火災保険 団体割引は安いと思っていませんか?その2

ママFP

2017年07月25日 21:32

家族のためのFP
北村きよみです。

24日のブログで
火災保険 団体割引は安いと思っていませんか?
と言うことて書きました。


「団体割だから当然安いだろうと思ったけど、
念のため相談して正解でした。
知らないって本当に怖いですよね。」


この方、もともと私のお客様なので、
資金計画から住宅ローンの相談まで
いろいろ相談いただいていました。

「いろいろ聞きながら、その特約が必要かどうか判断しながら考えられました。
知らなかったら、
□水災をつけるかつけないか
□地震保険をつけるかつけないか
□払い方は1年か5年か10年か
程度しか選べないと思ってました。」

この方、当初の提案の保険料は32万円ほど(団体割で)でしたが、
最終決定保険料は20万円を切りました。

もちろん補償内容は工務店さんの提案と違います。
保険会社も。

補償の内容をわかりやすく丁寧に説明して、
□必要なもの必要のないもの
□必要なものの必要サイズ
を確認して、最終的に出来上がったそのお客様オリジナルの火災保険です。

生命保険もそうですが、
損害保険も一人ひとりの不安や要望を丁寧に聞いて、
一人ひとりに合ったプランを提案しています。

ですから、同じ提案になることはまずありません。


2,000万円、3,000万円の家を建てた後の10万円程度の違い。

そんなのたいしたことない金額かもしれません。

でも、この金額をたいしたことないと思う人は、
他の場面でもいろいろなところで
「たいしたことない」
と、金額が甘くなりがちだと思うのです。

火災保険だけ見れば、40年住んだとして40万円ほどです。

でも、車購入でも、自動車保険でも、大学の学資でも、
そのほかいろいろなところで「たいしたことない」が積み重なって
知らず知らずに人生で大きなお金をどぶに捨てているかもしれませんよ。
(どぶに捨ててはいませんが^_^;)


最近火災保険に加入した方、
もしかしたら加入しなおした方が安いことがあります。

「言われるままによく説明も聞かずに加入しちゃったなぁ~」

というあなた。

一度ご相談くださいね。


お問い合わせはこちら

相談料はこちらで確認


←←←
読者登録ボタン新設しました(*^▽^*)
不定期に役立つ情報をUPしていますので、
ご登録くださいね(^^)/

関連記事