貯められない肯定的意図(4/100)

ママFP

2019年02月13日 08:00

お金のとらえ方で不安を解消!!

お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです



相談者の中には
「子どもの教育費、老後の心配など、
お金を貯めなくちゃいけないのはわかっているけど、
貯められない・・・(*´Д`)」


という人も結構います。

日本人の特性なのでしょうか、

□貯めていないと落ち着かない

□貯めていてもまだまだ足りない気がする

人生をロジカルに考えていないと
いくら貯めていても、不安が先行しちゃうのかな・・・
と思います。


では、いくら貯められるようになれば
安心するかというと・・・

こんなタイプの人は、いくら貯めたとしても、
足りない気がして不安はなくならないだろうなぁと思います。


で、
「貯められない」をちょっと違った角度から考えてみます。


人は自分にメリットがないことはしないはずです。

ということは、
貯めたいと思うのに貯められない

それは、貯めないことにもメリットがあるからだと言えるのです

そりゃぁ、
収入的に貯められないから貯めないという場合もあると思いますが・・・

そんな人だって
貯めないメリットがあるから貯めていないんです。


貯めないことにどんなメリットがあると思いますか?


□自分や家族のために、今、たくさんお金を使える

□生活コストを落とさなくてもいい

□貯めるというひと手間が省ける

□実は貯めなくても大丈夫と思っている

その他にも、貯めない理由はたくさんあると思います。


何で貯めないのか

何で貯められないのか


貯めない肯定的意図を知って、

貯めることと、貯めないこと

双方のメリットのうちで
一番重要で大切にしたいことは何でしょうか?


重要なことが
「今の子どもとの時間」

だった場合、

貯められないことで悩むよりも

子どもとの時間を大切にした方が
ずっとずっと良かったりしますよね♪

はたから見ると
メリットがなさそうなことでも
それをすることによるメリットが必ずあるはずです。


貯めないことで私は何を得しているんだろう?

ちょっと見方を変えてみるのもいいのではないでしょうか?


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/

関連記事