2017年07月11日
お父さんだけで1万8千円だったけど・・・
「暑いですね~」
最近はこの言葉から会話が始まりますよね。

私は夏生まれのせいか、
夏の暑さはそれほど嫌いではありません。
だから、我が家はエアコンなしでさほど気にせず生活できています。
家を建てるときに、断熱と窓にお金をかけたので、室内に意外と熱がこもらない・・・
というのもあると思いますが。
【相談者の声】
◆この金額で済むとは思わなかった
Aさん一家はこれからマイホームが欲しいということで、
その前に家計を見直したいと相談にいらっしゃいました。
私は家計相談の場合は、事前に現状把握のため、家計分析シートへの記入をお願いしています。
毎月の出費用と年間の臨時出費用の2種類のシートに記入してもらっているのですが、
たいていの場合、その金額と収入の整合性が取れないのです(*'▽')
理屈上は
「毎月の支出×12か月+年間の臨時出費」を年間の世帯の手取りから引くと
毎年貯蓄できる金額がわかりますよね。
家計相談に来たほとんどの家庭で、この金額が合わないのです。
もちろん、そんなに貯金ができていない・・・というわけです(^_^;)
かなり使途不明金・・・何に使ったのか意識をしていないけれどなくなっているお金が多いわけです。
ところが、
Aさんの家庭では、ほとんど使途不明金がなかったのです。
月単位で何にいくら使っているのか把握していたし、
年案で使っているお金もほぼ把握しています。
ママの方がマイホームが欲しいという目標があったので、
かなりきちんと管理をしていたようです。
貯蓄もそこそこ貯めていたので、
本当にマイホームを考える前の事前確認だったわけです。
そんなAさんですから、生活費に関してはさほど見直すべきところはありませんでした。
唯一気になったのが保険料です。
学資保険を除いて、パパの保険だけで18,000円でした。
気になってはいたものの、パパのお友達の紹介で加入したこともあって
なかなか見直しに踏み切れなかったそうです。
でも、家を建てるとなれば、そんなことも言って入られません。
私は、保険に関しては家計の5%、あるいは15,000円以下
とお話ししています。
これは世帯全体でです。
なので、パパ一人で18,000円は、私から言わせると払いすぎです。
だからと言って、相談者の不安を無視して保険料を下げる・・・なんて単純なことは絶対にしません。
夫婦の不安をきちんと聞いて、それに対する保険が本当に必要か一緒に考えていきます。
その結果、パパとママ、二人で必要と考える保障をちゃんと確保して、
月々10,000円程度になりました。
浮いた8,000円は気にしなければいつの間にか消えてしまうので、
毎月同じ日に振り変えてくれる積立預金をお勧めしました。
仮に教育資金と考えれば、5歳の娘さんが18歳になるまでに約125万円貯められますΣ(゚Д゚)
このまま今の保険料を払っていたら、
何年後かには更新が来て、もっと高い保険料になっていただろうし、
ママも保障が必要となれば、
さらに高い保険料を払っていかなければなりませんでした。
◆このタイミングでご相談できてよかったです(*^-^*)
今回の相談で、Aさんにとって適切な住宅資金のお話もしましたから、
お金の不安なくマイホーム計画を進められることと思います。
Aさんにはとても喜んでいただきました♪
家は人生で一番大きな買い物です。
その買い物を決断する前に、ぜひ専門家にご相談くださいね。
失敗しない、不安のない家づくりができますよ(^_−)−☆
お問い合わせはこちら
相談料はこちらで確認
←←←
読者登録ボタン新設しました(*^▽^*)
不定期に役立つ情報をUPしていますので、
ご登録くださいね(^^)/
最近はこの言葉から会話が始まりますよね。

私は夏生まれのせいか、
夏の暑さはそれほど嫌いではありません。
だから、我が家はエアコンなしでさほど気にせず生活できています。
家を建てるときに、断熱と窓にお金をかけたので、室内に意外と熱がこもらない・・・
というのもあると思いますが。
【相談者の声】
◆この金額で済むとは思わなかった
Aさん一家はこれからマイホームが欲しいということで、
その前に家計を見直したいと相談にいらっしゃいました。
私は家計相談の場合は、事前に現状把握のため、家計分析シートへの記入をお願いしています。
