2018年09月20日

ストレングスファインダーの裏テーマ

とらえ方であなたのお金の不安を解消!!

お金のよろず相談室
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです



4年前から長野市で「ストレングスファインダー」の勉強会を開催してます。

ストレングスファインダーとは・・・
https://strengths-labo.com/strengthfinder/strengthfinderdetail/


私は
「人は自分の弱みを改善するよりも、自分の強みに意識を向けそれを活かすことで最大の能力を発揮する」
と言う考え方が大好きです。

苦手なことをがんばるより
得意を伸ばす

苦手を何とかがんばって人並みにしようと
嫌いな教科をがんばっていた学生時代の私に教えてあげたい・・・

「いいんだよ、社会なんてやらなくても、
その時間、数学やってな!!」

って・・・それは違うかな(^_^;)


そのストレングスファインダーの勉強会が
今月は29日(土)にあります。
詳しくは・・・
https://www.kokuchpro.com/event/sf20180929/





この勉強会、私にとっては裏テーマがあります。

それは、
「長野の幸せな家族を増やす!!」

私は6年前に離婚しているわけですが、
もし、婚姻時代にストレングスファインダーを知っていたら
ひょっとしたら離婚していなかったかも・・・

と思うんです。

それは、
私と相手は違う人間であると言うことを前提に物事を考えられるからです。

人は・・・と言うか
私はわがままだから、
相手も私と同じほうを向いていて欲しい・・・と思うわけです。

でも、違う人間である以上
違うほうを向いていて当たり前
同じほうを向いている部分があったらラッキー

逆にストレングスを知った今は、
違うほうを向いていることを楽しめる

そんな感じがするんです。

この感覚を婚姻時代にわかっていたら、
もっと違う接し方があったよなぁ~と
いまさらながらに思うわけです。


そんな私の経験から、
ストレングスファインダーの勉強会は

「長野に幸せな家族を増やす」

活動でもあると思っています。


結婚を考えている人、

結婚して間もない人、

相手となんかすれ違って悩んでいる人

そんな人にもぜひ参加して欲しいと思っています。


よく芸能人の離婚原因で言われる理由

「価値観の違い」

そんなのは当たり前

価値観の違いを楽しめる

そんな夫婦が増えたらおも
もっともっと幸せな夫婦が増えると思います。

幸せな夫婦が増えれば、
幸せな子どもも増える。


パートナーとの価値観の違いを楽しみたいと思ったら
ぜひご参加ください。


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
https://ssl.form-mailer.jp/fms/80b8f814462710


  


Posted by ママFP at20:45Comments(0)ストレングス的考え

2017年05月19日

才能と書いて"じぶん"と読む

昨日は初めて六本木にあるハイアット東京に行ってきました。

さあ、才能に目覚めよう!2.0の出版記念で行われた
ストレング カンファレンスに参加するためです。


と言いつつ、まだ買っていませんが(^^;

だって、買ってしまったら再度チェックしたい衝動に駆られてしまいそうで…

しばらく様子を見て、中古が出たら購入しようかと思ってます。
出版社とGallpのみなさま、すみません( ̄▽ ̄;)


今日のお話は
ストレングスファインダーはチョー素晴らしい!!
ということです。


昨日のカンファレンスでは、GallupのCEO ジム・ クリフトンさんの基調講演と共に
何社かの企業による、ストレングスの企業導入事例が発表されました。

誰でも知ってるあの会社では、そんな風に活用されているんだ〜
と知ることができました。

5,000人以上いる社員の中で、把握しているだけで5割以上の人がストレングス受けてるそうですΣ(゚Д゚)

優良企業によるストレングス導入の事例は、とても参考になる発表であったと共に、
これからのストレングスファインダーの可能性を大いに考える機会になったし、
日本の力は計り知れないと感じる機会でもありました。

長野県におけるストレングスファインダー普及の伝道師になろう!!
と改めて思った時間でした。

そんな、ストレングスファインダーの伝道師だって言ってますが、
コーチ資格を持っていないので、
そのあとに行われたストレングスコーチの集まりには参加できず残念(ノд-`)

