2015年05月24日
年金の中で生活をするということ
今も未来も安心で幸せな人生であり続けるための伴走者
ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士のの
北村きよみです♪
先日年金受給者の方数人とワークショップをする機会をいただきました。
年金になると、現役世代よりも収入はほぼ少なくなります。
その中でどうやりくりしていくか悩んでいる方は、意外に多いのではないでしょうか?
今回のワークでは、年金生活で1ヶ月にどのような出費があり、
トータルでいくら使っているのかを把握するワークから始めました。
意外とみなさん月の出費を把握していないようでした。
書いてみての感想を聞いてみたところ、
「働いているときは、何にいくら使っているかなんて全然考えていなかった。
年金になったら知らないうちに足りなくなってる。」
これは最近までお勤めをしていた独身女性の言葉です。
確かに、独り身で家があって正規で働いていれば、
無謀な使い方をしない限りは収入より支出の方が少なくて、
そんなに意識しなくても、なんとなくお金も貯まっていたのかもしれません。
しかし、年金生活になったらそうはいきません。
現役時代と同じように使っていたら、足りなくなるのも当然です。
貯金があまりないのであれば、年金の中で生活ができるように
予算を決めてやりくりができるようにしないと、貯金を食いつぶしてしまいます。
老後に年金生活になっとき、いきなり生活コストを下げることは大変です。
本来であれば、現役世代のうちに、先を見越して生活コストを考えておく必要があります。
あるいは、今の生活コストを維持できる十分な蓄えをしておく必要があります。
いざ年金生活になった時に困らないように、今から考えておく必要があるますよね。
このワークショップは2ヶ月ごとに行われる予定です。
この方は2ヶ月で今ある収入の中で予算を考えてくることが宿題です。
果たしてどんな予算を立てて、どれくらいチャレンジして7月に会うことができるが楽しみです。
各種セミナーの開催依頼や、個人相談をお受けしています。
お問い合わせは⇒こちら
ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士のの
北村きよみです♪
先日年金受給者の方数人とワークショップをする機会をいただきました。
年金になると、現役世代よりも収入はほぼ少なくなります。
その中でどうやりくりしていくか悩んでいる方は、意外に多いのではないでしょうか?
今回のワークでは、年金生活で1ヶ月にどのような出費があり、
トータルでいくら使っているのかを把握するワークから始めました。
意外とみなさん月の出費を把握していないようでした。
書いてみての感想を聞いてみたところ、
「働いているときは、何にいくら使っているかなんて全然考えていなかった。
年金になったら知らないうちに足りなくなってる。」
これは最近までお勤めをしていた独身女性の言葉です。
確かに、独り身で家があって正規で働いていれば、
無謀な使い方をしない限りは収入より支出の方が少なくて、
そんなに意識しなくても、なんとなくお金も貯まっていたのかもしれません。
しかし、年金生活になったらそうはいきません。
現役時代と同じように使っていたら、足りなくなるのも当然です。
貯金があまりないのであれば、年金の中で生活ができるように
予算を決めてやりくりができるようにしないと、貯金を食いつぶしてしまいます。
老後に年金生活になっとき、いきなり生活コストを下げることは大変です。
本来であれば、現役世代のうちに、先を見越して生活コストを考えておく必要があります。
あるいは、今の生活コストを維持できる十分な蓄えをしておく必要があります。
いざ年金生活になった時に困らないように、今から考えておく必要があるますよね。
このワークショップは2ヶ月ごとに行われる予定です。
この方は2ヶ月で今ある収入の中で予算を考えてくることが宿題です。
果たしてどんな予算を立てて、どれくらいチャレンジして7月に会うことができるが楽しみです。
各種セミナーの開催依頼や、個人相談をお受けしています。
お問い合わせは⇒こちら
2015年05月22日
払っていて当たり前と思っていませんか?
今も未来も安心で幸せな人生であり続けるための伴走者
ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士のの
北村きよみです♪
日中は結構日差しの強い日が多くなりましたが、
朝晩はまだまだ冷え込みますね。
私は9時に寝て4時に起きるという生活をしているので、
朝は結構寒いんです(´Д` )
早く夏にならないかなぁ~と思うのです。
夏大好き
******************(*^^*)***********************
先日、生涯学習センターで毎年行われている
「教えて常識塾」の講師としてお話をさせていただく機会をいただきました。
こちらでは昨年から引き続き、2回目のセミナーになります。
再びのお声がけに感謝です♪
今年のタイトルは
「生涯安心なお金の考え方と暮らし方」

