2018年01月21日
野菜が高いというけれど・・・
あなたが不安だと思っているお金のあれこれ解消します(^_^)/
お金のよろず相談室
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
この週末は、月末に次女が学校のスキー学校に行くので、
初滑りに行ってきました。

とにかくいい天気で
気持ちよかった~~(^◇^)
学校からもらってきたリフトのタダ券2枚
半額券1枚使って
3人でリフト代 1950円
お昼は次女がおにぎり作ってくれたので、
すっごく安いスキーでした。
バブル時代のスキーを考えると、信じられない手軽さで1日楽しんできました(^_^)v
さて、さて・・・
最近、野菜が高いですよね~((+_+))
そうは言っても、
安い時には100円くらいのレタスが300円ほど。
200円の差ですから、大したことはない・・・ことはないですよね(^_^;)
でも、私がお金の相談を受ける中では、
レタスが普段よりも200円高い・・・ということなんて気にならないくらい、
毎月の保険料や通信費が高い人がたくさんいます。
毎月
通信費 10,000円
保険料 10,000円
節約できれば、
野菜が高いから・・・と言って、
もやしとキノコで済ませるなんてことをしなくてもよさそうです。
人って不思議なもので、
目先の200円はすっごく気にするのに、
毎月払っている20,000円、30,000円のお金って
気にならないんですよね。
気にならないっていうより、
わからないから気にしないようにしてる・・・って感じかな。
そんな奇怪な人間のお金に対する心理が、わかりやすく書いてある本です。
その損の9割は避けられる: “後悔しない選択”ができる行動経済学
かなり「あちゃ~~(/ω\)」
ということが書かれていますよ。
野菜が高い・・・という前に、
もっともっと高くて見直すべきことがあるんじゃないかな
というお話です。
みなさんは大丈夫ですか?
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
ページ内、お問い合わせボタンから
お金のよろず相談室
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
この週末は、月末に次女が学校のスキー学校に行くので、
初滑りに行ってきました。

とにかくいい天気で
気持ちよかった~~(^◇^)
学校からもらってきたリフトのタダ券2枚
半額券1枚使って
3人でリフト代 1950円
お昼は次女がおにぎり作ってくれたので、
すっごく安いスキーでした。
バブル時代のスキーを考えると、信じられない手軽さで1日楽しんできました(^_^)v
さて、さて・・・
最近、野菜が高いですよね~((+_+))
そうは言っても、
安い時には100円くらいのレタスが300円ほど。
200円の差ですから、大したことはない・・・ことはないですよね(^_^;)
でも、私がお金の相談を受ける中では、
レタスが普段よりも200円高い・・・ということなんて気にならないくらい、
毎月の保険料や通信費が高い人がたくさんいます。
毎月
通信費 10,000円
保険料 10,000円
節約できれば、
野菜が高いから・・・と言って、
もやしとキノコで済ませるなんてことをしなくてもよさそうです。
人って不思議なもので、
目先の200円はすっごく気にするのに、
毎月払っている20,000円、30,000円のお金って
気にならないんですよね。
気にならないっていうより、
わからないから気にしないようにしてる・・・って感じかな。
そんな奇怪な人間のお金に対する心理が、わかりやすく書いてある本です。
その損の9割は避けられる: “後悔しない選択”ができる行動経済学
かなり「あちゃ~~(/ω\)」
ということが書かれていますよ。
野菜が高い・・・という前に、
もっともっと高くて見直すべきことがあるんじゃないかな
というお話です。
みなさんは大丈夫ですか?
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
ページ内、お問い合わせボタンから
2018年01月14日
無通帳口座にしてみた
あなたが不安だと思っている お金のあれこれ解消します(^_^)/
お金のよろず相談室
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
去年、私が読み聞かせをしている小学校のクラスで
「こたつあるうちある?」
って聞いたら、3分の1くらいしかいなかった・・・
というのは私の感覚で、今の時代で3分の1もいたと思う人もいるかもしれませんよね
私はこたつが大好き
そして、我が家のシルク(猫)もこたつが大好き・・・
というより、こたつ布団の上が好き

