2013年05月31日
昔の遊び
昨日は、忍者さん主催の「昔の遊び会議」に参加しました。
みんなで子どものころにやった遊びを大討論会。
出てくる出てくる懐かしい遊び
めんこ、あやとり、ゴムとび、ゴム消し、おはじき、陣取りゲーム・・・
話しているだけで楽しい。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ
あの頃の風景が頭の中によみがえってきます。
我が家にあった木の枠のテレビ。
もちろんチャンネルは「がちゃがちゃ」って回します。
と言っても、カラー世代ですよ。
米やだったので、よく飲んでいた「プラッシー」
そこにオレンジの沈殿物があるから、振ってから栓を開けて飲んだっけ~

昔はテレビゲームやDSなんてなかったから、みんないろんな遊びを自分たちで考えていました。
今の子どもって、遊ぶといえばゲーム。
友達が集まってもゲームをしに来ている感じ。
子どもにも昔の遊びのよさを伝えていきたいですね。
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
みんなで子どものころにやった遊びを大討論会。
出てくる出てくる懐かしい遊び
めんこ、あやとり、ゴムとび、ゴム消し、おはじき、陣取りゲーム・・・
話しているだけで楽しい。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ
あの頃の風景が頭の中によみがえってきます。
我が家にあった木の枠のテレビ。
もちろんチャンネルは「がちゃがちゃ」って回します。
と言っても、カラー世代ですよ。
米やだったので、よく飲んでいた「プラッシー」
そこにオレンジの沈殿物があるから、振ってから栓を開けて飲んだっけ~

昔はテレビゲームやDSなんてなかったから、みんないろんな遊びを自分たちで考えていました。
今の子どもって、遊ぶといえばゲーム。
友達が集まってもゲームをしに来ている感じ。
子どもにも昔の遊びのよさを伝えていきたいですね。
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年05月30日
悩んだら・・・
人の悩みって4種類に分けられるそうです。
人間関係
健康
お金
環境
いかがですか?
あなたは今、どの部分で悩んでいますか?
「えっ、悩みなんてないわよ」という方がいたら本当にうらやましいです。
きっと、まったく悩みがないのではなくて、悩みとうまくお付き合いができているんでしょうね。
「まぁいいか」といった感じで。
世の中には「まぁいいか」では済まされない悩みもたくさんありますが、
本当は「まぁいいか」で流してしまえばいいのに、深く考え込んでしまう悩みもたくさんありますよね。
私のブログを読んでいただいているみなさんは、悩みを感じたらどうしてますか?
そのまま放置して、時が解決してくれるのを待ちますか?
友達に相談しますか?
専門家に相談しますか?
子育て中の悩みって、本当は「まぁいいか」で済むことが多いんですよね。
ただ、初めてでわからなかったり「きちんと育てなきゃ」なんていうものすごい責任感で、
ちょと周りの子より遅かったら気になったり・・・
そんな悩みを相談するのが、同じくらいの子どもを持つママ友だったら
「そうなのよ~」と共感されて結論が出なかったりするんですよね。
今だから思う、何であんなことで悩んでいたんだろうということの1つに
トイレトレーニングがあります。
あのころは「3歳までにはオムツとらなくちゃ」と意味のないプレッシャーを自分にかけて、
おしっこ失敗しちゃう娘にイライラしてました。
でも、今になって思えば、遅かれ早かれオムツは取れるんですよね^_^;
子どもの自主性に任せて気楽にやっていれば、私も子どもも楽だったのに・・・
もっともっと世の中に気楽に相談のできる場所があればいいのにって思います。
市だとかNPOの団体とかにそういった施設があったりしますが、結構知らなかったりします。
私の知り合いの臨床心理士の先生も執筆している
「長野の子ども白書」

この中には今の子どもが置かれている現状が多方面にわたり書かれています。
子どもたちの現状を知る上でしっかり読みたいと思っています。
(まだパラパラと見た程度なんです^^;)
その中に長野県の子育ての悩みを相談できる場所が巻末に記載されています。
地域で支える子ども支援MAP
※2012年版の巻末です。
こんなところがあるなんて、まったく知りませんでした。
本当に悩んで、どうしていいかわからないほどになったら調べるかも知れませんが、
なかなかそこまではしませんよね。
結構ありがちなのが、子育てに悩んでイライラしたり、気持ちが浮き沈みしたりすると
「病気かも?」と思って心のお医者さんに行くこと。
お医者さんに行くその前に、相談できる場所があることを多くのママに知ってもらいたいなぁって思います。
また私の妄想ですが、
いろいろな年齢の子どもを持つママが気軽に集える場所があればいいですよね。
私が子育てで通ってきた道を今まさに通っているママにとって、
私の経験はすごい情報になると思うんです。
私が毎月行っている「お母さんのためのコーチングセミナー」はまさにそんな場所ですが、
友人いわく、なかなか“気軽感”がないようです。
もっと気軽にいろいろな年代のママが集える場所作りたいなぁ・・・
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
人間関係
健康
お金
環境
いかがですか?
あなたは今、どの部分で悩んでいますか?
「えっ、悩みなんてないわよ」という方がいたら本当にうらやましいです。
きっと、まったく悩みがないのではなくて、悩みとうまくお付き合いができているんでしょうね。
「まぁいいか」といった感じで。
世の中には「まぁいいか」では済まされない悩みもたくさんありますが、
本当は「まぁいいか」で流してしまえばいいのに、深く考え込んでしまう悩みもたくさんありますよね。
私のブログを読んでいただいているみなさんは、悩みを感じたらどうしてますか?
そのまま放置して、時が解決してくれるのを待ちますか?
友達に相談しますか?
専門家に相談しますか?
子育て中の悩みって、本当は「まぁいいか」で済むことが多いんですよね。
ただ、初めてでわからなかったり「きちんと育てなきゃ」なんていうものすごい責任感で、
ちょと周りの子より遅かったら気になったり・・・
そんな悩みを相談するのが、同じくらいの子どもを持つママ友だったら
「そうなのよ~」と共感されて結論が出なかったりするんですよね。
今だから思う、何であんなことで悩んでいたんだろうということの1つに
トイレトレーニングがあります。
あのころは「3歳までにはオムツとらなくちゃ」と意味のないプレッシャーを自分にかけて、
おしっこ失敗しちゃう娘にイライラしてました。
でも、今になって思えば、遅かれ早かれオムツは取れるんですよね^_^;
子どもの自主性に任せて気楽にやっていれば、私も子どもも楽だったのに・・・
もっともっと世の中に気楽に相談のできる場所があればいいのにって思います。
市だとかNPOの団体とかにそういった施設があったりしますが、結構知らなかったりします。
私の知り合いの臨床心理士の先生も執筆している
「長野の子ども白書」

