2015年05月22日
払っていて当たり前と思っていませんか?
今も未来も安心で幸せな人生であり続けるための伴走者
ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士のの
北村きよみです♪
日中は結構日差しの強い日が多くなりましたが、
朝晩はまだまだ冷え込みますね。
私は9時に寝て4時に起きるという生活をしているので、
朝は結構寒いんです(´Д` )
早く夏にならないかなぁ~と思うのです。
夏大好き
******************(*^^*)***********************
先日、生涯学習センターで毎年行われている
「教えて常識塾」の講師としてお話をさせていただく機会をいただきました。
こちらでは昨年から引き続き、2回目のセミナーになります。
再びのお声がけに感謝です♪
今年のタイトルは
「生涯安心なお金の考え方と暮らし方」

マネーセミナーでありがちな「増やす」とか「儲ける」といった話ではなく、
今あるお金を守り、その中で心豊かに暮らす考え方を中心にお話しました。
その中で、今のお金の使い方を知り、老後のお金の使い方を予測するワークを取り入れたんです。
□今は必要だけど、老後は必要なくなるもの
□今は必要ないけど、老後は必要になるもの
みなさん老後に不安を感じつつも、
見てみないふりをしてきた部分ですから、
なかなか書けない人が多かったようです。
「今は必要だけど、老後は必要なくなるもの」として
『生命保険』の説明をしました。
老後はそんなに大きな保障は必要なくなるはずなのですが・・・
参加者から、
「年をとったら年をとったなりに必要な保障が出てくるから、
保険料を0にすることはできないのではないか?」
と質問をいただきました。
「いい質問ですね~」
・・・と言うことができなかったのですが、本当にいい質問だと思います。
どうも
「保険には入っておくべき」
という考え方が強いように思います。
ですが、本当に必要なのか冷静に考えたことがありますか?
『保険貧乏』という言葉があります。
あれも心配、これも不安・・・・
それら全てを保険でまかなおうと思ったら、保険料がいくらあっても足りませんよね(>_<)
当然と思っていることが、本当は全く当然ではなかったと言うことが世の中にはたくさんあります。
「生命保険は入っておくべき」・・・ではないのです。
「本当に保障が必要な人だけ、入っておくべき」ものなのです。
(今の時代、本当に入っておくべき人が「お金がない」と入っていないケースが結構あるようですが・・・(-。-;)
もしあなたが今生命保険が必要で加入をしているなら、
それは何歳まで支払うのですか?
そもそも本当に必要ですか?
老後の収入は限られています。
余計な出費を残さないように、早い段階から考えておく必要があると思いませんか?
できれば60歳、無理なら現役でいられそうな65歳までには出費を完了させたいものです。
それは住宅ローンも同じこと・・・
今日のブログが、あなたの今の出費と老後の出費について、
ちょっと考えるきっかけになればいいなぁと思っています(^-^)
各種セミナーの開催依頼や、個人相談をお受けしています。
お問い合わせは⇒こちら
良い一日を・・・
I wish you every happiness.
ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士のの
北村きよみです♪
日中は結構日差しの強い日が多くなりましたが、
朝晩はまだまだ冷え込みますね。
私は9時に寝て4時に起きるという生活をしているので、
朝は結構寒いんです(´Д` )
早く夏にならないかなぁ~と思うのです。
夏大好き

******************(*^^*)***********************
先日、生涯学習センターで毎年行われている
「教えて常識塾」の講師としてお話をさせていただく機会をいただきました。
こちらでは昨年から引き続き、2回目のセミナーになります。
再びのお声がけに感謝です♪
今年のタイトルは
「生涯安心なお金の考え方と暮らし方」

