2019年06月29日

好んで苦労しようよ!!

手作り品を見るたびに
「きようでうらやましいなぁ~」
と思うんです(^▽^;)

中学の先生に「名前は“きよみ”なのに不器用だな」
と言われた 北村 きよみ です


6月27日のブログで

「70歳まで働かないの?」
ということで、

今の若者は70歳まで働きたくないらしい・・・

という記事を書きました。


そしたら、その日の夕方のWebニュース記事で
『新入社員「好んで苦労することはない」「働き方は人並みで」過去最高に…意識調査』

なんて記事を発見( 一一)


好んで苦労することはないし、
働き方は人並みでいい


働く目的で、『社会の役に立つ』が9.3%とは・・・
私にとっては驚きでしかありませんΣ(・ω・ノ)ノ!

私、自我が10位なんですけど、(ストレングスファインダーの話)
これが意外とちょいちょい顔を出すんです。

人に認められたいし、
感謝されたいし
目立ちたい

そのために、自分にできること一生懸命がんばっちゃう!!

仕事って
それを満たしてくれるうってつけのものだと思うんですよ。

人から「ありがとう、助かった」って言われたら
嬉しいから

もっともっとスキルあげたいとがんばっちゃう( `ー´)ノ

要は好んで苦労しているんですよね。

でもこれって、
自分がやりたいことのための苦労なわけです。

仕事でこの感覚を味わえるって
すっごく幸せなんだなぁ~~って
こうゆう記事を見るとさらに思います。


このCM
仕事をすることについて
すっごく考えさせられます。
↓ ↓
キャリオク
下の方にいろんなパターンのCMがあります♪


みなさ~~ん
楽しくお仕事しましょうね( *´艸`)


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください

お問い合わせは
http://reruco.net/contact/

‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/

  


Posted by ママFP at20:08Comments(0)ひとりごと

2019年06月27日

70歳まで働かないの?

ネコを見ているとつい時間を忘れてしまうのですが、
今読んでいる本が
メンタリストDaigoの「超時間術」だったりします

果たして私の役に立つのか( `ー´)ノ


6月26日付の信濃毎日新聞の記事です。

『いまドキトーク!』
~70歳まで働くこと~


若い世代に聞いたらしいのですが・・・

ヤング世代(何歳までがヤングなんだ??)10人に聞いたところ
ひとりも70歳まで働きたいとは答えなかったらしい( ;∀;)


今朝聞いていたラジオで

「仕事を選ぶ基準は何?」

という問いに

選択肢

●勤務時間

●やりがい

●お給料

から選んだら


な・な・な・なんと!!

お給料が1番だったんですΣ(゚Д゚)

一緒に聞いていた娘もビックリΣ(・ω・ノ)ノ!

「やりがいでしょ!!
 なんで楽しくないことやらなきゃいけないの・・・
 まぁ、お金のためにやっちゃうこともあるかもしれないけどね(^▽^;)」

とのこと。


あなたは何を選びますか?


社会に出る若者が、

「お給料」

という基準で仕事を選んでいるとしたら、
そりゃぁ
「70歳までなんて働けない!!」
って思うよね(*´Д`)

私は生涯現役!!
生きている限り仕事していたいけどなぁ。


今、働き方改革っていろんなところで言われているけど
私にはどうしても「働かせ改革」って聞こえてしまうんです。


どんなに

ああしましょう
こうしましょう

って環境を整えても、
働いている人のマインド(価値観)が変わらなければ
何にも変わらないんですよね。

「残業は〇〇時間まで」
って言われたって、仕事量が減るわけじゃないし、
上司が帰らなきゃ帰りづらいとか思っちゃうし・・・


本当に働き方改革するなら

仕事に対する価値観とか、
お金に対する価値観とか、

そういうところにちゃんとアクセスしないと
何にも変わらないんですよね。

「当然70歳まで働きます!!」

って楽しそうに話す若者が増えれば
日本の未来は明るいと思うし、
老後の不安だってなくなると思うんです。


仕事をするって
自分のことをたくさんの人が承認してくれて
喜んでくれて

私の自我が満面の笑みで喜ぶんですよね(#^.^#)