この中には今の子どもが置かれている現状が多方面にわたり書かれています。
子どもたちの現状を知る上でしっかり読みたいと思っています。
(まだパラパラと見た程度なんです^^;)
その中に長野県の子育ての悩みを相談できる場所が巻末に記載されています。
地域で支える子ども支援MAP
※2012年版の巻末です。
こんなところがあるなんて、まったく知りませんでした。
本当に悩んで、どうしていいかわからないほどになったら調べるかも知れませんが、
なかなかそこまではしませんよね。
結構ありがちなのが、子育てに悩んでイライラしたり、気持ちが浮き沈みしたりすると
「病気かも?」と思って心のお医者さんに行くこと。
お医者さんに行くその前に、相談できる場所があることを多くのママに知ってもらいたいなぁって思います。
また私の妄想ですが、
いろいろな年齢の子どもを持つママが気軽に集える場所があればいいですよね。
私が子育てで通ってきた道を今まさに通っているママにとって、
私の経験はすごい情報になると思うんです。
私が毎月行っている「お母さんのためのコーチングセミナー」はまさにそんな場所ですが、
友人いわく、なかなか“気軽感”がないようです。
もっと気軽にいろいろな年代のママが集える場所作りたいなぁ・・・
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年05月29日
主婦が働く
朝4時に起きて6時まで
私が何をやってもいい時間・・・
と言いながら、いつもパターンは一緒なんですが(^^ゞ
ハーブティをいれて、新聞を読んで、FBなんかをチェックして、
ブログ書いて・・・
できればここまでを5時までに済ませてしまいたいのですが、
いつもなんだかんだのびのび
すでに5時になってしまいました(~_~;)
情報料が多すぎて、それを見てると時間がすぐに過ぎてしまうんですよね。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
今日の信毎に主婦のパート探しの難しさについての投稿がありました。
私も常々この点は何とかならないだろうかと考えているところです。
人生設計を考えた時、将来のお金の危機を乗り切るためには、
早い段階から夫婦共働きで預貯金を増やしていく必要があります。
子どもが幼稚園や小学生のうちはママが働かなくても何とかなるかもしれませんが、
いずれもっとお金のかかる時期はやってきます。
これからの時代は、家計の安定のためには夫婦共働きは重要なポイントです。
でも、ここで問題になるのが「働き口」
通常幼稚園の子どもがいた場合、
9時くらいから3時くらいまでで仕事を探す人が多いでしょう。
ですから、必然的にこの時間帯・・・それも平日限定で仕事を探す人が多くなるわけです。
でも、求人の方はと言えばなかなかその時間ではないですし、
あったとしてもかなりの競争率だったり、
とても大変な仕事で長く続かなかったり・・・
主婦ってとっても優秀な人がいると思うんです。
だって、家事の全てをこなしているんですよ。
手順よくきっちりと。
主婦になる前にすばらしいキャリアを持った人だってたくさんいるはずです。
もったいないなぁ~っていつも思います。
私の妄想を文章にするのは難しいのですが、
主婦の働く場所を作る仕組みがあればいいと思うんです。
どの企業だって特に忙しい時期ってあると思うんですよね。
決算期とか収穫期とか・・・良くわからないけど(^^ゞ
そんな時に各企業が別々に短期のパートやバイトの募集広告を出すんじゃなくて、
仕組みの中心・・・例えば
キャリマ
こんなところにお願いする。
働きたい主婦はここに登録をしていて仕事の紹介を受ける。
長期で働ける場所が見つかればそれが一番ですが、
なかなか難しいですよね。
でも、短期がたくさん集まれば3ヵ月ごととかで仕事が続けていけるから問題ないと思うんです。
そのうち長期で働ける場所が見つかるかもしれないし。
この仕組みだと、朝急に子どもが熱出して仕事いけない時は、
登録している主婦に一斉募集のメールをすれば、あいている人がフォローしてくれたり・・・
そうすれば、仕事ができる主婦がふえていいと思いませんか?
子育て中の家族のお金の問題は、ここんところが何とかなれば大きくよい方向に変わるんですが、
私には何ともできないことがもどかしいです。
何とかならないかなぁ~
私に知恵をくれる人大募集中です。
と今日は単なるつぶやきで終わってしまった(^^ゞ
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
私が何をやってもいい時間・・・
と言いながら、いつもパターンは一緒なんですが(^^ゞ
ハーブティをいれて、新聞を読んで、FBなんかをチェックして、
ブログ書いて・・・
できればここまでを5時までに済ませてしまいたいのですが、
いつもなんだかんだのびのび
すでに5時になってしまいました(~_~;)
情報料が多すぎて、それを見てると時間がすぐに過ぎてしまうんですよね。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
今日の信毎に主婦のパート探しの難しさについての投稿がありました。
私も常々この点は何とかならないだろうかと考えているところです。
人生設計を考えた時、将来のお金の危機を乗り切るためには、
早い段階から夫婦共働きで預貯金を増やしていく必要があります。
子どもが幼稚園や小学生のうちはママが働かなくても何とかなるかもしれませんが、
いずれもっとお金のかかる時期はやってきます。
これからの時代は、家計の安定のためには夫婦共働きは重要なポイントです。
でも、ここで問題になるのが「働き口」
通常幼稚園の子どもがいた場合、
9時くらいから3時くらいまでで仕事を探す人が多いでしょう。
ですから、必然的にこの時間帯・・・それも平日限定で仕事を探す人が多くなるわけです。
でも、求人の方はと言えばなかなかその時間ではないですし、
あったとしてもかなりの競争率だったり、
とても大変な仕事で長く続かなかったり・・・
主婦ってとっても優秀な人がいると思うんです。
だって、家事の全てをこなしているんですよ。
手順よくきっちりと。
主婦になる前にすばらしいキャリアを持った人だってたくさんいるはずです。
もったいないなぁ~っていつも思います。
私の妄想を文章にするのは難しいのですが、
主婦の働く場所を作る仕組みがあればいいと思うんです。
どの企業だって特に忙しい時期ってあると思うんですよね。
決算期とか収穫期とか・・・良くわからないけど(^^ゞ
そんな時に各企業が別々に短期のパートやバイトの募集広告を出すんじゃなくて、
仕組みの中心・・・例えば
キャリマ
こんなところにお願いする。
働きたい主婦はここに登録をしていて仕事の紹介を受ける。
長期で働ける場所が見つかればそれが一番ですが、
なかなか難しいですよね。
でも、短期がたくさん集まれば3ヵ月ごととかで仕事が続けていけるから問題ないと思うんです。
そのうち長期で働ける場所が見つかるかもしれないし。
この仕組みだと、朝急に子どもが熱出して仕事いけない時は、
登録している主婦に一斉募集のメールをすれば、あいている人がフォローしてくれたり・・・
そうすれば、仕事ができる主婦がふえていいと思いませんか?
子育て中の家族のお金の問題は、ここんところが何とかなれば大きくよい方向に変わるんですが、
私には何ともできないことがもどかしいです。
何とかならないかなぁ~
私に知恵をくれる人大募集中です。
と今日は単なるつぶやきで終わってしまった(^^ゞ
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年05月28日
子どもの教育方針を夫婦で考える
子どもの教育問題は、我が家にとっても一大事ですから、思いが強くなってしまいす。
今朝は通常なら4時30分くらいから5時位が通常のブログの時間なのですが、
マイベストプロのコラムで子どもの教育問題を書こうと思ったからさあ大変(>_<)
書いているうちにあれもこれも書きたくなって、気がつけば6時(;゚Д゚)!
書ききれず松本に向かうバスの中で仕上げました。
自分の子どもも含め、これからの日本で生きていくために、
私ができる限りのアドバイスを書いてみました。
“教育資金”の面から長野市いや長野県中、そして日本中の子育て世代の家庭をサポートしていきたいと思っています。
お子さんがいる方もいない方も是非お読みください。
早い段階から夫婦で子どもの教育方針を考えましょう
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
今朝は通常なら4時30分くらいから5時位が通常のブログの時間なのですが、
マイベストプロのコラムで子どもの教育問題を書こうと思ったからさあ大変(>_<)
書いているうちにあれもこれも書きたくなって、気がつけば6時(;゚Д゚)!
書ききれず松本に向かうバスの中で仕上げました。
自分の子どもも含め、これからの日本で生きていくために、
私ができる限りのアドバイスを書いてみました。
“教育資金”の面から長野市いや長野県中、そして日本中の子育て世代の家庭をサポートしていきたいと思っています。
お子さんがいる方もいない方も是非お読みください。
早い段階から夫婦で子どもの教育方針を考えましょう
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年05月27日
子どもはパワフルですから・・・
昨日は朝からとっても忙しい一日でした。
朝6時30分から地区の公園掃除。
育成会の活動なので、子どもとともに・・・
9時からは忍者の体験に行くことになっていたので、
掃除から帰ってから急いで朝食・洗濯をして出発
忍者になりたいと言う娘のために連れて行ったのだが、
思っていたこととは若干違うようです(^^ゞ
だって、分身の術や早走りの術なんの非現実的なことをやりたいと思っていたわけですから・・・
実際の活動は、心と身体を鍛えて、護身術を身に着けるといった感じです。
いくらここで修行をしても恐らく分身の術も早走りの術も使えるようにはならないでしょう。
でも、昨日の体験は楽しかったようです。

実際に入会するかは???ですね。
私が行った忍者体験はこちらでできます。
門前忍者道場
興味のある方はぜひ・・・
帰りがけにミスドでドーナツ買って、公園でお昼。
でも、次の予定があったので遊べなくて子どもたちは残念そう(-_-;)
食べ終わったら急いで次の会場へ・・・
今度はフラの発表です。

おととしの同じ会で子どもがフラを踊っているのを見て、やりたいと言い出して初めては見たものの・・・
子どもたちもあまり真剣になることができず、今回が最後の発表になりました。
何か1つ夢中になれる習い事があればいいのに・・・と思っているのですが、
金額面や場所のことを考えると難しいんですよね^_^;
フラの次は図書館へ。
図書館から帰ると、お仕事の件で友人と約束をしていたので
子どもとともにチャリでお出かけ。
帰りに6時まではまだ少し時間があるということで、
近所の公園で30分ほど遊び、帰ってきました。
と言うことで、大きなイベントがあったわけではないのですが、
朝からこまごまといろいろなことがあり、とても疲れた一日でした。
と言っても、疲れているのは私だけで、
子どもたちはいたって元気でした。
アラフィフに一歩足を踏み入れた私にとっては
とても大変な一日でした。
とは言え、お金をかけずによく遊んだ一日です。
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
朝6時30分から地区の公園掃除。
育成会の活動なので、子どもとともに・・・
9時からは忍者の体験に行くことになっていたので、
掃除から帰ってから急いで朝食・洗濯をして出発
忍者になりたいと言う娘のために連れて行ったのだが、
思っていたこととは若干違うようです(^^ゞ
だって、分身の術や早走りの術なんの非現実的なことをやりたいと思っていたわけですから・・・
実際の活動は、心と身体を鍛えて、護身術を身に着けるといった感じです。
いくらここで修行をしても恐らく分身の術も早走りの術も使えるようにはならないでしょう。
でも、昨日の体験は楽しかったようです。