毎月の出費用と年間の臨時出費用の2種類のシートに記入してもらっているのですが、
たいていの場合、その金額と収入の整合性が取れないのです(*'▽')
理屈上は
「毎月の支出×12か月+年間の臨時出費」を年間の世帯の手取りから引くと
毎年貯蓄できる金額がわかりますよね。
家計相談に来たほとんどの家庭で、この金額が合わないのです。
もちろん、そんなに貯金ができていない・・・というわけです(^_^;)
かなり使途不明金・・・何に使ったのか意識をしていないけれどなくなっているお金が多いわけです。
ところが、
Aさんの家庭では、ほとんど使途不明金がなかったのです。
月単位で何にいくら使っているのか把握していたし、
年案で使っているお金もほぼ把握しています。
ママの方がマイホームが欲しいという目標があったので、
かなりきちんと管理をしていたようです。
貯蓄もそこそこ貯めていたので、
本当にマイホームを考える前の事前確認だったわけです。
そんなAさんですから、生活費に関してはさほど見直すべきところはありませんでした。
唯一気になったのが保険料です。
学資保険を除いて、パパの保険だけで18,000円でした。
気になってはいたものの、パパのお友達の紹介で加入したこともあって
なかなか見直しに踏み切れなかったそうです。
でも、家を建てるとなれば、そんなことも言って入られません。
私は、保険に関しては家計の5%、あるいは15,000円以下
とお話ししています。
これは世帯全体でです。
なので、パパ一人で18,000円は、私から言わせると払いすぎです。
だからと言って、相談者の不安を無視して保険料を下げる・・・なんて単純なことは絶対にしません。
夫婦の不安をきちんと聞いて、それに対する保険が本当に必要か一緒に考えていきます。
その結果、パパとママ、二人で必要と考える保障をちゃんと確保して、
月々10,000円程度になりました。
浮いた8,000円は気にしなければいつの間にか消えてしまうので、
毎月同じ日に振り変えてくれる積立預金をお勧めしました。
仮に教育資金と考えれば、5歳の娘さんが18歳になるまでに約125万円貯められますΣ(゚Д゚)
このまま今の保険料を払っていたら、
何年後かには更新が来て、もっと高い保険料になっていただろうし、
ママも保障が必要となれば、
さらに高い保険料を払っていかなければなりませんでした。
◆このタイミングでご相談できてよかったです(*^-^*)
今回の相談で、Aさんにとって適切な住宅資金のお話もしましたから、
お金の不安なくマイホーム計画を進められることと思います。
Aさんにはとても喜んでいただきました♪
家は人生で一番大きな買い物です。
その買い物を決断する前に、ぜひ専門家にご相談くださいね。
失敗しない、不安のない家づくりができますよ(^_−)−☆
お問い合わせはこちら
相談料はこちらで確認
←←←
読者登録ボタン新設しました(*^▽^*)
不定期に役立つ情報をUPしていますので、
ご登録くださいね(^^)/
2017年05月31日
3年前に見直せば良かった
実家のバラがきれいに咲く季節になりました(*^▽^*)
「あの時ちゃんと見直せば良かった」
相談者からよく言われる言葉です。
家計相談にくる相談者の場合、
家計の中で保険料が占める割合が多い方がかなりいます。
・・・と言うかほとんどです。
私は、サラリーマンの場合であれば、
家族全体の保障性生命保険料が、世帯の手取りの5%以下
(5%が15,000円を超える場合は、15,000円以下)
とお話ししています。
(本当に貯蓄になっている貯蓄性商品は除く)
ただし、これは結婚していて子どもがいる世帯の場合の話。
独身の方や結婚していても子どもがまだいない場合は、
生命保険は必要ないか
高額療養費制度や傷病手当金の制度を知った上で、
それでも必要と判断した場合は、最低限の保障でいいと思っています。
今回は相談2回目のAさん。
3年前に相談に来たときは当時結婚したばかり。
お子さんはいませんでした。
結婚して、二人で働いている場合、
家計の管理をどうするか悩むものです。
何となく話し合いもないままにズルズルしてしまうと
ずっとそのままになってしまいます。
財布が別々のままで、子どもが生まれて自分に収入がなくなったらピンチ!!