マネーセミナーでありがちな「増やす」とか「儲ける」といった話ではなく、
今あるお金を守り、その中で心豊かに暮らす考え方を中心にお話しました。
その中で、今のお金の使い方を知り、老後のお金の使い方を予測するワークを取り入れたんです。
□今は必要だけど、老後は必要なくなるもの
□今は必要ないけど、老後は必要になるもの
みなさん老後に不安を感じつつも、
見てみないふりをしてきた部分ですから、
なかなか書けない人が多かったようです。
「今は必要だけど、老後は必要なくなるもの」として
『生命保険』の説明をしました。
老後はそんなに大きな保障は必要なくなるはずなのですが・・・
参加者から、
「年をとったら年をとったなりに必要な保障が出てくるから、
保険料を0にすることはできないのではないか?」
と質問をいただきました。
「いい質問ですね~」
・・・と言うことができなかったのですが、本当にいい質問だと思います。
どうも
「保険には入っておくべき」
という考え方が強いように思います。
ですが、本当に必要なのか冷静に考えたことがありますか?
『保険貧乏』という言葉があります。
あれも心配、これも不安・・・・
それら全てを保険でまかなおうと思ったら、保険料がいくらあっても足りませんよね(>_<)
当然と思っていることが、本当は全く当然ではなかったと言うことが世の中にはたくさんあります。
「生命保険は入っておくべき」・・・ではないのです。
「本当に保障が必要な人だけ、入っておくべき」ものなのです。
(今の時代、本当に入っておくべき人が「お金がない」と入っていないケースが結構あるようですが・・・(-。-;)
もしあなたが今生命保険が必要で加入をしているなら、
それは何歳まで支払うのですか?
そもそも本当に必要ですか?
老後の収入は限られています。
余計な出費を残さないように、早い段階から考えておく必要があると思いませんか?
できれば60歳、無理なら現役でいられそうな65歳までには出費を完了させたいものです。
それは住宅ローンも同じこと・・・
今日のブログが、あなたの今の出費と老後の出費について、
ちょっと考えるきっかけになればいいなぁと思っています(^-^)
各種セミナーの開催依頼や、個人相談をお受けしています。
お問い合わせは⇒こちら
良い一日を・・・
I wish you every happiness.
ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士のの
北村きよみです♪
日中は結構日差しの強い日が多くなりましたが、
朝晩はまだまだ冷え込みますね。
私は9時に寝て4時に起きるという生活をしているので、
朝は結構寒いんです(´Д` )
早く夏にならないかなぁ~と思うのです。
夏大好き

******************(*^^*)***********************
先日、生涯学習センターで毎年行われている
「教えて常識塾」の講師としてお話をさせていただく機会をいただきました。
こちらでは昨年から引き続き、2回目のセミナーになります。
再びのお声がけに感謝です♪
今年のタイトルは
「生涯安心なお金の考え方と暮らし方」