実際に入会するかは???ですね。
私が行った忍者体験はこちらでできます。
門前忍者道場
興味のある方はぜひ・・・
帰りがけにミスドでドーナツ買って、公園でお昼。
でも、次の予定があったので遊べなくて子どもたちは残念そう(-_-;)
食べ終わったら急いで次の会場へ・・・
今度はフラの発表です。

おととしの同じ会で子どもがフラを踊っているのを見て、やりたいと言い出して初めては見たものの・・・
子どもたちもあまり真剣になることができず、今回が最後の発表になりました。
何か1つ夢中になれる習い事があればいいのに・・・と思っているのですが、
金額面や場所のことを考えると難しいんですよね^_^;
フラの次は図書館へ。
図書館から帰ると、お仕事の件で友人と約束をしていたので
子どもとともにチャリでお出かけ。
帰りに6時まではまだ少し時間があるということで、
近所の公園で30分ほど遊び、帰ってきました。
と言うことで、大きなイベントがあったわけではないのですが、
朝からこまごまといろいろなことがあり、とても疲れた一日でした。
と言っても、疲れているのは私だけで、
子どもたちはいたって元気でした。
アラフィフに一歩足を踏み入れた私にとっては
とても大変な一日でした。
とは言え、お金をかけずによく遊んだ一日です。
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年05月26日
子どものコミュニケーション能力
我が家の庭のバラがとてもきれいに咲いています。

長女の入学のお祝いとして貰って、
1年目は花を咲かせないほうがいいとの事だったので花を見ることができず、
2年目はとてもきれいな花をたくさん咲かせていたのに、
場所が悪いと動かされ・・・
一気に花がだめになってしまいました(;_;)
3年目はそのショックからかあまり花を咲かせてくれませんでした。
咲き終わった後に思いっきり枝を切り込んで、
今年こそは・・・と思っていたので
「自分のバラ」と思っている長女は大喜びです。
庭に花が咲くって素敵ですよね(^^♪
昨日はママ友3人とお茶会をしました。
子どももいたので若干落ち着いてお茶すると言う感じではなかったですが・・・
次女の友達2人も来ていたので、4年生2人、2年生4人の合計6人女子。
たとえ子どもでもこれだけ女子が集まるととてもうるさい^_^;
・・・といったら失礼だから、とても元気。
2年生4人を見ていて思ったことは・・・
4人で仲良く遊んでいたり、2人2人で遊んでいた時はいいのですが、
何かのきっかけで3人1人になってしまうとちょっと問題が・・・
次女に「○○ちゃんも入れてあげないとだめだよ」と言っても、
一度3人1人にになってしまったものを、一緒に遊べと外から言っても
1人のほうも意地を張ってしまって難しくなってしまう・・・
結局お姉ちゃん軍の方に入って遊んでいました。
子どもはこういうことの積み重ねで友達とのコミュニケーション能力を磨いていくと思うのですが、
1歩間違えると、よいコミュニケーションが取れない大人になりかねない・・・
コミュニケーションのとり方が下手なまま大人になってしまった人結構多いですよね。
2年生くらいだったら、いろいろ体験しながら
自分の気持ち、相手の気持ちを徐々に感じながら
コミュニケーションを学んでもいいと思います。
その時は3人1人とかになっていても、
ちょっとしたきっかけで簡単に元に戻りますから・・・
でも、大きくなれば大きくなるほど決められた範囲でのコミュニケーションになってしまいがちです。
特に女の子ってグループ作りたがりますよね。
本来は小学校の高学年くらいになったら
「コミュニケーション」についてきちんと学ぶ機会があってもいいと思っています。
コミュニケーションにはコツがあります。
このコツを知っているのと知らないのとでは
その後の人間関係のあり方が大きく変わると思います。
私は、小学校の高学年になったら
お金の勉強とコミュニケーションの勉強を
必修科目にしてもらいたいと強く思います。
勉強ができることよりもずっと将来役に立つと思うんだけど・・・
もし、このブログを教育関係の方が見てくれていたら
ぜひ検討していただきたいです。
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

長女の入学のお祝いとして貰って、
1年目は花を咲かせないほうがいいとの事だったので花を見ることができず、
2年目はとてもきれいな花をたくさん咲かせていたのに、
場所が悪いと動かされ・・・
一気に花がだめになってしまいました(;_;)
3年目はそのショックからかあまり花を咲かせてくれませんでした。
咲き終わった後に思いっきり枝を切り込んで、
今年こそは・・・と思っていたので
「自分のバラ」と思っている長女は大喜びです。
庭に花が咲くって素敵ですよね(^^♪
昨日はママ友3人とお茶会をしました。
子どももいたので若干落ち着いてお茶すると言う感じではなかったですが・・・
次女の友達2人も来ていたので、4年生2人、2年生4人の合計6人女子。
たとえ子どもでもこれだけ女子が集まるととてもうるさい^_^;
・・・といったら失礼だから、とても元気。
2年生4人を見ていて思ったことは・・・
4人で仲良く遊んでいたり、2人2人で遊んでいた時はいいのですが、
何かのきっかけで3人1人になってしまうとちょっと問題が・・・
次女に「○○ちゃんも入れてあげないとだめだよ」と言っても、
一度3人1人にになってしまったものを、一緒に遊べと外から言っても
1人のほうも意地を張ってしまって難しくなってしまう・・・
結局お姉ちゃん軍の方に入って遊んでいました。
子どもはこういうことの積み重ねで友達とのコミュニケーション能力を磨いていくと思うのですが、
1歩間違えると、よいコミュニケーションが取れない大人になりかねない・・・
コミュニケーションのとり方が下手なまま大人になってしまった人結構多いですよね。
2年生くらいだったら、いろいろ体験しながら
自分の気持ち、相手の気持ちを徐々に感じながら
コミュニケーションを学んでもいいと思います。
その時は3人1人とかになっていても、
ちょっとしたきっかけで簡単に元に戻りますから・・・
でも、大きくなれば大きくなるほど決められた範囲でのコミュニケーションになってしまいがちです。
特に女の子ってグループ作りたがりますよね。
本来は小学校の高学年くらいになったら
「コミュニケーション」についてきちんと学ぶ機会があってもいいと思っています。
コミュニケーションにはコツがあります。
このコツを知っているのと知らないのとでは
その後の人間関係のあり方が大きく変わると思います。
私は、小学校の高学年になったら
お金の勉強とコミュニケーションの勉強を
必修科目にしてもらいたいと強く思います。
勉強ができることよりもずっと将来役に立つと思うんだけど・・・
もし、このブログを教育関係の方が見てくれていたら
ぜひ検討していただきたいです。
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年05月25日
満月なので・・・
このブログを書くようになってから何度目の満月でしょうか?
満月恒例のお財布フリフリ(@^^)/~~~
本当は本日の13:00くらいが満月のようですが、
昨日の満月があまりにもきれいだったので、昨晩お勤めを済ませました。

満月フリフリをまだ知らないあなたは、こちらをどうぞ
満月お財布フリフリーゼ
信じるものは救われますよ♪
あなたも満月に向かってお財布フリフリしませんか。
今日はマイベストプロ信州で住宅資金コラム第6弾を掲載しています。
ナガブロにもバナーを張りましたので、こちらもあわせてご覧ください。
共感していただけたら“よかった”の清き一票を・・・(^^ゞ
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
満月恒例のお財布フリフリ(@^^)/~~~
本当は本日の13:00くらいが満月のようですが、
昨日の満月があまりにもきれいだったので、昨晩お勤めを済ませました。

満月フリフリをまだ知らないあなたは、こちらをどうぞ
満月お財布フリフリーゼ
信じるものは救われますよ♪
あなたも満月に向かってお財布フリフリしませんか。
今日はマイベストプロ信州で住宅資金コラム第6弾を掲載しています。
ナガブロにもバナーを張りましたので、こちらもあわせてご覧ください。
共感していただけたら“よかった”の清き一票を・・・(^^ゞ
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年05月24日
手作り石鹸
一ヶ月前に、石鹸を1から作りました。
そのときの様子↓
あれから1ヶ月、ようやく石鹸が出来上がりました。
残念なことに想像していたようなマーブルにはなりませんでしたが、
それでも見事に石鹸です。
それもキャノーラ油からできているというのが不思議ですよね。