マネーセミナーでありがちな「増やす」とか「儲ける」といった話ではなく、
今あるお金を守り、その中で心豊かに暮らす考え方を中心にお話しました。
その中で、今のお金の使い方を知り、老後のお金の使い方を予測するワークを取り入れたんです。
□今は必要だけど、老後は必要なくなるもの
□今は必要ないけど、老後は必要になるもの
みなさん老後に不安を感じつつも、
見てみないふりをしてきた部分ですから、
なかなか書けない人が多かったようです。
「今は必要だけど、老後は必要なくなるもの」として
『生命保険』の説明をしました。
老後はそんなに大きな保障は必要なくなるはずなのですが・・・
参加者から、
「年をとったら年をとったなりに必要な保障が出てくるから、
保険料を0にすることはできないのではないか?」
と質問をいただきました。
「いい質問ですね~」
・・・と言うことができなかったのですが、本当にいい質問だと思います。
どうも
「保険には入っておくべき」
という考え方が強いように思います。
ですが、本当に必要なのか冷静に考えたことがありますか?
『保険貧乏』という言葉があります。
あれも心配、これも不安・・・・
それら全てを保険でまかなおうと思ったら、保険料がいくらあっても足りませんよね(>_<)
当然と思っていることが、本当は全く当然ではなかったと言うことが世の中にはたくさんあります。
「生命保険は入っておくべき」・・・ではないのです。
「本当に保障が必要な人だけ、入っておくべき」ものなのです。
(今の時代、本当に入っておくべき人が「お金がない」と入っていないケースが結構あるようですが・・・(-。-;)
もしあなたが今生命保険が必要で加入をしているなら、
それは何歳まで支払うのですか?
そもそも本当に必要ですか?
老後の収入は限られています。
余計な出費を残さないように、早い段階から考えておく必要があると思いませんか?
できれば60歳、無理なら現役でいられそうな65歳までには出費を完了させたいものです。
それは住宅ローンも同じこと・・・
今日のブログが、あなたの今の出費と老後の出費について、
ちょっと考えるきっかけになればいいなぁと思っています(^-^)
各種セミナーの開催依頼や、個人相談をお受けしています。
お問い合わせは⇒こちら
良い一日を・・・
I wish you every happiness.
2015年04月24日
プチ起業体験談セミナー~番外編~
もっと幸せになるためのお金の使い方を考える
ハピネスマネーアドバイザー&保険コンサルタントの
北村きよみです♪
昨日は朝からしゃべりまくり
朝は今年初めての読み聞かせ。
今年は3年生の担当になりました。
最初ということで選んだ本が
「はじめまして」

桜の絵がとても印象的な絵本です。
読み聞かせが終わったら、交流会も参加せず『プチ起業体験談セミナー』へ
今回は番外編ということで、私もお話をさせていただきました。

と言っても・・・
別に起業をしているわけではない私(^_^;)
とは言え、確定申告は7回やってます。
子育て中にとったFPの話とか、
時間が自由になる仕事をしていることとか、
女性が働くということについてとか・・・
そんなことをお話しました。
今回お話するにあたって、年表を作って見たわけですが、
短大までって、これといった波もなく、平凡にそこそこ楽してきたなぁ~って思います。
短大を出てからの人生は、山あり谷あり・・・
6年前に谷底に落っこっちゃったけど、
かなり登ってきている感じ♪
あとは山の山頂目指して進んでいく感じですね。
さて、どの山をどんな方法で登っていきましょうか?
・・・などと改めて考えるきっかけにもなりました。
このセミナーを通じて伝えたかったことは、
正規で働くかパートで働くかという選択以外に
「小さくてもいいから、自分の出来ることやりたいことで起業をする」
という選択もあるということを知ってもらいたかったんです。
女性の社会進出が叫ばれていますが、
会社の中で管理職になるとか、
男性並みに仕事をするということではなく、
妻として、母として、家事をしながら、子育てを楽しみながら
仕事も楽しむ
そんな社会進出の形があってもいいと思います。
これからも形を変えて続けていくので、
引き続きよろしくお願いします(^-^)/
さし当たって、来月は25日に今度は子育てと仕事の両立を考える座談会を開催します。
ベビーかごを抱えながらお仕事した話や
年末に出産したばかりで仕事をしているお話や
子育てしているママには聞き逃せないお話です。
詳細は近々UPしますので、お楽しみに(^-^)/
そして夕方からは企業向けセミナー
とある企業の従業員さんへの福利厚生の一環として行われているセミナーです。
参加者の年齢は様々・・・と言うことで話しづらい(^_^;)
けど、みなさん寝ずに聞いていてくれました(*^_^*)
若い独身の参加者の方から
「今聞けてよかった~」
と言っていただけました。
社会に出た瞬間に、きちんと人生設計を考えることができたら・・・
生涯に使う無駄金は大きく減るはずです。
昨日参加いただいた方々が、幸せな一生をイメージできるといいな♪
さて、本日はへそくり講座です。
https://www.facebook.com/events/1581283622137618/
当日参加もOKです。
自分の一生を真剣に考えたい方、
ぜひご参加ください、
I wish you every happiness.
ハピネスマネーアドバイザー&保険コンサルタントの
北村きよみです♪
昨日は朝からしゃべりまくり
朝は今年初めての読み聞かせ。
今年は3年生の担当になりました。
最初ということで選んだ本が
「はじめまして」

