2014年01月16日
コミュニケーション失敗談^^;
親と子がよりよいコミュニケーションを取ることができるよう、
コミュニケーションスキルの資格を取得しようと奮闘中なわけです。
“コミュニケーションなんて習うものじゃないでしょ!!”
と思った方、
学び始めて感じたことは、コミュニケーションは奥が深い。
私が学んでいることを、全ての日本人が習得したら、
日本で起こっている問題のほとんどが解決できるだろうと感じるくらい、
日本人はきちんとコミュニケーションを取れていないのです。
で、私が学んだエッセンスをお伝えしているのがこちら
しかし、コミュニケーションは机上の空論では意味がありません。
実践して身体で覚えることが大切です。
子供とのかかわりはもちろんですが、
周りのいろいろな人とのかかわりの中で、学んだことを実践していくわけです。
ところが・・・
もともと勝気な性格の私なので、
話した相手が強く出られると、こちらも同調して強く自分の意見を述べてしまいます。
最近も、私が使っているもののよさを、がんがんと説明してしまいました^^;
この時、相手がその話を聞きたいかどうかなんて眼中にないんですよね。
もともとは、相手が使っているもののお話から始まった会話なので、
もっとその良さや、使用感なんかを聞けばよかった・・・
ほんと、素人みたいな反省です(ーー;)
人は自分のことを話したいんですよね。
その人とよりよい関係を築きたいと思ったら、
その人に興味を持って、その人のことを聴く。
簡単そうですが、おしゃべり好きな私には、結構ハードルが高い。
なので、じゃべる事は得意だけど、質問が下手だったりします。
相手の事聞きたいと思っても、適当な質問が見つからない。
まだまだ相手に関心を持っていないという事なのでしょうが・・・
学んだ事は実践あるのみ。
本当に日々勉強ですね。
昨日の夕暮れは、
月がとってもきれいでした。

スマホと私の腕ではこれが限界・・・


コミュニケーションスキルの資格を取得しようと奮闘中なわけです。
“コミュニケーションなんて習うものじゃないでしょ!!”
と思った方、
学び始めて感じたことは、コミュニケーションは奥が深い。
私が学んでいることを、全ての日本人が習得したら、
日本で起こっている問題のほとんどが解決できるだろうと感じるくらい、
日本人はきちんとコミュニケーションを取れていないのです。
で、私が学んだエッセンスをお伝えしているのがこちら
2014/01/10
しかし、コミュニケーションは机上の空論では意味がありません。
実践して身体で覚えることが大切です。
子供とのかかわりはもちろんですが、
周りのいろいろな人とのかかわりの中で、学んだことを実践していくわけです。
ところが・・・
もともと勝気な性格の私なので、
話した相手が強く出られると、こちらも同調して強く自分の意見を述べてしまいます。
最近も、私が使っているもののよさを、がんがんと説明してしまいました^^;
この時、相手がその話を聞きたいかどうかなんて眼中にないんですよね。
もともとは、相手が使っているもののお話から始まった会話なので、
もっとその良さや、使用感なんかを聞けばよかった・・・
ほんと、素人みたいな反省です(ーー;)
人は自分のことを話したいんですよね。
その人とよりよい関係を築きたいと思ったら、
その人に興味を持って、その人のことを聴く。
簡単そうですが、おしゃべり好きな私には、結構ハードルが高い。
なので、じゃべる事は得意だけど、質問が下手だったりします。
相手の事聞きたいと思っても、適当な質問が見つからない。
まだまだ相手に関心を持っていないという事なのでしょうが・・・
学んだ事は実践あるのみ。
本当に日々勉強ですね。
昨日の夕暮れは、
月がとってもきれいでした。