黒いところは墨の粉で、本当はマーブルになる予定でした(^_^;)
見かけは石鹸とは思えませんが、使い心地は抜群。
とっても弾力のある泡と、しっとりとした使い心地。
一度無添加の手作り石鹸を使ってしまうと、通常の石鹸が使えなくなります。
何でもそうですが、手間をかけると良いものって作ることができるんですよね。
でも、今の時代は“手間”よりも効率の良さを求めがちです。
たまには“手間をかけるよさ”を感じることも大切ですよね。
やっぱり、良いものはいいです(*^_^*)
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
そのときの様子↓
2013/04/21
あれから1ヶ月、ようやく石鹸が出来上がりました。
残念なことに想像していたようなマーブルにはなりませんでしたが、
それでも見事に石鹸です。
それもキャノーラ油からできているというのが不思議ですよね。

黒いところは墨の粉で、本当はマーブルになる予定でした(^_^;)
見かけは石鹸とは思えませんが、使い心地は抜群。
とっても弾力のある泡と、しっとりとした使い心地。
一度無添加の手作り石鹸を使ってしまうと、通常の石鹸が使えなくなります。
何でもそうですが、手間をかけると良いものって作ることができるんですよね。
でも、今の時代は“手間”よりも効率の良さを求めがちです。
たまには“手間をかけるよさ”を感じることも大切ですよね。
やっぱり、良いものはいいです(*^_^*)
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年05月23日
バラが咲きました
今年もばらの季節になりました。
我が家の庭のバラの花もたくさんのつぼみをつけ、
花が咲き始めました。

このバラは、4年生の長女が入学のお祝いで貰ったものです。
娘が写真を見て自分で選んだバラです。
私のころは、柿とか梅なんかだった気がしますが、今は金額があえばなんでも良いんですよね。
ナガブロって写真が入っていると、見てくれる人が増えるんですよね(^^♪
なるべく写真を入れて・・・と思っているのですが、なかなか^_^;
昨日の写真は札束の1,000万円。
ブログを書き始めてから一番のアクセス数だったかも・・・
人間て面白いですよね。
お金の話を嫌ったり、避けたり・・・
なるべくふたをして、見ないようにしているけど、
やっぱりお金が好きなんですよね(*^_^*)
もっとその気持ち表に出して、お金の話をもっとすればいいのに・・・
と思います。
お金の情報はたくさんあればたくさんあるだけ
得することも多くなります。
反面、売り込まれることが多いので、皆さんふたをしてしまうんですけど・・・
情報を上手に利用する。
お金のことだけではないですが、大切なことですよね。
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
我が家の庭のバラの花もたくさんのつぼみをつけ、
花が咲き始めました。

このバラは、4年生の長女が入学のお祝いで貰ったものです。
娘が写真を見て自分で選んだバラです。
私のころは、柿とか梅なんかだった気がしますが、今は金額があえばなんでも良いんですよね。
ナガブロって写真が入っていると、見てくれる人が増えるんですよね(^^♪
なるべく写真を入れて・・・と思っているのですが、なかなか^_^;
昨日の写真は札束の1,000万円。
ブログを書き始めてから一番のアクセス数だったかも・・・
人間て面白いですよね。
お金の話を嫌ったり、避けたり・・・
なるべくふたをして、見ないようにしているけど、
やっぱりお金が好きなんですよね(*^_^*)
もっとその気持ち表に出して、お金の話をもっとすればいいのに・・・
と思います。
お金の情報はたくさんあればたくさんあるだけ
得することも多くなります。
反面、売り込まれることが多いので、皆さんふたをしてしまうんですけど・・・
情報を上手に利用する。
お金のことだけではないですが、大切なことですよね。
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年05月22日
利子について
久しぶりにお金について書こうかと・・・^^;
私のブログって「幸せになるお金の使い方」なのに
その点について触れるブログがほとんどない・・・
そんな、タイトルにこだわっていたら私の性格上続くわけがない(^^ゞ
気ままに続けたからこそ、3日坊主にならなかったんですから。
今日お伝えしたいことは『利子』について
別の言い方で『利息』もありますが、基本的に使い方は同じです。
wikipediaより
利子(りし)とは、貸借した金銭などに対して、ある一定利率で支払われる対価。利息(りそく)と利子は通常同じ意味で使われるが、借りた場合に支払うものを利子、貸した場合に受け取るものを利息と使い分けることがある。また、銀行預金では利息と呼ぶ(ゆうちょ銀行では利子と呼ぶ)。法律用語としては利息を用いるのが通常である。
米の貸し借りの対価として支払われる「利子米(利米)」のように利子は金銭以外で支払われる場合もある。このような実物を対価とする利子を実物利子、金銭を対価とする利子を貨幣利子あるいは金利と呼ぶ
先日の住宅ローンセミナーの中で、2000万円の住宅ローンを組んだら
約3200万円を金融機関に払うことになるとお話しました。
(金利3% 35年間固定 ボーナス払いなしの場合)
皆さんお気づきだと思いますが、1200万円は利子です。

2000万円を銀行から借りることなく、自己資金で建てることができれば
かからないお金です。
もう1件家が建ちますよね。
これだけの利子を払うことになることをきちんと理解して住宅ローンを組む必要があります。
いがいに簡単に組んでしまうのが「マイカーローン」
借り入れ金額や返済回数で利子に差がでますが、
1回借りるたびに10万円とか20万円を現金で買うよりも多く支払うことになるでしょう。
マイカーの場合、1度ローンで買ってしまうとなかなか現金で買うことができません。
買い替えのたびにローンを組むことになることがほとんどですよね。
そうなると、人生で6回車を買い替えた場合、100万円以上利子を支払うことになるかもしれません。
現金で買うサイクルにすれば、100万円は他のことに使うことができたのに・・・
みなさんはクレジットカードの「リボ払い」使っていませんか?
これだってちゃんと利子がつきます。
20万円のものを、月々1万円のリボで支払ったら2万円から3万円の利子になることでしょう。
(金利によって変わってきます)
「今リボにしたら、3000ポイントプレゼント!!」
なんて広告見たことありませんか?
3000ポイント払ったって、リボにしてくれれば2万円の手数料が入るんですから、
カード会社は儲かりますよね。
これは分割払いにも言えることです。
月々の支払が楽になるからと、ついローンやリボ、分割払いを選択してしまいがちですが、
現金よりたくさんのお金を払うことになります。
長い人生でそのトータルを考えると大きな金額です。
住宅ローンは仕方がないとして(でも、ローンの組み方で支払う利子は大きく変わります)
その他の利子は貰うことはあっても、払うことがないようにしたいものです。
人生で得られる収入には限りがあります。
自分のため、家族のために使えるお金を増やしたいですよね。
<今日のポイント>
マイカーローン、分割払い、リボ払いは使わない家計作りをしましょう!!
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
私のブログって「幸せになるお金の使い方」なのに
その点について触れるブログがほとんどない・・・
そんな、タイトルにこだわっていたら私の性格上続くわけがない(^^ゞ
気ままに続けたからこそ、3日坊主にならなかったんですから。
今日お伝えしたいことは『利子』について
別の言い方で『利息』もありますが、基本的に使い方は同じです。
wikipediaより
利子(りし)とは、貸借した金銭などに対して、ある一定利率で支払われる対価。利息(りそく)と利子は通常同じ意味で使われるが、借りた場合に支払うものを利子、貸した場合に受け取るものを利息と使い分けることがある。また、銀行預金では利息と呼ぶ(ゆうちょ銀行では利子と呼ぶ)。法律用語としては利息を用いるのが通常である。
米の貸し借りの対価として支払われる「利子米(利米)」のように利子は金銭以外で支払われる場合もある。このような実物を対価とする利子を実物利子、金銭を対価とする利子を貨幣利子あるいは金利と呼ぶ
先日の住宅ローンセミナーの中で、2000万円の住宅ローンを組んだら
約3200万円を金融機関に払うことになるとお話しました。
(金利3% 35年間固定 ボーナス払いなしの場合)
皆さんお気づきだと思いますが、1200万円は利子です。