桜の絵がとても印象的な絵本です。
読み聞かせが終わったら、交流会も参加せず『プチ起業体験談セミナー』へ
今回は番外編ということで、私もお話をさせていただきました。

と言っても・・・
別に起業をしているわけではない私(^_^;)
とは言え、確定申告は7回やってます。
子育て中にとったFPの話とか、
時間が自由になる仕事をしていることとか、
女性が働くということについてとか・・・
そんなことをお話しました。
今回お話するにあたって、年表を作って見たわけですが、
短大までって、これといった波もなく、平凡にそこそこ楽してきたなぁ~って思います。
短大を出てからの人生は、山あり谷あり・・・
6年前に谷底に落っこっちゃったけど、
かなり登ってきている感じ♪
あとは山の山頂目指して進んでいく感じですね。
さて、どの山をどんな方法で登っていきましょうか?
・・・などと改めて考えるきっかけにもなりました。
このセミナーを通じて伝えたかったことは、
正規で働くかパートで働くかという選択以外に
「小さくてもいいから、自分の出来ることやりたいことで起業をする」
という選択もあるということを知ってもらいたかったんです。
女性の社会進出が叫ばれていますが、
会社の中で管理職になるとか、
男性並みに仕事をするということではなく、
妻として、母として、家事をしながら、子育てを楽しみながら
仕事も楽しむ
そんな社会進出の形があってもいいと思います。
これからも形を変えて続けていくので、
引き続きよろしくお願いします(^-^)/
さし当たって、来月は25日に今度は子育てと仕事の両立を考える座談会を開催します。
ベビーかごを抱えながらお仕事した話や
年末に出産したばかりで仕事をしているお話や
子育てしているママには聞き逃せないお話です。
詳細は近々UPしますので、お楽しみに(^-^)/
そして夕方からは企業向けセミナー
とある企業の従業員さんへの福利厚生の一環として行われているセミナーです。
参加者の年齢は様々・・・と言うことで話しづらい(^_^;)
けど、みなさん寝ずに聞いていてくれました(*^_^*)
若い独身の参加者の方から
「今聞けてよかった~」
と言っていただけました。
社会に出た瞬間に、きちんと人生設計を考えることができたら・・・
生涯に使う無駄金は大きく減るはずです。
昨日参加いただいた方々が、幸せな一生をイメージできるといいな♪
さて、本日はへそくり講座です。
https://www.facebook.com/events/1581283622137618/
当日参加もOKです。
自分の一生を真剣に考えたい方、
ぜひご参加ください、
I wish you every happiness.
2013年09月07日
じゃんけんぽで講座しました
昨日は初めて「こども広場じゃん・けん・ぽん」で
ミニリフレッシュ講座
「ライフプランとお金の話」
というテーマで講座を行いました。
小さいお子さんを持つママが集まる場所なので
もう少し集まるかなぁと少し期待をしておりましたが・・・
とは言え、7人のママが集まってくれました。
その模様は、じゃんけんぽんさんのブログにUPされています。
じゃん・けん・ぽん日記
ブログを書いていただいた「えいちゃん」も最後に言っていますが、
「人生はお金がかかる」んです。
でも、どれだけお金をかけるかはあなた次第です。
マイホームにかけるお金
車にかけるお金
子どもにかけるお金
大学にかけるお金
老後にかけるお金
たとえば・・・
マイホームなんて要らない。
家族が笑って暮らせれば、狭いアパートでも雨風しのげればいい。
でも、口にする食べ物はこだわりたい。
地元で取れた野菜、無添加の食品、
高級ブランド肉じゃなくてもいいから、国産で・・・
車は動けばいい。
でも、洋服はたくさんはいらないけど、
高くても、本当に気に入ったものを長く着るようにしたい。
子どもの習い事は必要ない。
でも、本当に勉強したいことを見つけられるように
美術館、演劇、科学センター、博物館・・・
いろんなところに連れて行ってあげたい。
子どもがいろいろな職業を知ることができるように
仕事のことを、たくさん教えてあげたい・・・
隣の人がどうだから・・・とか
こっちの方がかっこいいから・・・なんて
見栄とか、プライドとかではなく
自分が本当に大切にしているもののために
お金を使ってほしいなぁと思います。
お金を使うことに対する、自分や家族の基準を持つ。
自分がどうしたいか、家族がどうなりたいか・・・
とえらそうに書いている私も、たまに基準がぶれちゃうんですけどね
家族の基準の下に、きちんとしたライフプランを考えて、
本当に大切なところに使うお金を早くから知って
計画を立てる。
我が家のライフプランに、
「大学」
という選択はありません。
今から「高専、高専、高専・・・」
と子どもを洗脳しています
ちょっと高いライフプランですが・・・
本当に大学に行って勉強したいのなら、
奨学金を借りなさいと伝えます。
借金の意味もしっかりと伝えます。
そして、卒業したとき
「これで奨学金を返しなさい」
ってポンと学費を渡せる親になりたいなぁ・・・
万が一高専に行ってくれたらラッキー
老後の資金に回せます。
教育費に関しては、こんなプランを立てていたりします。
みなさんはどんなライフプランを描きますか?
今日明日は地元のお祭りです。
忙しいぞー
みなさんも楽しい週末をお過ごしください