・・・なんてことになりかねません。
共同生活は最初が肝心。
どうするのがいいいとか悪いとかはありませんが、
二人がどうしたいのか、
どうすることが二人にとってやりやすいのか、
将来も見据えて最初に話しておくことが必要です。
とは言え、今まであまり考えたことのなかった人には、
二人で将来のことを考えて、さらにお金のことを考えるってちょっと苦手かも(^-^;
そんなときのために、FPである私がいるわけです。
Aさんとも、お二人でどうしたいかちゃんとお話しするようにとアドバイスをして、
あとはAさんのおうちに合った家計のやりくりについて確認していきました。
その時に、ご主人が独身の頃から加入している生命保険は
お子さんがいない現時点では必要のない内容であるとお話ししましたが、
保険のことってどうにも後回しになりがちです。
特にパートナーのことだとなおさらです。
結局解約手続きをせず、3年間払っていたそうです。
1か月の保険料 14,000円×12か月×3年=504,000円Σ(゚Д゚)
海外旅行に行けちゃうくらいです。
なので、タイトルの言葉になったわけです。
私は相談者の保険が現状に合っていないし、
保険料が高かったとしても、
それを指摘はしますが、強く見直しするようにはいわないようにしています。
それが相談者に長く無駄な保険料を払わせてしまっていることが多いと
反省することも多々ありますが、
どうするのかの最終判断は、本人がするものと考えています。
日本人は義理とか人情を大切にしますし、
保険料よりも、担当者がいい人でそのことが大事・・・
という人も、中にはいますから。
それはそれでとても大切なことです。
強く見直しを進めないし、以前は私が保険を扱っているとあまり相談者に言っていなかったので、
「相談にのっていただき、ありがとうおざいます。
おかげで[保険の○○]で見直ししてきました。」
と報告を受けたことも・・・(-_-;)
まぁいいですけど( ̄▽ ̄;)!!ガーン
みなさんも、保険の内容や払っている保険料に???疑問を感じていたら
・・・というか、内容や保険料に納得していたとしても、
一度第3者に確認をしてもらうといいですよ。
自分がいいと思う商品でも、専門家の目から見るとあっていない内容だったり、
保険会社は1つではありませんから、他にもっといい商品があるかもしれません。
特に生命保険料が
世帯の手取りの5%か15,000円を超えていたら
要確認です。
更新が近いとか、
新商品が出たとか、
そのたびに担当者の説明を受けることがなくなり、保険のことを考えなくてもいいように
ぜひ一度ご相談くださいね。
お問い合わせはこちら
相談料はこちらで確認
2015年10月05日
3つの蛇口
1円でも多く、自分と家族の幸せのためにお金を使おう!!
ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士の
北村きよみです♪
10月に入って一段と寒くなりましたね。
外に出たら「寒っ!!」って思うことが多くなりました。
夏生まれ、夏大好きの私としては、とても悲しいことです(T_T)
まぁ、秋は秋で美味しい果物や食べ物があって、楽しいことがたくさんあるんですけどね
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
私は、仕事をしていく上で3つの蛇口が必要だと考えています。

もし、蛇口がひとつしかなくて、そこから水が出なくなってしまったら
とたんに生活に困ってしまいます
蛇口が3つあれば、万が一1つから水が出なくなってしまっても、
残り2つで何とかなると思うからです。
夫婦であれば、ご主人の稼ぎだけで家計を支えている状態は
蛇口が1つです。
共働きだと、蛇口が2つになります。
理想は蛇口が3つですから、その他に何か収入源があるといいですよね。
たとえば不動産収入
あるいは農業(たとえ販売はしていなくても、食べるには困りません)
副業を考えるのも方法です。
私の実家はガソリンスタンドでしたが、
ガスとお米も取り扱っていました。
3つの蛇口ですよね。
現在の私の蛇口は
□ 保険の取り扱い
□ セミナーや講座の講師料収入
□ 個別相談の相談料
の3つです。
将来は、本を書いて印税収入が増えたらなぁ~と思っています(#^.^#)
先日、もともと保険の契約をいただいているお客様から、
この3つの蛇口で仕事をしているからこその感想をいただきました。
「北村さんが保険の担当でとっても心強いです。
だって、住宅ローンの相談や、家計の相談までできるんですから・・・」
2人目のお子さんが誕生したので、保険の見直し相談を依頼されたお客様が、
マイホームの取得計画や、今後の家計のやりくり相談も一緒にされたときの一言です。
常日頃から、情報収集をしたり、個別相談で経験をしているからこそなのです。
蛇口を3つ持っているということは、
収入源が3つあるということだけではなく、
3つの相乗効果で、1+1+1=3以上の効果をもたらすことがあります。
みなさんの家庭には3つの蛇口がありますか?