2000万円を銀行から借りることなく、自己資金で建てることができれば
かからないお金です。
もう1件家が建ちますよね。
これだけの利子を払うことになることをきちんと理解して住宅ローンを組む必要があります。
いがいに簡単に組んでしまうのが「マイカーローン」
借り入れ金額や返済回数で利子に差がでますが、
1回借りるたびに10万円とか20万円を現金で買うよりも多く支払うことになるでしょう。
マイカーの場合、1度ローンで買ってしまうとなかなか現金で買うことができません。
買い替えのたびにローンを組むことになることがほとんどですよね。
そうなると、人生で6回車を買い替えた場合、100万円以上利子を支払うことになるかもしれません。
現金で買うサイクルにすれば、100万円は他のことに使うことができたのに・・・
みなさんはクレジットカードの「リボ払い」使っていませんか?
これだってちゃんと利子がつきます。
20万円のものを、月々1万円のリボで支払ったら2万円から3万円の利子になることでしょう。
(金利によって変わってきます)
「今リボにしたら、3000ポイントプレゼント!!」
なんて広告見たことありませんか?
3000ポイント払ったって、リボにしてくれれば2万円の手数料が入るんですから、
カード会社は儲かりますよね。
これは分割払いにも言えることです。
月々の支払が楽になるからと、ついローンやリボ、分割払いを選択してしまいがちですが、
現金よりたくさんのお金を払うことになります。
長い人生でそのトータルを考えると大きな金額です。
住宅ローンは仕方がないとして(でも、ローンの組み方で支払う利子は大きく変わります)
その他の利子は貰うことはあっても、払うことがないようにしたいものです。
人生で得られる収入には限りがあります。
自分のため、家族のために使えるお金を増やしたいですよね。
<今日のポイント>
マイカーローン、分割払い、リボ払いは使わない家計作りをしましょう!!
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年05月21日
年を感じる一言
昨日の朝の出来事です。
私「脱いだ寝巻き、ちゃんと片付けといてね~」
次女「みんなに“寝巻きって何~パジャマでしょ~”って言われちゃったよ~」
え~~~今の小学校2年生は“寝巻き”を知らないの~Σ(゚Д゚;エーッ!
日本人は寝巻きでしょう!!
そりゃぁ次女の場合はお母さんの年齢層がかなり若いから、そこら辺の言葉の違いはあるだろうなぁ・・・
今の子どもは方言とかも使わないのかな?
“なから”とか“まえで”とか・・・
“ずく”はさすがに使うかなぁ?
自分の年を改めて感じる一言でした。
みなさん、夢とか希望ってありますか?
そんな大きく言われるとわからないって方も多いですよね。
じゃぁ、欲しいものってありますか?
これはみんなたくさんありますよね。
私は「ドリーム100」と言うことで、欲しいもの・やりたいことなど何でもかんでも紙に書いてます。
とは言え、意外に思いつかないもので、60個ぐらいです。
思いついた時に足すようにしているのですが、近くに紙がないとなんだったか忘れてしまう・・・
なんか欲しいと思ったような~見たいな感じのことが多いですね(^^ゞ
これを子どもにも書かせてみようと思ったんです。
昨日紙を渡したら・・・
子どもって面白いですね(^^♪
どう考えたって買えないものまで、普通に欲しいものとして書いてる(@_@)

なんて言ったって1番真っ先にかいたのが「まほうのつえ」ですから・・・(^^ゞ
この調子だとすぐに100個埋まってしまいそうです。
この中からいくつ手に入れることが出来るのかな?
手に入ったら消して、また欲しくなったものを足して・・・
大きくなったら必要なくなるものも出てくるんだろうなぁ~
“まほうのつえ”はいつまで1番に書かれているのかなぁ~
「私のドリーム100」
子どもが大きくなっても、ずーっと書いていき続けたら面白いかも(^^♪
私も負けずに100個埋めないとヽ(^o^)丿
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
私「脱いだ寝巻き、ちゃんと片付けといてね~」
次女「みんなに“寝巻きって何~パジャマでしょ~”って言われちゃったよ~」
え~~~今の小学校2年生は“寝巻き”を知らないの~Σ(゚Д゚;エーッ!
日本人は寝巻きでしょう!!
そりゃぁ次女の場合はお母さんの年齢層がかなり若いから、そこら辺の言葉の違いはあるだろうなぁ・・・
今の子どもは方言とかも使わないのかな?
“なから”とか“まえで”とか・・・
“ずく”はさすがに使うかなぁ?
自分の年を改めて感じる一言でした。
みなさん、夢とか希望ってありますか?
そんな大きく言われるとわからないって方も多いですよね。
じゃぁ、欲しいものってありますか?
これはみんなたくさんありますよね。
私は「ドリーム100」と言うことで、欲しいもの・やりたいことなど何でもかんでも紙に書いてます。
とは言え、意外に思いつかないもので、60個ぐらいです。
思いついた時に足すようにしているのですが、近くに紙がないとなんだったか忘れてしまう・・・
なんか欲しいと思ったような~見たいな感じのことが多いですね(^^ゞ
これを子どもにも書かせてみようと思ったんです。
昨日紙を渡したら・・・
子どもって面白いですね(^^♪
どう考えたって買えないものまで、普通に欲しいものとして書いてる(@_@)

なんて言ったって1番真っ先にかいたのが「まほうのつえ」ですから・・・(^^ゞ
この調子だとすぐに100個埋まってしまいそうです。
この中からいくつ手に入れることが出来るのかな?
手に入ったら消して、また欲しくなったものを足して・・・
大きくなったら必要なくなるものも出てくるんだろうなぁ~
“まほうのつえ”はいつまで1番に書かれているのかなぁ~
「私のドリーム100」
子どもが大きくなっても、ずーっと書いていき続けたら面白いかも(^^♪
私も負けずに100個埋めないとヽ(^o^)丿
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年05月20日
リラックスのつもりが・・・
依頼を受けてから約2ヶ月。
何を話そう?
何が知りたいのだろう?
どう伝えればいいんのだろう?
考えて考えて、やっとできた内容。
松本会場で実際にしゃべったらなんだか違う感じがして・・・
一人でリハーサルをしているのと、
実際に人前で話すのとこんなに違うものなのかと
改めて実感しました。
急いで内容変更をして、長野会場に挑みました。
私が伝えたかったことは伝わったかな?
参加してくれた人が聞きたかったことかな?
私の話って子育て世代に特化してしまっているんだよな~
と改めて感じ、そうでない世代の参加者は何かを得て帰ることができたかなぁと反省もあります。
いろいろな思いが頭をめぐっています。
セミナー講師になりたくて
セミナーという形で一人でも多くの人に「お金」とちゃんと向き合って
「お金」を本当に好きになってもらいたくて
そんな中でいただいた今回のセミナーのご依頼は
私にとっては大きなチャンスになるかも・・・
と2ヶ月間力を入れすぎました。
なんだか一気に力が抜けてしまった感じ。
もっと自然体で、自分の思いをただ話せばよかったかなぁ~
その方が参加していただいたみなさまに伝わったりするんですよね。
次回のセミナーも私にお声がかかったら、もっと自然体で気楽におしゃべりしたいなぁと
つくづく感じました。
と言うことで、昨日は気分転換に日帰り温泉へ。
地蔵峠を登り、真田の十福の湯へ
もう気分は温泉・・・のはずが、ガソリンがないことに気がついてしまいました。
すでに峠の中腹。
ガソリンメーターは“E”を切っている(@_@;)
果たして上まで行けるだろうか・・・
帰ってこられるだろうか・・・
だったらそこから下ればいいのに、勝負に出て上へ。
お風呂に入ってリラックスしながらも、
頭の隅っこにはガソリンのことが・・・
まぁ、万が一無くなっても保険のロードサービスで持ってきてもらえるから・・・
と気楽に考え、温泉を満喫することにしました。
お山の上の温泉は、今花桃が満開です。

帰りは一番最初のスタンドまで持つかなぁと心配し、
下りなので、なるべくガソリンを使わないようにニュートラルで運転。
これって効果があるのでしょうか?
ブレーキ使い過ぎないように気をつけながら、
結構アクセル踏まなくても下って行けるものですね。
なんとかガソリンスタンドまでたどり着くことができました。
リラックスのために温泉に行ったのに、
ちょっとスリルも味わった・・・
そんな休日でした。
お山で4つばのクローバーを見つけました。