みなさんもいい仕事しましょうね♪

そうそう
キングコング西野さんの「新・魔法のコンパス」
チョーおすすめなんですが、

労働している人は、きっと70歳までなんて働きたくない!!
って思うんだろうな

さわりの部分は西野さんのブログで読めます。
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12462604952.html

欲しくなったら、アマゾンか楽天か近所の本屋さんで
https://www.amazon.co.jp/dp/4048964550


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください

お問い合わせは
http://reruco.net/contact/

‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
  


Posted by ママFP at15:15Comments(0)ひとりごと

2019年06月24日

心がざわつくこと

先週の【嵐にしやがれ】で
ゲストの小澤征悦さんか言っていた

「シルバーアイウエア―」

老眼鏡のことなんですけどね

これもなかなかいいのですが・・・
常々、よりいいネーミングはないものかと思っております。


みなさんは、人と話していて
なんかイラつくこととか
ざわつくこととかありませんか?


自分はこれは絶対にいいと思っていたことを
友達に否定されたときとか・・・

良かれと思ってやったことなのに
「なんでそんなこと~~」なんていわれちゃったときとか・・・


人それぞれ、簡単に流せちゃうことと

何となく後味が悪くなっちゃったり、

変に反発しちゃったりすることってありと思うんです。


最近、そんな出来事が2回続けてあったんです。


先日、用事もあったから、知り合いのお店の展示会に行ったんです。

用事を済ますまでの時間が少し空いたので、
展示会をぐるっと見ていて、
ある展示で声をかけられたんですね。

ここの展示会って、お店の本業じゃないものも結構売ってるんです。


まぁいいかと思って話を聞いたんです。

「健康グッズ」のたぐいなんですが、
おすすめの仕方が、

「あなたにはストレスがあるでしょ!!」

を前提に話が進むんです。

ある実験をして、
私の動きが普通と違ったらしく、

「すっごくお疲れの方って、気がつかないから、反応もでない・・・」

的なことを言われたり、

とにかく、ストレスが溜まってる
脳に負担がかかてる
このままじゃ大変!!

を連発されたんです(;・∀・)

これじゃぁストレスなくてもストレスたまっちゃうよね

何だか聞いててざわざわしてきて、
しなくていいのに、あれやこれやと反論しちゃったんですよね(*´Д`)


昨日は、
まぁ、良かれと思ってアドバイスしてくれたとは思うんですが、

人の不安をくすぐって・・・とか
人がテンション上がっているすきに・・・

営業術かもしれませんが、
その話を聞きながら、すっごくざわざわしたんですよね。


展示会の人も、昨日の営業アドバイスも
悪気はないと思うんですが、

「人の不安や普通ではない精神状態を狙ってものを売る」

って思えちゃうんです。


私は自分との約束で

「人の不安をあおって商売をしない」

と決めています。


みなさんはどんなときに心がざわつきますか?

そんなときって、きっと何かを伝えたいんですよね。


多分、不安をあおるような営業を受けたときって
少なからず心がざわついていると思いますよ。


最近ことろがざわついたことってありますか?

私のお金のブログを読んで
心がざわついた・・・ってい人もいたりして(;・∀・)


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/


  


Posted by ママFP at13:56Comments(0)ひとりごと

2019年06月15日

100均のかま

朝から大雨!!

ということで、
本日の娘の部活は中止と言う連絡網が…

と言うことは、お弁当を作らなくていい♪

でも、午後帰ってくる(;・∀・)
午前は学校だったので・・・

なんて朝を迎えておりました。



この季節になると頭を悩ますのが
庭の草(ー_ー)!!