スマホと私の腕ではこれが限界・・・



2014年01月10日
コミュニケーション日記1
以前、親のお金の使い方と子どもとのコミュニケーションを間違えると
次世代の貧困を生んでしまうということをブログに書きました。
なので、お金とともにコミュニケーションも学ぼうと奮闘中であります。
このコミュニケーション日記では、
3月までに資格取得を目指している
「コミュニケーションスキル2級」
で勉強したエッセンスを、自分が忘れないためということと、
ちょっとしたヒントを多くの方に知ってもらいたいという意味をこめて、
講座の翌日にUPしていきたいと思っています。
あくまでも私の理解をわかりやすく書いていますので、
教科書に書いてある言葉とは違いますので、ご承知沖を。
昨日学んだのは
「人はずべてOKである」
と言うこと。
私が誰かを嫌いと思う時、あなたが誰かを嫌いと思う時、
多くはその人の行動が嫌いなのです。
私は昆虫全般が嫌いですが、これらはその存在自体が嫌いです。
でも、昆虫と比べたらとても失礼ですが、
嫌いな人の存在が嫌いなわけではないのです。
その人のしている行動が嫌いなんだと、区別をすることができました。
例えば・・・
Aさんが嫌いという場合、
その理由をよくよく考えて見ると
髪の毛が不潔っぽいから・・・とか
人の気持ちを考えず、ずけずけものを言うから・・・とか
いつも暗い顔をしてるから・・・など
Aさんの存在を否定しているわけではないですよね。
なんとなく嫌い・・・という場合でも、どの変がなんとなく嫌いなのかを考えれば、
その人の存在ではないことに気がつくはずです。
今までコミュニケーションを学んで、とても楽になったことは
「全ての人と良いコミュニケーションをとる必要はない」
という事をしたことです。
気が会わなければそれはそれでしょうがない。
Aさんのここが嫌いなんだからしょうがない・・・のです。
もし、そう考えてもAさんといい関係を作りたいと思ったら、
これ以降で学ぶ事柄が役に立ってきます。
Aさんとの関係性は、じゃぁそうがないな・・・と思えるのなら
それはそれで、気に留めなければいいわけです。
人は人を嫌いと思う時、その人の全てが嫌いになってしまいがちです。
でも、本来
「生き方(行動)と存在は別」 なのです。
みなさんの嫌いな誰かのどんな行動が嫌いなのでしょうか。
ちょっと考えて見てください。
みなさんの周りの方たちとのちょっとしたヒントになったらうれしいです(^^♪


次世代の貧困を生んでしまうということをブログに書きました。
なので、お金とともにコミュニケーションも学ぼうと奮闘中であります。
このコミュニケーション日記では、
3月までに資格取得を目指している
「コミュニケーションスキル2級」
で勉強したエッセンスを、自分が忘れないためということと、
ちょっとしたヒントを多くの方に知ってもらいたいという意味をこめて、
講座の翌日にUPしていきたいと思っています。
あくまでも私の理解をわかりやすく書いていますので、
教科書に書いてある言葉とは違いますので、ご承知沖を。
昨日学んだのは
「人はずべてOKである」
と言うこと。
私が誰かを嫌いと思う時、あなたが誰かを嫌いと思う時、
多くはその人の行動が嫌いなのです。
私は昆虫全般が嫌いですが、これらはその存在自体が嫌いです。
でも、昆虫と比べたらとても失礼ですが、
嫌いな人の存在が嫌いなわけではないのです。
その人のしている行動が嫌いなんだと、区別をすることができました。
例えば・・・
Aさんが嫌いという場合、
その理由をよくよく考えて見ると
髪の毛が不潔っぽいから・・・とか
人の気持ちを考えず、ずけずけものを言うから・・・とか
いつも暗い顔をしてるから・・・など
Aさんの存在を否定しているわけではないですよね。
なんとなく嫌い・・・という場合でも、どの変がなんとなく嫌いなのかを考えれば、
その人の存在ではないことに気がつくはずです。
今までコミュニケーションを学んで、とても楽になったことは
「全ての人と良いコミュニケーションをとる必要はない」
という事をしたことです。
気が会わなければそれはそれでしょうがない。
Aさんのここが嫌いなんだからしょうがない・・・のです。
もし、そう考えてもAさんといい関係を作りたいと思ったら、
これ以降で学ぶ事柄が役に立ってきます。
Aさんとの関係性は、じゃぁそうがないな・・・と思えるのなら
それはそれで、気に留めなければいいわけです。
人は人を嫌いと思う時、その人の全てが嫌いになってしまいがちです。
でも、本来
「生き方(行動)と存在は別」 なのです。
みなさんの嫌いな誰かのどんな行動が嫌いなのでしょうか。
ちょっと考えて見てください。
みなさんの周りの方たちとのちょっとしたヒントになったらうれしいです(^^♪