みなさんにも幸せのおすそ分け♪
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
何を話そう?
何が知りたいのだろう?
どう伝えればいいんのだろう?
考えて考えて、やっとできた内容。
松本会場で実際にしゃべったらなんだか違う感じがして・・・
一人でリハーサルをしているのと、
実際に人前で話すのとこんなに違うものなのかと
改めて実感しました。
急いで内容変更をして、長野会場に挑みました。
私が伝えたかったことは伝わったかな?
参加してくれた人が聞きたかったことかな?
私の話って子育て世代に特化してしまっているんだよな~
と改めて感じ、そうでない世代の参加者は何かを得て帰ることができたかなぁと反省もあります。
いろいろな思いが頭をめぐっています。
セミナー講師になりたくて
セミナーという形で一人でも多くの人に「お金」とちゃんと向き合って
「お金」を本当に好きになってもらいたくて
そんな中でいただいた今回のセミナーのご依頼は
私にとっては大きなチャンスになるかも・・・
と2ヶ月間力を入れすぎました。
なんだか一気に力が抜けてしまった感じ。
もっと自然体で、自分の思いをただ話せばよかったかなぁ~
その方が参加していただいたみなさまに伝わったりするんですよね。
次回のセミナーも私にお声がかかったら、もっと自然体で気楽におしゃべりしたいなぁと
つくづく感じました。
と言うことで、昨日は気分転換に日帰り温泉へ。
地蔵峠を登り、真田の十福の湯へ
もう気分は温泉・・・のはずが、ガソリンがないことに気がついてしまいました。
すでに峠の中腹。
ガソリンメーターは“E”を切っている(@_@;)
果たして上まで行けるだろうか・・・
帰ってこられるだろうか・・・
だったらそこから下ればいいのに、勝負に出て上へ。
お風呂に入ってリラックスしながらも、
頭の隅っこにはガソリンのことが・・・
まぁ、万が一無くなっても保険のロードサービスで持ってきてもらえるから・・・
と気楽に考え、温泉を満喫することにしました。
お山の上の温泉は、今花桃が満開です。

帰りは一番最初のスタンドまで持つかなぁと心配し、
下りなので、なるべくガソリンを使わないようにニュートラルで運転。
これって効果があるのでしょうか?
ブレーキ使い過ぎないように気をつけながら、
結構アクセル踏まなくても下って行けるものですね。
なんとかガソリンスタンドまでたどり着くことができました。
リラックスのために温泉に行ったのに、
ちょっとスリルも味わった・・・
そんな休日でした。
お山で4つばのクローバーを見つけました。

みなさんにも幸せのおすそ分け♪
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年05月19日
3日連続で住宅資金です
今、長野で住宅の購入を考えている人はどの位いるのでしょうか?
昨日の「住宅購入セミナー」に参加いただいたかたは、40人ちょっと
大半は昨日のセミナーに参加することなく、住宅の購入を考えているでしょうから、
想像がつきません。
それに、来年の消費税UPを前に新聞広告でも「今が買い時!!」といった言葉をよく目にしますから、
それをきっかけに住宅購入を考える人がいるかもしれません。
そんな全ての住宅購入を考えている人にお伝えしたい。
「その購入、ちょっと待って
」
そんな思いもこめて、一昨日、昨日、今日の3日にかけて
「マイベストプロ信州」
のコラムで幸せな家作りをするための手順を書いてみました。
私のブログを読んでいただいた皆さんのまわりに、
これからマイホームの購入を考えている方がいましたら、
ぜひこのコラムをご紹介いただければと思います。
何からはじめていいのかわからなくて、とりあえず住宅展示場に行く前に、
とりあえず私のコラムを読んでいただけたら・・・
家作りを考える全ての人が、幸せな家作りができるといいなぁと思っています。
マイベストプロ信州 コラム
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
昨日の「住宅購入セミナー」に参加いただいたかたは、40人ちょっと
大半は昨日のセミナーに参加することなく、住宅の購入を考えているでしょうから、
想像がつきません。
それに、来年の消費税UPを前に新聞広告でも「今が買い時!!」といった言葉をよく目にしますから、
それをきっかけに住宅購入を考える人がいるかもしれません。
そんな全ての住宅購入を考えている人にお伝えしたい。
「その購入、ちょっと待って

そんな思いもこめて、一昨日、昨日、今日の3日にかけて
「マイベストプロ信州」
のコラムで幸せな家作りをするための手順を書いてみました。
私のブログを読んでいただいた皆さんのまわりに、
これからマイホームの購入を考えている方がいましたら、
ぜひこのコラムをご紹介いただければと思います。
何からはじめていいのかわからなくて、とりあえず住宅展示場に行く前に、
とりあえず私のコラムを読んでいただけたら・・・
家作りを考える全ての人が、幸せな家作りができるといいなぁと思っています。
マイベストプロ信州 コラム
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年05月18日
本日長野会場です
今日は「住宅計画セミナー」長野会場です。
松本会場での反省を生かし、話す内容もかなり変えました。
来てくれるみなさん全員が、幸せな家作りができるように
私の持っている情報の全てをお話したい~
と思うとどうしても時間の中に納まらない(^_^;)
5分か10分伸びてしまうことをお許しください~
と言うことで、参加してくれる人もそうでないけれど家を建てたい人も
みんなに読んでいただきたいコラムを書きました。
家を建てる気のない人もぜひお読みください。
マイホームが欲しいと思ったらまず最初にすること2
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
松本会場での反省を生かし、話す内容もかなり変えました。
来てくれるみなさん全員が、幸せな家作りができるように
私の持っている情報の全てをお話したい~
と思うとどうしても時間の中に納まらない(^_^;)
5分か10分伸びてしまうことをお許しください~
と言うことで、参加してくれる人もそうでないけれど家を建てたい人も
みんなに読んでいただきたいコラムを書きました。
家を建てる気のない人もぜひお読みください。
マイホームが欲しいと思ったらまず最初にすること2
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年05月17日
マイベストプロのコラムを更新しました
昨日は小学校での読み聞かせでした。
普段はベテランさんと2人で行っているのですが、
昨日は初めて1人での担当。
超~どきどきでした。
いつもなら私は1冊読めばお役ごめん・・・なのですが、
昨日は3冊。
その中で、短くて簡単なお話だけど、意外と興味を持って見てくれたのが

これはなみだ?
単純だけど“なんだろう~”って興味をそそる絵本が子供たちは大好きですよね。
★━━━━----————————————————————————-
マイベストプロ信州のコラムを更新しました。
こちらもぜひご覧ください
マイホームが欲しいと思ったらまず最初にすること
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
普段はベテランさんと2人で行っているのですが、
昨日は初めて1人での担当。
超~どきどきでした。
いつもなら私は1冊読めばお役ごめん・・・なのですが、
昨日は3冊。
その中で、短くて簡単なお話だけど、意外と興味を持って見てくれたのが

これはなみだ?
単純だけど“なんだろう~”って興味をそそる絵本が子供たちは大好きですよね。
★━━━━----————————————————————————-
マイベストプロ信州のコラムを更新しました。
こちらもぜひご覧ください
マイホームが欲しいと思ったらまず最初にすること
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年05月16日
ぽたぽた・・・
友人がネイルアーティストになるために勉強中なんです。
夢を持ってがんばるってすばらしいし、凄いですよね。
と言うことで、練習用に私の爪を使ってもらっています。
女性は爪がきれいだとモチベーションが上がりますよね(^^♪
男の人ってどうなんでしょうか?
これは、昨日やってもらったジェルネイル

先が白いのはフレンチネイルと言うそうです。
そこにラメを少しいれて・・・
主婦なので、あまり爪を伸ばすわけにはいかないため、若干バランスが悪いですが、
とってもきれいに仕上がっていますよね。
普段はかなり男前な私ではありますが、この爪を見ていると女性になった感じです。
って女性なんですが・・・(^^ゞ
__________>〇<_________
我が家では娘2人と私の3人でお風呂に入ります。
お風呂は家族みんなが一緒に入るとか、
一緒が無理でも続けてはいると光熱費が節約できますよね。
普段は私が最後に上がるのですが、
昨日はなんだかごゆっくりだった次女が最後になってしまいました。
お風呂を最後に上がる人は、ふたをして、
お風呂の壁を水でザ~と流す仕事があります。
小学校2年生の娘は慣れないので、大量の水で流しておりましたが、
そこを「無駄」だと言ってしまうとやる気をそいでしまうので、
「あまり水を出し過ぎないようにねぇ~」とやわらかく伝えました。
ここら辺の子どもの扱いって難しいですよね^_^;
せっかくやる気になっている子どもの気分を損ねないように、
でも、もっと上手にできるようアドバイスをしたい・・・
と言うことで、心がけていることは
“褒めて、注意”
何事もまず注意をしない。
とは言え、次女はどんなに褒められた後でも
「お母さんは、さっきあんなに褒めてくれたのに何で怒るの?」
と言うんですよ
小2にして
自分は完璧
自分はすごい
と思っているのかいないのか・・・
そして、怒られるのがだいっきらいなんですよねぇ(~_~;)
こんな次女は、私の対応がまずいと大変なことになります。
コミュニケーション能力の大切さを親子間でもとっても感じます。
で、タイトルの「ぽたぽた・・・」どこから来ているのかと言うと・・・
最後に上がった次女が、シャワーを完全に止まる位置まで戻していなかったので、
朝起きたらお風呂場から「ぽた、ぽた・・・」と言う音が。
結構な量の水が一晩で流れていってしまったんだろうなぁ~
この件についても、「かちっ」となるところで止めておかないと水が無駄になってっしまうことを伝えなくてはいけないけれど、
果たしてどう伝えるべきか・・・
結構親子間のコミュニケーションを軽く考えてしまうことが多いかもしれませんが、
同じことでも、言い方を少し変えるだけでその後の子どもの感情が大きく変わります。
ただ怒りやいらいらに任せて怒ったり、ダメなところを指摘するだけでは
子どもには伝わらないし、思っているようには感じ取ってくれませんよね。
今回の事に関して言えば、水が出しっぱなしであったということを伝え、
次女が次回からは気をつけないと・・・と自らが思う方向に持ていかなければ意味がないわけです。
たかが水の出しっぱなしではありますが、
こんな小さな出来事もコミュニケーションにとってはとても大切な出来事だと思います。
親と子がずっと素敵な関係でいたいですからね。
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
夢を持ってがんばるってすばらしいし、凄いですよね。
と言うことで、練習用に私の爪を使ってもらっています。
女性は爪がきれいだとモチベーションが上がりますよね(^^♪
男の人ってどうなんでしょうか?
これは、昨日やってもらったジェルネイル

