家計簿はつけなくたっていいんですよ!!(1/100)

ママFP

2019年01月16日 10:44

お金のとらえ方で不安を解消!!

お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです




ママにとって家計の管理って
意外と重要任務であるにもかかわらず、
それを教えてくれる場所ってないと思いませんか?


保険の見直しとか、

お金の運用とか、

住宅ローンとか、

相続のこととか、

これらは日々いろんなところでセミナー広告を目にしますよね。


でも、保険の見直しも、お金の運用も、住宅ローンも、相続も、
家計管理の一部であるかもしれないけど、
家計管理の方法を一緒に考えてくれるわけじゃないんですよね。


とうことで、
私はたぶん長野で唯一、家計の見直し相談を受けられるFPなんです!!

※もし、「他にも知っているよ」「私もやってるよ」という方がいらっしゃいましたら
ぜひ教えてください。
情報交換したいです♪


私が家計の相談を受けるときに、
家計簿をつけているか、つけていないか確認をしています。

そうすると、
「すみません(-_-;) 家計簿はつけてないんです」

と謝る人もいるんです。


家計管理=家計簿をつける

と思っている人が多いのかもしれません。


しかし、

私は家計簿反対派です。

だって、一日の終わりに家計簿つけて楽しいですか?

家計簿つけることにワクワクしますか?


家計簿つけることが楽しくて、ワクワクする人は
絶対つけた方がいいです。


でも、多くの人は

「また使い過ぎちゃった(-"-)」

「今月も赤字」

となんだか落ち込んだり、
憂うつになったりしちゃいませんか?


だったらつけない方がいいですよね!!

でも・・・
「家計簿つけないといくら使っているか不安で・・・」

と思いますよね。


そもそもつけていない人も、
「本当はつけないと・・・と思っているんだけど、続かなくて・・・
だからうちは家計管理ができなくて・・・」

なんて人も多いのではないですか?

こんな人も、家計簿が楽しかったらつけ続けられるけど、
そうじゃないからつけられないんですよね。


といことで、いやなことは手放す!!

でも、ただ手放しただけじゃ不安だけが残る・・・かも(ー_ー)!!


ヒントは、使っていいお金を決める
通称
「先使い」


もちろんよく言われる
「先取り貯蓄」
も大切ですが、

私は
「先使い」
推奨派です。


今年こそは
お金に振り回されず、
お金のことを気にせず、
楽しい一年を過ごせるよう

ちょっと我が家のお金のこと
考えてみませんか?


一人じゃ無理!!

という方はご相談ください。
きっとお役に立ちますよ(^_-)-☆

お問合せは・・・
http://reruco.net/contact/


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/

関連記事