マネーセミナーでありがちな「増やす」とか「儲ける」といった話ではなく、
今あるお金を守り、その中で心豊かに暮らす考え方を中心にお話しました。
その中で、今のお金の使い方を知り、老後のお金の使い方を予測するワークを取り入れたんです。
□今は必要だけど、老後は必要なくなるもの
□今は必要ないけど、老後は必要になるもの
みなさん老後に不安を感じつつも、
見てみないふりをしてきた部分ですから、
なかなか書けない人が多かったようです。
「今は必要だけど、老後は必要なくなるもの」として
『生命保険』の説明をしました。
老後はそんなに大きな保障は必要なくなるはずなのですが・・・
参加者から、
「年をとったら年をとったなりに必要な保障が出てくるから、
保険料を0にすることはできないのではないか?」
と質問をいただきました。
「いい質問ですね~」
・・・と言うことができなかったのですが、本当にいい質問だと思います。
どうも
「保険には入っておくべき」
という考え方が強いように思います。
ですが、本当に必要なのか冷静に考えたことがありますか?
『保険貧乏』という言葉があります。
あれも心配、これも不安・・・・
それら全てを保険でまかなおうと思ったら、保険料がいくらあっても足りませんよね(>_<)
当然と思っていることが、本当は全く当然ではなかったと言うことが世の中にはたくさんあります。
「生命保険は入っておくべき」・・・ではないのです。
「本当に保障が必要な人だけ、入っておくべき」ものなのです。
(今の時代、本当に入っておくべき人が「お金がない」と入っていないケースが結構あるようですが・・・(-。-;)
もしあなたが今生命保険が必要で加入をしているなら、
それは何歳まで支払うのですか?
そもそも本当に必要ですか?
老後の収入は限られています。
余計な出費を残さないように、早い段階から考えておく必要があると思いませんか?
できれば60歳、無理なら現役でいられそうな65歳までには出費を完了させたいものです。
それは住宅ローンも同じこと・・・
今日のブログが、あなたの今の出費と老後の出費について、
ちょっと考えるきっかけになればいいなぁと思っています(^-^)
各種セミナーの開催依頼や、個人相談をお受けしています。
お問い合わせは⇒こちら
良い一日を・・・
I wish you every happiness.
2015年05月05日
お金持ちの基準
もっと幸せになるためのお金の使い方を考える
ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士のの
北村きよみです♪
ゴールデンウィークも後半・・・
10日までお休みという方にとっては、まだ中盤(*゚▽゚*)
みなさんはいかがお過ごしですか?
会社員の時は9連休とかありましたが、
今は仕事をしたい時、できる時にすると言うスタイルですから、
長い連休はないかも・・・(^_^;)
******************(*^^*)***********************
みなさんはどんな人をお金持ちだと思いますか?
持っている資産を基準に考える人もいるかもしれませんし、
持っている物を基準に考える人もいるかもしれませんし。
持っている資産というのは、他人が見てわかるものではありませんよね。
実際の資産に関わらず、見かけが質素だったりすれば、
周りの人はお金持ちと思わないかもしれません。
逆に、さほどお金持ちではないのに、
いい車に乗っていたり、ブランドバッグを持っていると、
周りからはお金持ちに見えたりしますよね。
人のお金持ちの基準って意外と適当だったりします。
子どものお金持ちの基準は、
「自分の家にない物を持っているとお金持ち」
って思ってるのかな・・・という事件のお話です。
我が家にびに来た娘の友達が、ルンバをみての一言