やっぱり冬はこたつだなぁ・・・と思うのです(*^_^*)
話は本題・・・
\引出し手数料がお得な無通帳口座に変えてみた/
みなさんは『ネット銀行』
の口座を持っていますか?
ネット銀行は実店舗を持っていないので、
取り扱いは、ネットかコンビニなどにあるATMで行うんです。
実店舗のある銀行に比べると、
金利が高かったり、振込手数料が安かったり、
使い方によっては便利な銀行です。
私も1つ口座を持っています。
ネット銀行は、主にメイン銀行じゃない銀行に振り込みが必要な場合用です。
ネット銀行には通帳がないので、
入出金の明細は、ネットで確認するんです。
そもそも、私は、通帳があっても、記帳に行くのが面倒で、
かなり溜めてしまうことが多いですから、
通帳がなくても全く気になりません
私がメインで使っている銀行は、
だいぶ前から「無通帳口座」のサービスを始めていました。
いつか、いつか・・・
と思っていたけど、なかなか変える機会がなく
今に至っておりましたが、
ようやく、無通帳口座に変更しました(^_^)v
無通帳口座は、新たに作る必要はなく、
今使っている口座番号のまま変更できます。
無通帳口座のいいところは、
該当銀行のATMでは、時間外でも土日でも
引出しの手数料が無料になるし、
対応のコンビニATMでは、
常に108円が割引になるんです。
ということは、セブンイレブンやローソンで
平日の昼間にお金をおろしたとしても、
引き出し手数料はかからない
ということなのです。
今までは、銀行の引き落とし手数料を払いたくなくて、
クレカとキャッシュカードが一体になったカードを持っていましたが、
(このカードを持っていると、該当銀行での引き出しは無料なんです)
今回無通帳口座に変更したことで、
このカードは必要なくなったので、解約しました。
そのうえ、無通帳口座に変更したので、
500円分の商品券もいただきました(#^.^#)
私は、郵貯と、数字の銀行と、ネット銀行の3口座で
いろいろと使い分けています。
今回、数字の銀行を無通帳にしたので、
残すはゆうちょ銀行だけ。
郵貯も無通帳口座があるので、
近いうちに・・・1月中には無通帳に変えちゃおうかな。
銀行の手数料って結構高いですよねΣ(゚Д゚)
引き出し手数料は安いですが、
ちりも積もればなんとやら・・・
もらった通帳口座がみんなにいいわけではないですが、
みなさんも、情報に敏感になって、
無駄に払っているかもしれない手数料を減らしましょう!!
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
https://mbp-shinshu.com/mamafp/inquiry/personal/
お金のよろず相談室
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
去年、私が読み聞かせをしている小学校のクラスで
「こたつあるうちある?」
って聞いたら、3分の1くらいしかいなかった・・・
というのは私の感覚で、今の時代で3分の1もいたと思う人もいるかもしれませんよね
私はこたつが大好き
そして、我が家のシルク(猫)もこたつが大好き・・・
というより、こたつ布団の上が好き