ミニリフレッシュ講座
「ライフプランとお金の話」
というテーマで講座を行いました。
小さいお子さんを持つママが集まる場所なので
もう少し集まるかなぁと少し期待をしておりましたが・・・
とは言え、7人のママが集まってくれました。
その模様は、じゃんけんぽんさんのブログにUPされています。
じゃん・けん・ぽん日記
ブログを書いていただいた「えいちゃん」も最後に言っていますが、
「人生はお金がかかる」んです。
でも、どれだけお金をかけるかはあなた次第です。
マイホームにかけるお金
車にかけるお金
子どもにかけるお金
大学にかけるお金
老後にかけるお金
たとえば・・・
マイホームなんて要らない。
家族が笑って暮らせれば、狭いアパートでも雨風しのげればいい。
でも、口にする食べ物はこだわりたい。
地元で取れた野菜、無添加の食品、
高級ブランド肉じゃなくてもいいから、国産で・・・
車は動けばいい。
でも、洋服はたくさんはいらないけど、
高くても、本当に気に入ったものを長く着るようにしたい。
子どもの習い事は必要ない。
でも、本当に勉強したいことを見つけられるように
美術館、演劇、科学センター、博物館・・・
いろんなところに連れて行ってあげたい。
子どもがいろいろな職業を知ることができるように
仕事のことを、たくさん教えてあげたい・・・
隣の人がどうだから・・・とか
こっちの方がかっこいいから・・・なんて
見栄とか、プライドとかではなく
自分が本当に大切にしているもののために
お金を使ってほしいなぁと思います。
お金を使うことに対する、自分や家族の基準を持つ。
自分がどうしたいか、家族がどうなりたいか・・・
とえらそうに書いている私も、たまに基準がぶれちゃうんですけどね

家族の基準の下に、きちんとしたライフプランを考えて、
本当に大切なところに使うお金を早くから知って
計画を立てる。
我が家のライフプランに、
「大学」
という選択はありません。
今から「高専、高専、高専・・・」
と子どもを洗脳しています

