子供の褒め方

ママFP

2013年04月06日 08:30

おはようございます。

家計コンサルタント 北村きよみです。


私は休みの日でも4時に起きるように心がけています。

今日も4時に起きたっわけですが、新聞が届いたのが4時半。


朝は4時に起きて、ハーブティーを飲みながら新聞を読む。

これがスターとって感じなのですが、新聞が届いていないとペースが・・・

とは言え、ご近所さんより早く届けてもらっているので、
これ以上早くとも言えず・・・

4時前に届けられる時と、4時半になる時の違いは、
新聞の準備の関係か、配達する方の遅刻の問題かなにかなんでしょうね。

このブログをかき終えたら新聞を見ます。


昨日、子育てに役立つ記事を見つけました。

スタンフォードの心理学教授に学ぶ子供の教育方法


子育ての中で子供を褒めることはとても大切であることは良く知られています。

でも、褒め方の違いでその後の子供の人生が大きく変わるということはあまり聞いたことがありませんでした。

この記事を読んで、私は行動に対して褒めてあげられていたかな?

結果を褒めていなかったかなぁと自問自答したりして・・・


確かに私も営業成績を褒められるよりも、それまでやってきたことを褒めてもらった方が嬉しいです。

と言うことは、この法則は子供だけではなく大人にも有効だということですよね。


若干?かなり反抗期な我が家の小4になった長女。

あまのじゃくのように反抗してばかりで、
褒めるところが少ない今日この頃ではありますが、

小さなことでもその行動を褒めてあげる

このことを忘れないようにしたいです。


しかし、この実験で結果を褒められた子供たちはその後きちんとした対応をしてもらえたのかな?

大切なことを知ることができましたが、子供をこうした実験に利用するのはどうなんでしょう?

とちょっと心配になったりして。


今日も素敵な一日をお過ごしください

関連記事