1円でも多く、自分と家族の幸せのためにお金を使おう!!
ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士の
北村きよみです♪
先週末は地元で最大のイベントの「お祭り」
祭り好きの私に似た娘は2人は、この日が待ち遠しくて・・・(#^.^#)
終わってしまってなんだか寂しい月曜日の朝を迎えています。
育成会役員として最大のイベントが終了したので、
仕事に専念しなくては・・・^_^;
(意外と役員仕事のほうが好きだったり・・・(^^ゞ)
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
先日、お金の使い方講座で
「先月はお盆があって、どのくらいお金を使ったのか全くわからない」
という意見がありました。
確かに、イベントがあったりで、毎月の定期出費ではない部分は
管理ができなくて、「いくら使ったんだろう・・・」と言うことが多いですよね。
私はそんなとき、
『年間臨時出費表』
を書いてみることをお勧めしています。
1月から12月までと、その他に分けて、月の定期出費以外でその月独自にかかったり、
月はわからないけど、年間にこれくらいはかかるだろうという金額を書いていきます。
たとえば、
1月だったら、お年玉に2万円、お正月に1万円、初売りで2万円 etc・・・
5月だったらGWのレジャー費が必要かもしれません。
その他に家族や両親の誕生日、母の日、バレンタインデーなどのイベント、
自動車税や年払いにしている保険料、固定資産税や車検代など、
考えると意外と多いものです。
被服費なども毎月かかる出費ではありませんから、
1年間の予算を決めておくことが大切です。
書き出していくと、毎月の出費以外に30万円から50万円程度の臨時出費があるはずです。
家庭によってはそれ以上ということも・・・
自動車税が2台で4万円
自動車保険が2台で6万円
固定資産税が10万円
保険料の年払いが30万円(この金額はかなり多いですが・・・^_^;)
この家庭の場合、これだけで50万円ですから・・・
これを書いただけにしておいたら別に今までと変わりませんよね。
書いてわかった年間にかかる臨時出費を別財布で管理するのです。
1月にはこれだけのお金がかかるんだとあらかじめわかっていて、
そのお金がちゃんと別財布に確保されていれば、
今月は使いすぎたとか、赤字だったとか、臨時出費に家計が左右されることがなくなります。
家計管理はちょっとしたアイデアで、
ストレスがなくなったり、不安がなくなったりするんですよ(^_-)-☆
そんな家計簿を付けなくても家計を管理できるヒントが満載の講座を
18日(金)に開催します。
家計簿を付けるのが苦痛な方、
家計簿を付けているけど、家計が改善されない方、
家計簿つけなくちゃ・・・と思っている方、
その他、どんな方でも参加OKです。
みなさんも家計管理からストレスフリーになりませんか?
詳しい内容は・・・
『グングン貯まる!!家計簿なしの家計管理術』
たくさんのお母さんの家計管理が楽になりますように・・・
************************************************************************
身近でありながら、普段考えることが無いお金や人生設計について
ちょっと考えたり、気がつけるブログになればいいなぁと思って書いています♪
お金と人生設計に関するご相談をお受けしています。
お気軽にお問合せください。
お問い合わせは⇒
こちら
講座のお問い合わせもこちらにどうぞ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪
今日も素敵な一日をお過ごしください