「ルンバ持ってるんだ〜、○○ちゃんちってお金持ち〜
」
別の子には、
「矯正してるって、お金持ちだね〜」
って言われたらしいです。
我が家にしてみれば、お金持ちだからルンバを持っているわけではなく、
我が家には、ルンバの機能が必要だから持っているし、
あまりにも歯並びが悪かった娘には
矯正が必要だったから矯正しているわけです。
あなたはどんな人をお金持ちだと思いますか?
あなたはどんなお金持ちですか?
「お金持ち」と言うのであれば、
日本に住んでいるほぼ全ての人が「お金持ち」ですよね。
我が家の娘も、貯金箱には結構お金持ってますよ(*^_^*)
流通ジャーナリストの故金子哲雄さんは
「ただもっているだけでは本当の『お金持ち』とは言わない」
と言っています。
銀行にたくさんのお金を持っていたとしても、
そのお金を世の中に流通させていなければ、
何億、何十億持っていたって、お金持ちではないのです。
大金持ちは大金持ちなりに、
中金持ちは中金持ちなりに
小金持ちは小金持ちなりに
必要なものに賢く消費をするのが
本当の「お金持ち」なのです。
という意味では、我が家も
「賢く消費をするお金持ち」
なのですが、
この前提をきちんと伝えないままで、娘の友達に
「お金持ちだよ
」
と答えたら、その言葉だけが独り歩きしてしまいますよね
ちょっと面白い4コマ漫画
『お金がない!』
GWは財布の紐が緩みがち・・・最近の財布に紐はありませんが(^_^;)
まぁ、こんな時ぐらいは多少ゆるんだっていいじゃないですか。
みなさんだって
賢い消費のできる「お金持ち」なんですから。
今日が休日の方も、そうでない方も
幸せな一日をお過ごしください。
I wish you every happiness.
ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士のの
北村きよみです♪
ゴールデンウィークも後半・・・
10日までお休みという方にとっては、まだ中盤(*゚▽゚*)
みなさんはいかがお過ごしですか?
会社員の時は9連休とかありましたが、
今は仕事をしたい時、できる時にすると言うスタイルですから、
長い連休はないかも・・・(^_^;)
******************(*^^*)***********************
みなさんはどんな人をお金持ちだと思いますか?
持っている資産を基準に考える人もいるかもしれませんし、
持っている物を基準に考える人もいるかもしれませんし。
持っている資産というのは、他人が見てわかるものではありませんよね。
実際の資産に関わらず、見かけが質素だったりすれば、
周りの人はお金持ちと思わないかもしれません。
逆に、さほどお金持ちではないのに、
いい車に乗っていたり、ブランドバッグを持っていると、
周りからはお金持ちに見えたりしますよね。
人のお金持ちの基準って意外と適当だったりします。
子どものお金持ちの基準は、
「自分の家にない物を持っているとお金持ち」
って思ってるのかな・・・という事件のお話です。
我が家にびに来た娘の友達が、ルンバをみての一言

「ルンバ持ってるんだ〜、○○ちゃんちってお金持ち〜

別の子には、
「矯正してるって、お金持ちだね〜」
って言われたらしいです。
我が家にしてみれば、お金持ちだからルンバを持っているわけではなく、
我が家には、ルンバの機能が必要だから持っているし、
あまりにも歯並びが悪かった娘には
矯正が必要だったから矯正しているわけです。
あなたはどんな人をお金持ちだと思いますか?
あなたはどんなお金持ちですか?
「お金持ち」と言うのであれば、
日本に住んでいるほぼ全ての人が「お金持ち」ですよね。
我が家の娘も、貯金箱には結構お金持ってますよ(*^_^*)
流通ジャーナリストの故金子哲雄さんは
「ただもっているだけでは本当の『お金持ち』とは言わない」
と言っています。
銀行にたくさんのお金を持っていたとしても、
そのお金を世の中に流通させていなければ、
何億、何十億持っていたって、お金持ちではないのです。
大金持ちは大金持ちなりに、
中金持ちは中金持ちなりに
小金持ちは小金持ちなりに
必要なものに賢く消費をするのが
本当の「お金持ち」なのです。
という意味では、我が家も
「賢く消費をするお金持ち」
なのですが、
この前提をきちんと伝えないままで、娘の友達に
「お金持ちだよ

と答えたら、その言葉だけが独り歩きしてしまいますよね

ちょっと面白い4コマ漫画
『お金がない!』
GWは財布の紐が緩みがち・・・最近の財布に紐はありませんが(^_^;)
まぁ、こんな時ぐらいは多少ゆるんだっていいじゃないですか。
みなさんだって
賢い消費のできる「お金持ち」なんですから。
今日が休日の方も、そうでない方も
幸せな一日をお過ごしください。
I wish you every happiness.