やっぱり冬はこたつだなぁ・・・と思うのです(*^_^*)
話は本題・・・
\引出し手数料がお得な無通帳口座に変えてみた/
みなさんは『ネット銀行』
の口座を持っていますか?
ネット銀行は実店舗を持っていないので、
取り扱いは、ネットかコンビニなどにあるATMで行うんです。
実店舗のある銀行に比べると、
金利が高かったり、振込手数料が安かったり、
使い方によっては便利な銀行です。
私も1つ口座を持っています。
ネット銀行は、主にメイン銀行じゃない銀行に振り込みが必要な場合用です。
ネット銀行には通帳がないので、
入出金の明細は、ネットで確認するんです。
そもそも、私は、通帳があっても、記帳に行くのが面倒で、
かなり溜めてしまうことが多いですから、
通帳がなくても全く気になりません
私がメインで使っている銀行は、
だいぶ前から「無通帳口座」のサービスを始めていました。
いつか、いつか・・・
と思っていたけど、なかなか変える機会がなく
今に至っておりましたが、
ようやく、無通帳口座に変更しました(^_^)v
無通帳口座は、新たに作る必要はなく、
今使っている口座番号のまま変更できます。
無通帳口座のいいところは、
該当銀行のATMでは、時間外でも土日でも
引出しの手数料が無料になるし、
対応のコンビニATMでは、
常に108円が割引になるんです。
ということは、セブンイレブンやローソンで
平日の昼間にお金をおろしたとしても、
引き出し手数料はかからない
ということなのです。
今までは、銀行の引き落とし手数料を払いたくなくて、
クレカとキャッシュカードが一体になったカードを持っていましたが、
(このカードを持っていると、該当銀行での引き出しは無料なんです)
今回無通帳口座に変更したことで、
このカードは必要なくなったので、解約しました。
そのうえ、無通帳口座に変更したので、
500円分の商品券もいただきました(#^.^#)
私は、郵貯と、数字の銀行と、ネット銀行の3口座で
いろいろと使い分けています。
今回、数字の銀行を無通帳にしたので、
残すはゆうちょ銀行だけ。
郵貯も無通帳口座があるので、
近いうちに・・・1月中には無通帳に変えちゃおうかな。
銀行の手数料って結構高いですよねΣ(゚Д゚)
引き出し手数料は安いですが、
ちりも積もればなんとやら・・・
もらった通帳口座がみんなにいいわけではないですが、
みなさんも、情報に敏感になって、
無駄に払っているかもしれない手数料を減らしましょう!!
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
https://mbp-shinshu.com/mamafp/inquiry/personal/
2018年01月09日
今頃ですが・・・明けましておめでとう
あなたが不安だと思っているお金のあれこれ解消します(^_^)/
お金のよろず相談室
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
紅白見て、二年参りに行って、一日早々松本のイオンに行ったと思ったら、
もう今日は9日。
なんて時のたつのは早いのでしょうε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ
ということで、
今年初めてのブログ・・・のお知らせのための初めてのFB投稿
別に体調崩していたわけでも、
なにか思うところがあったわけでもなく、
ゆる~く正月気分を満喫しておりました(● ̄▽ ̄●;)ゞ
今日は年明け初めての松本。
本格的なお仕事のスタートなのです。
今年最初のブログなので、FPっぽく
ちゃんとしたお金のお話し(*^_^*)
\2018年から変わったお金に関する制度あれこれ/
■配偶者控除と配偶者特別控除の改正
昨年まで、配偶者控除を受けられる配偶者の所得が38万円以下(パート収入だけなら103万円以下)でした。
それが2018年から、配偶者控除の適用範囲が広がって、
配偶者の所得が85万円以下(パート収入だけなら150万円以下)なら控除を受けられるようになるのです。
・・・配偶者って妻のことじゃないから、最近多くなってきていると言われている「主夫」にも
適用されるってことなんです・・・
■つみたてNISAが始まる
一年間に一定金額以下の投資で得た利益が非課税となる少額投資非課税制度(通称NISA)。
今までのNISAに加えて、2018年1月から「つみたてNISA」制度が始まります。
■iDeCoの拠出が月単位から年単位に
年払いとか、ボーナス月だけ多くとか、
個人事業主が年末にとか、柔軟に対応できるようになります。
どの制度も知らなくたって別に困ることじゃないけど、
知っていることで、将来大きく違ってくることだってあります。
各項目、もっと詳しく知りたい!!
という方はお気軽にご相談ください。
特に、老後が不安(_ _|||)
と思っているのに、何も行動していないあなたσ
ご相談お待ちしてますo(*^▽^*)o~♪
2018年 金運
で行きましょう!!

♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
https://mbp-shinshu.com/mamafp/inquiry/personal/
お金のよろず相談室
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
紅白見て、二年参りに行って、一日早々松本のイオンに行ったと思ったら、
もう今日は9日。
なんて時のたつのは早いのでしょうε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ
ということで、
今年初めてのブログ・・・のお知らせのための初めてのFB投稿
別に体調崩していたわけでも、
なにか思うところがあったわけでもなく、
ゆる~く正月気分を満喫しておりました(● ̄▽ ̄●;)ゞ
今日は年明け初めての松本。
本格的なお仕事のスタートなのです。
今年最初のブログなので、FPっぽく
ちゃんとしたお金のお話し(*^_^*)
\2018年から変わったお金に関する制度あれこれ/
■配偶者控除と配偶者特別控除の改正
昨年まで、配偶者控除を受けられる配偶者の所得が38万円以下(パート収入だけなら103万円以下)でした。
それが2018年から、配偶者控除の適用範囲が広がって、
配偶者の所得が85万円以下(パート収入だけなら150万円以下)なら控除を受けられるようになるのです。
・・・配偶者って妻のことじゃないから、最近多くなってきていると言われている「主夫」にも
適用されるってことなんです・・・
■つみたてNISAが始まる
一年間に一定金額以下の投資で得た利益が非課税となる少額投資非課税制度(通称NISA)。
今までのNISAに加えて、2018年1月から「つみたてNISA」制度が始まります。
■iDeCoの拠出が月単位から年単位に
年払いとか、ボーナス月だけ多くとか、
個人事業主が年末にとか、柔軟に対応できるようになります。
どの制度も知らなくたって別に困ることじゃないけど、
知っていることで、将来大きく違ってくることだってあります。
各項目、もっと詳しく知りたい!!
という方はお気軽にご相談ください。
特に、老後が不安(_ _|||)
と思っているのに、何も行動していないあなたσ
ご相談お待ちしてますo(*^▽^*)o~♪
2018年 金運



♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
https://mbp-shinshu.com/mamafp/inquiry/personal/