************************************************************************
身近でありながら、普段考えることが無いお金や人生設計について
ちょっと考えたり、気がつけるブログになればいいなぁと思って書いています♪
お金と人生設計に関するご相談をお受けしています。
各種相談メニューは⇒こちら
お気軽にお問合せください。
お問い合わせは⇒こちら
講座のお問い合わせもこちらにどうぞ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪
今日も素敵な一日をお過ごしください
ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士の
北村きよみです♪
10月に入って一段と寒くなりましたね。
外に出たら「寒っ!!」って思うことが多くなりました。
夏生まれ、夏大好きの私としては、とても悲しいことです(T_T)
まぁ、秋は秋で美味しい果物や食べ物があって、楽しいことがたくさんあるんですけどね

♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
私は、仕事をしていく上で3つの蛇口が必要だと考えています。

もし、蛇口がひとつしかなくて、そこから水が出なくなってしまったら
とたんに生活に困ってしまいます

蛇口が3つあれば、万が一1つから水が出なくなってしまっても、
残り2つで何とかなると思うからです。
夫婦であれば、ご主人の稼ぎだけで家計を支えている状態は
蛇口が1つです。
共働きだと、蛇口が2つになります。
理想は蛇口が3つですから、その他に何か収入源があるといいですよね。
たとえば不動産収入
あるいは農業(たとえ販売はしていなくても、食べるには困りません)
副業を考えるのも方法です。
私の実家はガソリンスタンドでしたが、
ガスとお米も取り扱っていました。
3つの蛇口ですよね。
現在の私の蛇口は
□ 保険の取り扱い
□ セミナーや講座の講師料収入
□ 個別相談の相談料
の3つです。
将来は、本を書いて印税収入が増えたらなぁ~と思っています(#^.^#)
先日、もともと保険の契約をいただいているお客様から、
この3つの蛇口で仕事をしているからこその感想をいただきました。
「北村さんが保険の担当でとっても心強いです。
だって、住宅ローンの相談や、家計の相談までできるんですから・・・」
2人目のお子さんが誕生したので、保険の見直し相談を依頼されたお客様が、
マイホームの取得計画や、今後の家計のやりくり相談も一緒にされたときの一言です。
常日頃から、情報収集をしたり、個別相談で経験をしているからこそなのです。
蛇口を3つ持っているということは、
収入源が3つあるということだけではなく、
3つの相乗効果で、1+1+1=3以上の効果をもたらすことがあります。
みなさんの家庭には3つの蛇口がありますか?
************************************************************************
身近でありながら、普段考えることが無いお金や人生設計について
ちょっと考えたり、気がつけるブログになればいいなぁと思って書いています♪
お金と人生設計に関するご相談をお受けしています。
各種相談メニューは⇒こちら
お気軽にお問合せください。
お問い合わせは⇒こちら
講座のお問い合わせもこちらにどうぞ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪
今日も素敵な一日をお過ごしください

2015年07月26日
10年前に会いたかった
今も未来も安心で幸せな人生であり続けるための伴走者
ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士のの
北村きよみです♪
どうやら私のイメージは「お金の人」らしい・・・(^_^;)
「お金」と言ったら私の顔が思い浮かんでくれたのであれば、
それはそれでとても嬉しいことであります。
私がしていることの印象は
講座・お金の相談・・・と言うイメージが強いようです。
お金の相談の中でも、保険の見直し相談が結構多いですね。
そんな保険の相談をお受けした方が契約後にお話してくれた一言
「10年前に北村さんに会いたかったです」
とてもうれしい一言でした。
生命保険文化センターの調査によると、
日本の世帯の90.5%が何かしらの生命保険に入っているそうです。
「直近加入契約(民保)の加入チャネル」と言う調査では