先が白いのはフレンチネイルと言うそうです。
そこにラメを少しいれて・・・
主婦なので、あまり爪を伸ばすわけにはいかないため、若干バランスが悪いですが、
とってもきれいに仕上がっていますよね。
普段はかなり男前な私ではありますが、この爪を見ていると女性になった感じです。
って女性なんですが・・・(^^ゞ
__________>〇<_________
我が家では娘2人と私の3人でお風呂に入ります。
お風呂は家族みんなが一緒に入るとか、
一緒が無理でも続けてはいると光熱費が節約できますよね。
普段は私が最後に上がるのですが、
昨日はなんだかごゆっくりだった次女が最後になってしまいました。
お風呂を最後に上がる人は、ふたをして、
お風呂の壁を水でザ~と流す仕事があります。
小学校2年生の娘は慣れないので、大量の水で流しておりましたが、
そこを「無駄」だと言ってしまうとやる気をそいでしまうので、
「あまり水を出し過ぎないようにねぇ~」とやわらかく伝えました。
ここら辺の子どもの扱いって難しいですよね^_^;
せっかくやる気になっている子どもの気分を損ねないように、
でも、もっと上手にできるようアドバイスをしたい・・・
と言うことで、心がけていることは
“褒めて、注意”
何事もまず注意をしない。
とは言え、次女はどんなに褒められた後でも
「お母さんは、さっきあんなに褒めてくれたのに何で怒るの?」
と言うんですよ
小2にして
自分は完璧
自分はすごい
と思っているのかいないのか・・・
そして、怒られるのがだいっきらいなんですよねぇ(~_~;)
こんな次女は、私の対応がまずいと大変なことになります。
コミュニケーション能力の大切さを親子間でもとっても感じます。
で、タイトルの「ぽたぽた・・・」どこから来ているのかと言うと・・・
最後に上がった次女が、シャワーを完全に止まる位置まで戻していなかったので、
朝起きたらお風呂場から「ぽた、ぽた・・・」と言う音が。
結構な量の水が一晩で流れていってしまったんだろうなぁ~
この件についても、「かちっ」となるところで止めておかないと水が無駄になってっしまうことを伝えなくてはいけないけれど、
果たしてどう伝えるべきか・・・
結構親子間のコミュニケーションを軽く考えてしまうことが多いかもしれませんが、
同じことでも、言い方を少し変えるだけでその後の子どもの感情が大きく変わります。
ただ怒りやいらいらに任せて怒ったり、ダメなところを指摘するだけでは
子どもには伝わらないし、思っているようには感じ取ってくれませんよね。
今回の事に関して言えば、水が出しっぱなしであったということを伝え、
次女が次回からは気をつけないと・・・と自らが思う方向に持ていかなければ意味がないわけです。
たかが水の出しっぱなしではありますが、
こんな小さな出来事もコミュニケーションにとってはとても大切な出来事だと思います。
親と子がずっと素敵な関係でいたいですからね。
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年05月15日
セミナー情報UPしました
昨日行ったお客様のところに大量のバームクーヘンが・・・
とある企業が母の日のギフト用にお花とセットで売ったらしいです。
ところが大量に余ってしまい、担当者にノルマが・・・みたいな感じで、
何箱か購入してあげたそうです。
(1箱12個入り)
ということで、私も1箱購入してきました(^^♪

この手のお菓子が3ヶ月賞味期限があるのってどうなの?
と思いつつ、
まぁ普段からそんなに気にしているわけじゃぁないからいいか
と気楽に考えております。
こう言うことって気になる人は気になるんだろうなぁ~
私は何でも美味しく食べられれば幸せ♪
な人なんです。
♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪
現在6月のセミナー参加者を募集しています。
仕組みを作れば大丈夫!!ママのための「簡単♪貯金術」
「貯めなきゃいけないのはわかっているんだけど・・・」
そんなことを考えていませんか?
「貯めなくちゃいけない」と無理な節約をしていませんか?
でも無理はなかなか続きません。
「簡単♪貯金術」では、簡単に貯金ができるようになる仕組みづくりのポイントをお話ししています。
□ 毎月赤字で貯蓄を取り崩している
□ 教育資金が心配
□ いずれはマイホームが欲しい
□ 家計簿をつけることにストレスを感じる
一つでも当てはまる方はぜひご参加ください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日 時:6月14日(金) 6月27日(木) 10:30~12:00
※両日とも同じ内容になります。
場 所:エベッサビル4F セミナールーム(長野県長野市南石堂町1323-9)
※駐車場はありませんので、近くの有料駐車場か公共の交通機関をご利用ください。
参加費:500円
子育て中のママにとってとても大切な情報ですので、しっかり聞いていただきたいと思っています。
そのため、お子様と一緒での参加はご遠慮ください。スミマセンm(__)m
♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪
保険検定3級
あなたの加入している生命保険の内容は、自信を持って「大丈夫」と言えますか?
生命保険の正しい知識を知りたいと思いませんか?
保険検定3級では、社会保険制度の基本と生命保険の基本をわかりやすく学びます。
「えっ、どうして、社会保険と生命保険?」
この2つには密接な関係があるんですよ。
□ 保険料はなるべく節約したい
□ 今加入している保険の内容がわからない
□ 今の内容が本当に自分にあっているのか不安
□ 保険のことってみんなが知らないことだから、きちんと勉強してみたい
□ 社会保険と生命保険の関係を知りたい
一つでもあてはまる方はぜひご参加ください。
あなたの人生の中で必ず役に立ちます。
3時間講習終了後に、エベッサコンサルティング認定の保険検定3級証書を差上げます。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
日 時:6月14日(金) 6月22日(土) 13:30~16:30
※両日とも同じ内容になります。
場 所:エベッサビル4F セミナールーム(長野県長野市南石堂町1323-9)
参加費:2,000円(エベッサ会員特別価格 1,400円)
お申し込みはこちらのフォームから↓

この情報は「マイベストプロ信州」のHPでも確認ができます。
そちらもあわせてご覧ください。
お金の知識は知っている人と知らない人とでは、将来大きな差が出ます。
ぜひご参加くださいね。
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
とある企業が母の日のギフト用にお花とセットで売ったらしいです。
ところが大量に余ってしまい、担当者にノルマが・・・みたいな感じで、
何箱か購入してあげたそうです。
(1箱12個入り)
ということで、私も1箱購入してきました(^^♪

この手のお菓子が3ヶ月賞味期限があるのってどうなの?
と思いつつ、
まぁ普段からそんなに気にしているわけじゃぁないからいいか
と気楽に考えております。
こう言うことって気になる人は気になるんだろうなぁ~
私は何でも美味しく食べられれば幸せ♪
な人なんです。
♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪
現在6月のセミナー参加者を募集しています。
仕組みを作れば大丈夫!!ママのための「簡単♪貯金術」
「貯めなきゃいけないのはわかっているんだけど・・・」
そんなことを考えていませんか?
「貯めなくちゃいけない」と無理な節約をしていませんか?
でも無理はなかなか続きません。
「簡単♪貯金術」では、簡単に貯金ができるようになる仕組みづくりのポイントをお話ししています。
□ 毎月赤字で貯蓄を取り崩している
□ 教育資金が心配
□ いずれはマイホームが欲しい
□ 家計簿をつけることにストレスを感じる
一つでも当てはまる方はぜひご参加ください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日 時:6月14日(金) 6月27日(木) 10:30~12:00
※両日とも同じ内容になります。
場 所:エベッサビル4F セミナールーム(長野県長野市南石堂町1323-9)
※駐車場はありませんので、近くの有料駐車場か公共の交通機関をご利用ください。
参加費:500円
子育て中のママにとってとても大切な情報ですので、しっかり聞いていただきたいと思っています。
そのため、お子様と一緒での参加はご遠慮ください。スミマセンm(__)m
♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪
保険検定3級
あなたの加入している生命保険の内容は、自信を持って「大丈夫」と言えますか?
生命保険の正しい知識を知りたいと思いませんか?
保険検定3級では、社会保険制度の基本と生命保険の基本をわかりやすく学びます。
「えっ、どうして、社会保険と生命保険?」
この2つには密接な関係があるんですよ。
□ 保険料はなるべく節約したい
□ 今加入している保険の内容がわからない
□ 今の内容が本当に自分にあっているのか不安
□ 保険のことってみんなが知らないことだから、きちんと勉強してみたい
□ 社会保険と生命保険の関係を知りたい
一つでもあてはまる方はぜひご参加ください。
あなたの人生の中で必ず役に立ちます。
3時間講習終了後に、エベッサコンサルティング認定の保険検定3級証書を差上げます。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
日 時:6月14日(金) 6月22日(土) 13:30~16:30
※両日とも同じ内容になります。
場 所:エベッサビル4F セミナールーム(長野県長野市南石堂町1323-9)
参加費:2,000円(エベッサ会員特別価格 1,400円)
お申し込みはこちらのフォームから↓

