2018年11月28日

多様性がわかればとらえ方が変わる


お金のとらえ方で不安を解消!!

お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです




今日の信毎の記事

みなさんはどう感じますか?


この行動からいじめの声が聞こえてきますか?


ゆかりさんにとってはとても悲しいことだったかもしれないけど、

きよみさんにとっては、教えてもらえてラッキーだったかも


だから、「この行為はいじめです」と線引きするのではなくて、


ゆかりさんは解けない問題に対してどうしたかったのか、

花子さんには問題が解けないでいるゆかりさんの姿がどううつったのか

を考えてみる必要があると思うんです。


頭ごなしに

「ゆかりさんが悲しんでいるでしょ。謝りなさい」

と指導したところで


花子さんにしてみれば、「???」だったかもしれません。

泣いている意味も分からないかも・・・


花子さんはゆかりさんの役に立ちたいと思ってやったのかもしれないし、

でも、それを謝ることで

「やってはいけないことだったんだ」

と記憶してしまうかもしれないですよね。

で、トラウマになって人に教えることに抵抗感ができちゃう・・・なんて(^_^;)


こういった問題は、2人の問題としないで
クラスで

「こうゆうことってどう見える?」

「こんな話があるけどどう感じた?」

っていろんな意見を聞いてみると面白いと思うんです。


ある人は自分もゆかりさんと同じように最後まで自力で頑張りたいと思うだろうし、

ある人はちょっとヒントをもらえたら嬉しいと思うだろうし、

ある人は苦手な教科だから、教えてもらえたらチョー嬉しいと思うだろうし・・・


一つの出来事でもいろんなことを思う人がいるんだなぁ~

とわかれば、
ゆかりさんの行動も、

花子さんの行動も、

それぞれの子が理解できると思うんです。


そこに至る状況はいろいろあるから、
今日の新聞の内容だけでは何とも言えないけれど、

けんかをすることも、

おせっかいを焼くことも、

か~っとなって暴言はくことも(たまにはあるよね)

「いじめ」
って言われちゃったら

何だか生きづらい世の中になっちゃうよね。


いじめの境界線をどこにするか、
この案件をいじめとして報告するか、

そんなことを問題にするよりも

そのことがらから、

子どもたちが何を感じ

多様性を認め

みんな同じじゃないことに気付いて

私と考えてることが違う人ってたくさんいるんだ~

ということを知るきっかけとなる学びの場ができればと思うんですけどね。


もちろん、
明らかな「いじめ」は見逃してはいけませんけど・・・

でも、日ごろから

「私ってこんな人よ、あなたってこんな人なのね」

ってクラスで体感したり、話ができていれば、
本当のいじめの芽も見えやすくなるんじゃないかなと思うんです。


今日は全くお金と関係のないお話ですが、

実は学校での経験や、トラウマなんかが
将来に大きく影響をして、それが働き方にも影響してくるんじゃないかなぁ・・・

それはゆくゆくお金の問題となる

なんてこじつけてみたりして(^-^;


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
https://ssl.form-mailer.jp/fms/80b8f814462710
  


Posted by ママFP at10:27Comments(0)ひとりごと

2018年11月15日

LINEは何に使ってますか?

とらえ方であなたのお金の不安を解消!!

お金のよろず相談室
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです


今日は一日ツナグノ
一日店長をしています。

そこで話題になった「LINE Pay」

今日は私のLINEの使い方の紹介です。


みなさんはLINEを何に使ってますか?

「メッセージ機能を使って友人知人とコミュニケーションを取っている」

という方がほとんどではないでしょうか?


私は・・・

ほぼメッセージアプリとしては使っていません。
お友達がいないから(笑)

メッセージを送るのはほぼFBのメッセンジャーですね。
・・・お友達はいますよ(^-^;


じゃぁ何に使っているのか。

お金管理ツールとして使ってます。




みなさんはクレジットカードをよく使う人ですか?

私はよく使います。
できるだけ現金は使いたくない。

でも、クレカってどれくらい使ったかわからなくなっちゃって、
使い過ぎちゃうんですよね

私のところに相談に来る方にも、
「クレカの管理ができなくて・・」・

って人が結構います。


で、しばらく私はクレカ袋を使ってました。

クレカ袋とは、毎月現金で使っていいお金を決めておいて、
クレカを使った時は、その分の現金を袋に移していました。

でもこれってなんだか面倒。


で、LINEPayカードの存在を知ってから、
「これは使える!!」
と、使用するクレカを切り替えました。

簡単に言うと、チャージ式のクレジットカード

チャージ式だから使いすぎない

でも、WAONとかNANACOは使えるお店が決まってしまう

LINEPayカードは、JCBカードだから
JCBが使えるお店はほとんど使えるんです。


で、これを私がどう使っているかというと・・・

月に使える現金て決まってますよね。
・・・みなさんちゃんと決めてますか?

メインバンクから、この現金で使える分のお金をゆうちょ銀行に移す

ゆうちょとLINEPayカードを連携して、チャージできるようにする。

こうしておけば、カードが使える金額はゆうちょ銀行に入っている金額だけ。

臨時でどうしても必要な買い物は普通のクレカを使用します。


これで、使いずぎを防止しながらキャッシュレスができる。

私おすすめの「先使い貯金」もできる。


よく聞く「先取り貯金」は先に貯金するから貯まりやすいけど、
たくさん稼いだ月も少ない月もたまる金額は同じ。

でも、「先使い貯金」だとたくさん稼いだ月はたくさん、少ない月は少しと
臨機応変に貯まっていくわけです。

「先取り」と「先使い」を併用すればさらにいいですよね(^_-)-☆


ちなみに、LINEPayはQRコード決済にも対応しているし、
お友達に送信もできる。

QRコード決済は、長野だとローソンとゲオグループくらいしか使えないのが残念

お友達への送金は、ランチや飲み会の割り勘にとっても便利なんですが、
周りのお友達が使えないから、使えなくて残念


ということで、久しぶりのブログは
LINEPayカードのお話でした


家計管理の方法は人それぞれ

家計管理に悩んだらご連絡くださいね。

♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
https://ssl.form-mailer.jp/fms/80b8f814462710

  


Posted by ママFP at16:03Comments(0)お金のこと