私のような保険代理店から加入したケースは8.8%と
年々増えてきてはいるものの、10人に1人もいないのです。
と考えると、私に会えることって意外と貴重なこと・・・と勝手に解釈したり(^_^;)
そして、加入時の商品比較経験は
66.4%の人が比較経験なしと答えているのです。
どんなことでもそうですが、より自分や家族にあったものを選ぶためには、複数の情報集めて、比較検討することが大切だと思います。
「会えてよかった」と思っていただける仕事をすることはもちろんですが、
ベストなタイミングで私を必要とする人に出会うことができるように、
これからもたくさんの人に会いたいと思いました。
保険に関して、私の話を聞いてみたいという方はご連絡ください。
保険に加入する加入しないにかかわらず、正しい保険の知識と考え方をわかりやすくお話します。
一生涯で払わなくてもいい保険料を500万円以上払ってしまう前に、
ぜひご相談ください。
保険相談のほかに、各種セミナーの開催依頼や、個人相談もお受けしています。
お問い合わせは⇒こちら
ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士のの
北村きよみです♪
どうやら私のイメージは「お金の人」らしい・・・(^_^;)
「お金」と言ったら私の顔が思い浮かんでくれたのであれば、
それはそれでとても嬉しいことであります。
私がしていることの印象は
講座・お金の相談・・・と言うイメージが強いようです。
お金の相談の中でも、保険の見直し相談が結構多いですね。
そんな保険の相談をお受けした方が契約後にお話してくれた一言
「10年前に北村さんに会いたかったです」
とてもうれしい一言でした。
生命保険文化センターの調査によると、
日本の世帯の90.5%が何かしらの生命保険に入っているそうです。
「直近加入契約(民保)の加入チャネル」と言う調査では
私のような保険代理店から加入したケースは8.8%と
年々増えてきてはいるものの、10人に1人もいないのです。
と考えると、私に会えることって意外と貴重なこと・・・と勝手に解釈したり(^_^;)
そして、加入時の商品比較経験は
66.4%の人が比較経験なしと答えているのです。
どんなことでもそうですが、より自分や家族にあったものを選ぶためには、複数の情報集めて、比較検討することが大切だと思います。
「会えてよかった」と思っていただける仕事をすることはもちろんですが、
ベストなタイミングで私を必要とする人に出会うことができるように、
これからもたくさんの人に会いたいと思いました。
保険に関して、私の話を聞いてみたいという方はご連絡ください。
保険に加入する加入しないにかかわらず、正しい保険の知識と考え方をわかりやすくお話します。
一生涯で払わなくてもいい保険料を500万円以上払ってしまう前に、
ぜひご相談ください。
保険相談のほかに、各種セミナーの開催依頼や、個人相談もお受けしています。
お問い合わせは⇒こちら
2015年03月09日
私の大好きな仕事ですから
長野市ではとっても貴重・・・だと思う
家計アドバイザー&保険コンサルタントの
北村きよみです(^-^)
ブログはかなりご無沙汰してしまいました(^_^;)
たまには書こうかな・・・とは思っています。
特に、相談者から寄せられた嬉しいお話や感想は、
ちょこちょこアップしていきたいと思っています。
先日、初めてお会いしてから1年半くらいたった知人から相談がありました。
保険の見直しをするのに、私が忙しそうだから悪いと思ってネットで調べたというのです。
私の周りには、他にもそう思っている人いるのあなあ???
私、周りからは結構忙しそうに見えているようですが、
意外とそうでもないんですよ。
仕事より、自分のためにとっている時間が多かったり・・・(^_^;)
お金に関して気になることや不安のある方は
気軽に声をかけてくださいね。
特に、保険のワンポイントアドバイスは、立ち話無料です。(当たり前か(^_^;))
このちょっとした立ち話が、節約につながることたくさんありますよ(^_-)-☆
今日も素敵なご縁がありますように・・・
家計アドバイザー&保険コンサルタントの
北村きよみです(^-^)
ブログはかなりご無沙汰してしまいました(^_^;)
たまには書こうかな・・・とは思っています。
特に、相談者から寄せられた嬉しいお話や感想は、
ちょこちょこアップしていきたいと思っています。
先日、初めてお会いしてから1年半くらいたった知人から相談がありました。
保険の見直しをするのに、私が忙しそうだから悪いと思ってネットで調べたというのです。
私の周りには、他にもそう思っている人いるのあなあ???