そして、今日のように雨が降ると
イキイキとその勢いを増すわけです。

家事一切が嫌い・・・の中に草取りも入っている私

年に2回くらいは誰かに頼もうかなと思ってますが、
少しは自分でもやらないと<(`^´)>

と言うことで、草取りガマを買うためにホームセンターへ

ビックリΣ(゚Д゚)

鎌って意外と高いんですね!!

こんなことなら、実家にもらった鎌
丁寧に使って、さらに研ぎにもチャレンジすればよかった


で、思いついたのが100均
確か売ってたよなぁって

ありました!!

早速購入して、家で草取り・・・と思ったら

全く切れません・・・草が(;'∀')

ほぼ力ずくで抜いてる感じ

タンポポとか、根っこがしぶといのは一苦労


結局ホームセンターで
そこそこの値段の鎌を買うことになりました。


で、
今日みなさまにお伝えしたいことは、

商品には
●機能的価値

●情緒的価値
があって、

最低限、機能的価値を満たしているものに
お金を使いましょう!!

草取り鎌は最低限草の根っこが切れないと・・・

時計は最低限正確に時を刻まないと・・・

車は最低限不安なく目的地まで移動できないと・・・


私は鎌には情緒的価値(付加価値)は求めないので、
最低限草の根っこは切れてほしかった(._.)

草取りを極めたい方なら、
必要な機能的価値があるかもしれませんが。


みなさんも、お買い物の際は
機能的価値がちゃんとしているか
を見極めた上で、

情緒的価値が必要か考えてみてくださいね


今回は鎌の話ですが、

かばんは最低限物が入ればいい

じゃぁ、どこまでの情緒的価値が必要なのかって
人それぞれ違いますよね


みなさん
上手に買い物をしてくださいね!!


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/

‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
  


Posted by ママFP at15:28Comments(0)お金のこと

2019年06月12日

2,000万円足りない!!


私としたことが!!

長野では大きなホームセンターである〇半で
LINEPayが使えるようになっていたことを
全く知らずにいてちょっとショック∑(゚∀゚lll)

でも、今日の買い物で使えて
なんかうれしいヾ(*゚∀゚*)ノ 北村です!!



さて、
先週あたりから
テレビや新聞をにぎわしている

「2,000万円問題」

不安のどん底に落とされた~~と
落ち込んでいる方もいるのではないですか?


でも、この数字ですが、
昨日今日出てきた数字ではなくて、

前からわかっていたことなんです。

総務省統計局のデータにあるでしょ(;・∀・)

家 計 調 査 報 告 家計収支編
2018年(平成30年)平均結果の概要

↑ ↑
このデータの18ページね。


このデータですが、毎年調査してるんですよ。

私が見てわかる限り
平成12年(2000年)から
年金だけでは足りていないんですよねΣ(゚Д゚)

このことは、
私の講座の中でも老後のお話の時はいつもしています。


が、
“が”ですよ、

これはみなさんのおうちのことですか?

違いますよね。


調査対象になったおうちの

平均年金収入で

平均支出


ですよね。


せっかく
こんな老後の不安をあおるような発表を
こんな大々的にしてくれたんですから、

この機会に

私は、
私たち夫婦は

いったいいくら年金をもらえるんだろう???

確認してみてください。


そのついでに

老後はいくらあれば生活できるのだろう???

考えてみてください。


今回の一件も、

自分はどうなんだろう?

と考える良いきっかけになったと思えば
良かったんじゃないですか?

ものはとらえよう(^▽^;)


まぁ、このブログを読んでいるあなたは
大丈夫だと思いますよ♪


ホントに??

とか、

そうはいっても不安(-_-;)

と言う方は、
まじめに私のところに相談に来てください!!


不安を抱えてこの先生きていくなんて
100%もったいないですよ( `ー´)ノ


♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/

‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/

  


Posted by ママFP at17:38Comments(0)お金のこと