貯蓄って難しい~
《今日のピックアップ》
あなたの「貯蓄割合」は何%?
常々思っていたのですが、世の中には
『ドリームキラー』がやたらと多いですよね。
まぁ、昔から日本は
「出る杭は打たれる」国ですから仕方がないのですが・・・(~_~;)
優勝したんだからいいじゃん!!
と思うのだけれど、マー君のこといろいろ言ったり、里田まいちゃんのこといろいろ言ったり・・・
まぁ私も以前はそうだったけど、新聞や雑誌やテレビで言ってることは全て本当だと思っている人たくさんいますよね。
人のことあれこれ言うより、人のこと応援してあげるほうが、とっても楽しいし、幸せなのに。
私は出る杭にはなれないけれど、出る杭を一生懸命応援できる人でありたい。
杭を打ったって、何にも変わりませんからね(^_-)-☆
で、今日のピックアップ・・・いつも思うのですが「きょう」って変換すると「響」って最初に出てくるのはなぜ?
バブル世代の私は、未だに「一太郎は使いやすかった・・・」と思ってしまう(^^ゞ
で、本題。
世の中でよく「平均」という数値が出てきますが、実はあまりその数字を気にする必要はないんですね。
それがなぜかということも、この記事を読むとわかります。
私が仕事をしていて感じることは、
「今の若い人たちは貯蓄がないことをあまり大変なことだと考えていない」
と言うことです。
若いから病気しないし、働いていれば何とかなると思っているんですよね。
それに、そもそも貯蓄できる環境にない。
月の手取りは25万円弱
子どもは2人
子どものために家を買いました
週末は家族で外食が楽しみ
夫婦でスマホ持ってます
子どもが生まれて、大きな車が欲しくって、ローンで買いました
住宅ローンが7万円
食費が5万円
通信費が2万円
車のローンが2万円
その他に、お小遣い・光熱費・生命保険・生活用品・被服・ガソリン代で8万円かかります。
あれれ、まったく貯蓄ができないか、下手すれば赤字です。
でも、赤字になっても貯蓄を使えば大丈夫。
ボーナスで埋め合わせするから。
でも、子どもが幼稚園に行くようになったらどこからお金を出すのでしょうか?
いえいえ、そんなことは考えません。
だって、今何とかなっているから。
困っていないし。
子どもが大きくなったら、私も働くし。
今の収入じゃぁ貯蓄するの難しいんです。
貯蓄できないんです。
でも、貯蓄なくても食べていけるから大丈夫・・・
って思ってませんか?
確かに貯蓄するって難しい・・・(~_~;)
でも、それで大丈夫?
長~い人生の中では、いろいろなことが起こります。
お金がかかることもたくさんあるんですよ。
もっと、自分と家族の将来のこと考えて見ませんか?
関連記事