことも
できなかったことも
それはそれでいいんです。
だから、
自分自身にもっともっとリフレーミング使ってほしいなって思います。
よく「自己肯定感」って言葉を聞くけど、
意味を調べると
「自分は大切な存在だ」「自分はかけがえのない存在だ」と思える心の状態。
自分を肯定している感覚、感情などを指す。
とあるんです。
これって、リフレーミングのようでリフレーミングではないと思うんです。
「自己受容」
ありのままの自分を受け入れる
枠を変えてみてみると・・・本当は枠を変えなくたって
私は私でいいんです
あなたはあなたでいいんです
まぁ、自分で自分のことをリフレーミングできなくても
人のことってリフレーミングできるものです。
世の中みんなでリフレーミングしあって
魔法をかけあえば、
きっと素敵な世界になるんだろうな♪
今日はお金と関係のないお話でした。
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
関連記事