あぁ~誰か長野の働き方改革と生産性アップのために、私に投資してくれないかなぁ・・・

と人頼みしている場合ではない(*'▽')
まず自分のやれることを頑張ろう┗(`・ω・´)┛


そんな昨日のカンファレンスのジムさんのお話の中で、
強みについてわかりやすくお話ししていました

資質×投資=強み

投資とは、
(スキル+知識)×時間

私なりに理解したのは、
資質とは才能みたいなものだから、
足が速いのは資質

なにもしなければ、「○○ちゃんは足が速いねぇ~」で終わってしまうけど、
そこに要するに「努力」が加わることで、○○ちゃんの強みになる。

オリンピック選手になるかもしれないし…

ストレングスファインダーのTOP5も資質なので、
「あぁ~、私っぽい(*^▽^*)」
で終わってしまえば、資質のままだけど、
それに努力が加わることで強みになる

足が遅い私がいくら努力を重ねても、
努力をしない○○ちゃんには勝てるかもしれないけど、
同じように努力した○○ちゃんには勝てないだろうなぁ〜(-.-;)

だからこそ、自分の資質に気がつき、自分の資質を磨く。

ストレングスファインダーを学び続ける理由はここにあるんだと
すっごく腑に落ちたお話でした♪

あともう一つ、分析思考がダントツ(たぶん)No1の私が「なるほど」と思った話。

ストレングスファインダーは、
コミュニケーションをロジカルに説明できるツール

どうして…
どうやって…
そもそも…

理由がないと納得できないロジカル人間にとって、
ストレングスファインダーという言語でコミュニケーションを語ると
何とわかりやすいことか。


なんと!!
こんな素晴らしいスト連ブスファインダーを学べる機会が
長野では2か月に1回あるんです。

それが明後日5月21日(日) 13:30~です。

詳しくはこちら

あなたは唯一無二のダイヤの原石です。

あなたのダイヤの原石を磨きにきませんか?


今日の結論
みなさんも、素晴らしいストレングスファインダーを体験しに
5月21日(日) 長野市生涯学習センターに来ませんか?

みなさまの参加をお待ちしています(^-^)/
  


Posted by ママFP at16:01Comments(0)ストレングス的考え

2016年11月22日

ストレングス学んでよかった~(*^_^*)

☆子どもが生まれたら家計のことを相談するのが当たり前の長野に☆
・・・本当は社会に出るときに相談するのが一番いいけどね(^_-)-☆

節約・収入アップ・運用でお金の安心と、あなたの幸せのために使えるお金を増やしたい!!


ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士の
北村きよみです(^^)/

********************************

あなたはどれが気になる??

役立つセミナーたくさん開催しています。

本日開催!!
まだ間に合います

「扶養範囲内の在宅ワークから始める社会復帰へのステップ in 長野」

出産でお仕事を辞めてしまったママの皆さん!!
再就職を考えるときに、長く仕事から離れていると不安になりますよね。
だからこそ、おうちで少しずつお仕事はじめてみませんか?
もしかしたらそれが本業になることも・・・

「プチ起業ママのための簿記勉強会in上田」

起業したのはいいけれど、帳簿の付け方がわからないママのための講座です。
帳簿は申告だけのためだけではなく、自分のためでもあります。
来年の申告に向けて、あるいは新たな事業開始のために
しっかり帳簿の付け方を学びましょう!!

「デジタル写真整理講座~子どもの写真を整理しよう」

スマホで撮ったお子さんの写真やお気に入りの写真、どうしていますか?
お金の管理やお部屋の整理と同じように、写真の整理方法にも仕組みがあります。
スマホが壊れて思い出がなくなる前に、デジタル写真の整理方法を学びましょう!!
スマホが壊れても思い出は壊れませんけどね(*'▽')

「ママの働き方革命」講演会&長野のママ100人妄想大会!」

ゆめサポママ@ながのサイトグランドオープン記念のイベントです。
これからの働き方に悩んでいる方、
子育てが一段落してからのことが不安な方、
お一人でも気軽に参加できるイベントです。
託児とランチ交流会の参加は締め切りましたが、講演会と大妄想大会の参加はまだまだ募集中です。

「お片付けの基本&書類整理講座 in 長野」

私はお金の整理は得意なんですが、場所の整理がねぇ~^_^;