この情報は「マイベストプロ信州」のHPでも確認ができます。
そちらもあわせてご覧ください。
お金の知識は知っている人と知らない人とでは、将来大きな差が出ます。
ぜひご参加くださいね。
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年05月14日
できないこととやりたくないこと
昨日、友人主催の
「スマホ女子会」に参加してきました。

スマホは持っているけど、みんなどうやって使っているのか
なんとなぁ~く疑問に思っている人が沢山いるんだということを改めて実感。
いろいろな話で盛り上がって、楽しい2時間でした。
家計コンサルタントの立場から一言
スマホってすっごく役に立つし、便利だけど、
「周りがみんな持っているからスマホにする」と言うのはお奨めできません。
多くの人がガラケーよりも通信費がUPするから・・・
何で必要なのか、本当に必要なのか、我が家の家計からスマホにしても大丈夫か・・・
いろいろなことをトータルで考えて検討してくださいね。
*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.*:,.:.,.*
以前、子どもとカラオケに行って、私がB'zの『ultra soul』を歌ってから
娘がはまってしまい、歌詞を調べて、YouTubeで歌を聞いていました。
その中で、自分ではわからない言葉を質問してくるわけです。
「限界って何」
「かすり傷さえもないまま終わるってどういうこと?」
まぁ、稲葉さんがどんな思いでこの詩を書いたのかはかなり奥深く、
私が推測に値するようなことではないと思いますが、
私なりに娘が理解できるように伝えました。
「限界っていうのはもう本当にこれ以上はできないって言うところ。
あなたはいつも、“できない~”とか“むり~”ってすぐに言うでしょ。
これは限界じゃぁないよね。」
「限界までがんばると、いやなこともあるかもしれない、痛い目を見るかもしれない。
なるべくならそんなことないほうがいいと思うよね。
だから、痛い目を見ないですむ簡単なところでやめちゃうってことかな。」
と言うようなことをえらそうに解説したりして・・・(^^ゞ
自分に言い聞かせている言葉であるような気がしてもいます。
小4の娘に果たしてわかったのかわからなかったのか・・・
でも、無理やりいやなことを限界までがんばると言うのもいかがなものかと思います。
何でもかんでもがんばるのも大変ですから・・・
自分が本当にやりたいことのためだけ限界までがんばればいいのかなぁと思ったりして・・・
そのためなら多少傷ついたってめげないよね。
などと娘と話をしていたら、ふいに私が読んでいるブログが頭をよぎりました。
心理セラピスト 杉田 隆史さんのブログ
「できない」じゃなくて「やりたくない」
この考え方って気持ちを楽にしてくれますよね。
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
「スマホ女子会」に参加してきました。

スマホは持っているけど、みんなどうやって使っているのか
なんとなぁ~く疑問に思っている人が沢山いるんだということを改めて実感。
いろいろな話で盛り上がって、楽しい2時間でした。
家計コンサルタントの立場から一言
スマホってすっごく役に立つし、便利だけど、
「周りがみんな持っているからスマホにする」と言うのはお奨めできません。
多くの人がガラケーよりも通信費がUPするから・・・
何で必要なのか、本当に必要なのか、我が家の家計からスマホにしても大丈夫か・・・
いろいろなことをトータルで考えて検討してくださいね。
*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.*:,.:.,.*
以前、子どもとカラオケに行って、私がB'zの『ultra soul』を歌ってから
娘がはまってしまい、歌詞を調べて、YouTubeで歌を聞いていました。
その中で、自分ではわからない言葉を質問してくるわけです。
「限界って何」
「かすり傷さえもないまま終わるってどういうこと?」
まぁ、稲葉さんがどんな思いでこの詩を書いたのかはかなり奥深く、
私が推測に値するようなことではないと思いますが、
私なりに娘が理解できるように伝えました。
「限界っていうのはもう本当にこれ以上はできないって言うところ。
あなたはいつも、“できない~”とか“むり~”ってすぐに言うでしょ。
これは限界じゃぁないよね。」
「限界までがんばると、いやなこともあるかもしれない、痛い目を見るかもしれない。
なるべくならそんなことないほうがいいと思うよね。
だから、痛い目を見ないですむ簡単なところでやめちゃうってことかな。」
と言うようなことをえらそうに解説したりして・・・(^^ゞ
自分に言い聞かせている言葉であるような気がしてもいます。
小4の娘に果たしてわかったのかわからなかったのか・・・
でも、無理やりいやなことを限界までがんばると言うのもいかがなものかと思います。
何でもかんでもがんばるのも大変ですから・・・
自分が本当にやりたいことのためだけ限界までがんばればいいのかなぁと思ったりして・・・
そのためなら多少傷ついたってめげないよね。
などと娘と話をしていたら、ふいに私が読んでいるブログが頭をよぎりました。
心理セラピスト 杉田 隆史さんのブログ
「できない」じゃなくて「やりたくない」
この考え方って気持ちを楽にしてくれますよね。
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年05月13日
セミナーを終えて
ご依頼をいただいてから2ヶ月間、内容を考え、パワポを作成し、何度も練習した
「住宅計画セミナー」
松本会場が昨日無事に終了しました。

とっても緊張して、伝えたかったことが結構飛んでたなぁ~
という反省と、それでもほぼ原稿を見ないでできたじゃんという思いと・・・
とても天気がよいお休みの一日を、セミナーに参加すると言う選択をした皆さんですから、
すごく真剣に、一生懸命私の話を聞いてくれていました。
前半の大田先生の内容も、何回聞いてもためになる。
家を建てようと思っていない方も、
人生で大切なことを教えてくれる
そんな内容です。
長野会場はまだお申し込みが間に合います。
18日(土)お時間のある方はぜひ・・・
住宅計画セミナー
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
「住宅計画セミナー」
松本会場が昨日無事に終了しました。
とっても緊張して、伝えたかったことが結構飛んでたなぁ~
という反省と、それでもほぼ原稿を見ないでできたじゃんという思いと・・・
とても天気がよいお休みの一日を、セミナーに参加すると言う選択をした皆さんですから、
すごく真剣に、一生懸命私の話を聞いてくれていました。
前半の大田先生の内容も、何回聞いてもためになる。
家を建てようと思っていない方も、
人生で大切なことを教えてくれる
そんな内容です。
長野会場はまだお申し込みが間に合います。
18日(土)お時間のある方はぜひ・・・
住宅計画セミナー
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年05月12日
いよいよ本番です
昨日は壁にパワポを写しながら、一人でリハーサル。
今日はいよいよ「住宅計画セミナー」の本番です。
実を言うと、今までセミナーをした中での最高人数は12人。
今回は募集は100人ですが、はたして何人集まっているか・・・
まぁ、12人より多いことは間違えないでしょう。
それから、今まで私は女性(ママ)向けでセミナーをやってきたので、
男性の受講者はとても少なく・・・
そこもかなり緊張の原因だったりします。
といっても、やるしかないわけです。
朝からソワソワ、ワクワクです。
あと一練習してから松本に向かいます。
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
今日はいよいよ「住宅計画セミナー」の本番です。
実を言うと、今までセミナーをした中での最高人数は12人。
今回は募集は100人ですが、はたして何人集まっているか・・・
まぁ、12人より多いことは間違えないでしょう。
それから、今まで私は女性(ママ)向けでセミナーをやってきたので、
男性の受講者はとても少なく・・・
そこもかなり緊張の原因だったりします。
といっても、やるしかないわけです。
朝からソワソワ、ワクワクです。
あと一練習してから松本に向かいます。
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