私、周りからは結構忙しそうに見えているようですが、
意外とそうでもないんですよ。
仕事より、自分のためにとっている時間が多かったり・・・(^_^;)
お金に関して気になることや不安のある方は
気軽に声をかけてくださいね。
特に、保険のワンポイントアドバイスは、立ち話無料です。(当たり前か(^_^;))
このちょっとした立ち話が、節約につながることたくさんありますよ(^_-)-☆
今日も素敵なご縁がありますように・・・
タグ :保険見直し
2013年02月20日
より豊かに・・・
おはようございます。
自称 家計コンサルタントの 北村 きよみ です。
昨日は高速バスで松本に行きました。
往復の1.5時間はよい読書の時間です。
自分で運転をしていたら得られない時間ですから、有意義ですよねo(^▽^)o

先日ご相談を頂いた方の感想が印象的だったので、
久々の「相談者の声」です。
その方はお子様が2人いて、お姉ちゃんが現在大学3年生、
弟がこの4月から大学に通います。
お二人とも東京の私立大学なので、学費やら何やらで大変な時期です。
そんな中で言っていたお母さんの一言。
「人生って何とかなるものですねぇ~
でももっと早くいろいろなことを知っていたら、もっと違っていたかも・・・」
普通に働いて、普通に生活をしていれば、人生は何とかなると思います。
でも、もっと豊かで幸せな人生にするために、お金の情報だけでなく、
少しでも多くの情報を得る必要があると思います。
私は、もっともっとたくさんの人たちに、
私の知り得る情報をお伝えしていきたいと思っています。
そして私も、少しでも多くの情報をキャッチしていきたいと思います。
情報の質が人生の質を決める
by 勝間和代
自称 家計コンサルタントの 北村 きよみ です。
昨日は高速バスで松本に行きました。
往復の1.5時間はよい読書の時間です。
自分で運転をしていたら得られない時間ですから、有意義ですよねo(^▽^)o

先日ご相談を頂いた方の感想が印象的だったので、
久々の「相談者の声」です。
その方はお子様が2人いて、お姉ちゃんが現在大学3年生、
弟がこの4月から大学に通います。
お二人とも東京の私立大学なので、学費やら何やらで大変な時期です。
そんな中で言っていたお母さんの一言。
「人生って何とかなるものですねぇ~
でももっと早くいろいろなことを知っていたら、もっと違っていたかも・・・」
普通に働いて、普通に生活をしていれば、人生は何とかなると思います。
でも、もっと豊かで幸せな人生にするために、お金の情報だけでなく、
少しでも多くの情報を得る必要があると思います。
私は、もっともっとたくさんの人たちに、
私の知り得る情報をお伝えしていきたいと思っています。
そして私も、少しでも多くの情報をキャッチしていきたいと思います。
情報の質が人生の質を決める
by 勝間和代
2012年10月17日
セミナー参加者の声
天気予報どおり、先程から雨が降ってきました。
日本の周りは、台風と低気圧に囲まれているようです。
今日、
家計ダイエットセミナー~住宅購入編~
を開催しました。
少人数のセミナーでしたが、人生最大の買い物のこととあって、参加者はみなさん真剣に聞いていました。
人生最大の買い物であるにもかかわらず、
日本人はあまりにも無計画に家の購入を決定してしまいます。
きちんとした計画を立てた上で購入することの大切さが伝わっていればと思います。
参加いただいた方の感想です。
頭では理解しているつもりだったが、ライフプランをたてることなどなかなか実行に移せずにいましたが、今日のセミナーをきっかけに、少しでも早く夫婦でライフプランを立てたいなと思いまいた。
自分だけではなく、ご夫婦で将来についてきちんと話をすることは、とっても大切ですよね。
お金の使い方をもっと意識していきたいと思います。
使い方をちょっと意識するだけで、無駄な出費はかなり抑えられますよ。
住宅ローンについて全く知らなかったので、少し知ることができた。
お金のことは知らないために損していることがたくさんあります。今日の情報はきっとお役にたったことでしょう。
大切なことは知っていることではなく、知って実行することです。
みなさんそれぞれにお役に立てたようでとても嬉しいです。
日本の周りは、台風と低気圧に囲まれているようです。
今日、
家計ダイエットセミナー~住宅購入編~
を開催しました。
少人数のセミナーでしたが、人生最大の買い物のこととあって、参加者はみなさん真剣に聞いていました。
人生最大の買い物であるにもかかわらず、
日本人はあまりにも無計画に家の購入を決定してしまいます。
きちんとした計画を立てた上で購入することの大切さが伝わっていればと思います。
参加いただいた方の感想です。






大切なことは知っていることではなく、知って実行することです。
みなさんそれぞれにお役に立てたようでとても嬉しいです。
2012年10月15日
“なぜ?”常に疑問を持ちましょう!!
今日は、日中は結構暖かく、過ごしやすかったですね。
今日の相談者が一通り説明した後に発した一言です。
『この人(営業担当者)は、なぜこれを私に勧めたのでしょうか?』
よくよく考えると疑問がわいてくる。
その場で“なぜ?”と問いかけてみましょう!!
今日の相談者が一通り説明した後に発した一言です。
『この人(営業担当者)は、なぜこれを私に勧めたのでしょうか?』
よくよく考えると疑問がわいてくる。
その場で“なぜ?”と問いかけてみましょう!!