お金と同じようにこつがわかれば場所もきれいに片付くはず・・・
でも、自分で考えたってそのコツはなかなかわかりません。
だからこそプロのお知恵拝借。
片付かないと悩んでいるあなたのご参加をお待ちしています。

どれもあなたにとって新しい気付きがあるはずです。
ぜひご参加ください。

********************************

興味ある楽しいセミナーがたくさんありすぎて、セミナー紹介のブログになっちゃってますが、
そうじゃないんですよ^_^;

今日は私のブログにちょいちょい出てくる「ストレングスファインダー」のお話

まだストレングスファインダーを知らない方は⇒こちら

11月20日は待ちに待ったストレングスファインダーの第一人者 森川里美コーチの
「使いこなす!ストレングスファインダー」
の日でした。

とにかく楽しくて学びの多い一日でした。

私は今でこそいろいろなセミナーに参加するようになりましたが、
6年くらい前までは、セミナーに参加しようなんて思ったこともなかったんです(^^ゞ

きっかけは・・・

6年ほど前、前の乗り合い代理店にいたときにの上司が「知り合いのFPがこんなのやってるから行ってみたら」
と渡されたのが、FUJIYA GOHONJINで行われる
「お母さんのためのコーチングセミナー」のチラシだったんです。

そのときはセミナーに参加したこともなかったし、
コーチングという言葉も全く知りませんでした。

そんな私が何で参加しようと思ったか・・・
それはGOHONJINのランチ

ランチに釣られて参加したセミナーが、今の私の学びに繋がっているんです(^^♪

このことだけは前の会社の上司に感謝しています。
このセミナーに参加したことで、私の人生においてとても大きな出会いもたくさんあったし。

でも、毎月行われていたこのセミナーが、6月を最後に休止中なんですicon11

そんなことから学ぶことの楽しさに目覚めてしまった私は“学習欲” 7位

それが今のストレングスファインダーの学びに繋がっているんです。

と、ちょー長い前置きになってしまいました^_^;

私はストレングスファインダーを学ぶ前から、話をしていて
「話が合わないなぁ~」とか
「かみ合わないなぁ~」とか
「楽しくないなぁ~」
と思うことがたびたびありました。

そんなときは単に「気が会わない人」で片付けていました。

でも、ストレングスを学んで、人は全て違う生き物であることを理解できたら
「気が合わない」ことにすっごく興味を感じるようになったんです。

「この人のどの資質がこのことを言わせているんだろう?」
「この資質だからこんな考えが浮かぶんだ~」
などなど、前の私には考えられないくらい人に興味を持って話を聴くことができるようになりました。

前の私なら、周りと私の考えが違うことに対して、なんとなく孤独感や私ってダメね・・・(;_:)
なんて思ってましたが、今は全くそんなこと思わなくなりました。

20日のセミナーで使った資料の中に書いてある言葉
「異なる価値観、言語の生き物が協業(私的には協働)するには
コミュニケーションが必要。
ただし、お互いが違う生き物であることを認識しないままのコミュニケーションは
溝を深めるだけ。」

多様性を認めよう!!
とよく言われるから、人はそれぞれ違うということは言葉でわかっていても
なかなか頭や感情では理解できなかったりします。

でも、ストレングスファインダーを知ることで、心のそこから
「人ってみんな違うんだ~」
を理解することができるのです。

だから、「自分は自分のままでいい」と思えるし
人の行動や言動が理解できなくても、受け止めることはできるようになるんです。

「あの人はあの資質持っているから仕方がない・・・」

元旦(もとだんな、略してもとだん)が、朝起きてくるといやみのように
私の開けたカーテンのドレープをきちんと調えることも
「規律性があるからしょうがない。」
(たぶん規律性?)
と思えるわけです。

「全く人の気持ちもわからない人ね。」
って、共感性低いから仕方ないと思えるわけです。
・・・そんな私が共感性32位(~_~;)

人間関係やコミュニケーションで悩んだり、困ったりしている方、
ぜひ一緒にストレングスファンダー学びませんか?

次回の小勉強会は1月15日の予定です。
詳細が決まりましたらアップしますね。

今日も長いブログを最後までお読みいただきありがとうございます(^^♪  


Posted by ママFP at05:51Comments(0)ストレングス的考え