ちょっと高いライフプランですが・・・
本当に大学に行って勉強したいのなら、
奨学金を借りなさいと伝えます。
借金の意味もしっかりと伝えます。
そして、卒業したとき
「これで奨学金を返しなさい」
ってポンと学費を渡せる親になりたいなぁ・・・
万が一高専に行ってくれたらラッキー

老後の資金に回せます。
教育費に関しては、こんなプランを立てていたりします。
みなさんはどんなライフプランを描きますか?
今日明日は地元のお祭りです。
忙しいぞー

みなさんも楽しい週末をお過ごしください



2013年07月11日
1円も損をしない人生
なんてタイトルを書きながら“そんなことあるわけない”と確実に思っています。
昨日は幼稚園講座の第4弾
「住宅計画」

講師は友人の建築士なので写真が撮れました(#^.^#)
マイホームは人生で一番高い買い物だって聞いたことがありますか?
そりゃあ、家より車が大切・・・
と言うことで、ボロ家に住んでいい車に乗りまわしている人は別として、
大抵の場合、マイホームあるいは家賃が人生で一番高いのでは・・・
なので、
生まれたときから実家で暮らし、大学も実家から通い、就職しても実家から。
結婚したらすぐに両親と同居。
リフォームもせず、そのままそこで一生を暮らす。
なんていう人はマイホームにも家賃にもお金が全くかからないわけです。
両親との同居が全く気にならないお嫁さんなら、なんとうらやましいパターンであることか。
人生の出費が3000万円、4000万円変わってくるわけですから。
マイホームで損をしない・・・というよりも
マイホームでより満足にお金を使うためにはコツがあります。
そんなコツについてお話をしてくれたわけです。
でも、このコツを知っていて家を建てている人ってほぼ皆無かも・・・
私自身、もっと早く彼女に会っていれば家にかけるお金が何百万も減ったかも。
私はかなり考えて家の設計をしました。
施工中も頻繁に現場に行き、確認しました。
だから、比較的と言うよりもかなり満足した家が出来上がりました。
でも、今思えばここはお金かけなくても良かったな・・・と言う場所が結構あります。
要するに「見栄」で選んだものたちです。
人間は結構人目を気にする動物です。
だから、そのためにお金を使うことが多々あります。
「見栄」のために使ったお金って満足につながらないんですよね。
家は大きな買い物です。
ですから、ちょとの見栄の積み重ねが大きな金額になります。
これから家を建てようと思っている皆さん。
大切なのは「どのように暮らしたいか」
だそうです。
そこを基本に全てを選べば、そんなに大きな後悔が生まれないのではないでしょうか。
「こう暮らしたい」「その為に何が必要か?」
昨日の講座は家を作ってしまった私にも、とっても役に立つお話でした。
彼女の話を聞かずに家を建てるなんてとんでもない!!
家を建てたい人全てが私に相談に来て、しっかりとした住宅資金計画を立て、
彼女のところで思いの詰った家を設計すれば、
1円とはいいませんが、かなりの損をなくすことができると思います。
そして、満足度にいたっては比べようがないほどだと思います。
偶然このブログを見ているあなた、そしてあなたの周りにこれから家を立てようと思っている人はいませんか?
出張講座行います。
勇気を出して一歩踏み出して見ましょう!!
ぜひお問合せください。
あなたの幸せな家作りのお手伝いを全力で行います。
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

昨日は幼稚園講座の第4弾
「住宅計画」

講師は友人の建築士なので写真が撮れました(#^.^#)
マイホームは人生で一番高い買い物だって聞いたことがありますか?
そりゃあ、家より車が大切・・・
と言うことで、ボロ家に住んでいい車に乗りまわしている人は別として、
大抵の場合、マイホームあるいは家賃が人生で一番高いのでは・・・
なので、
生まれたときから実家で暮らし、大学も実家から通い、就職しても実家から。
結婚したらすぐに両親と同居。
リフォームもせず、そのままそこで一生を暮らす。
なんていう人はマイホームにも家賃にもお金が全くかからないわけです。
両親との同居が全く気にならないお嫁さんなら、なんとうらやましいパターンであることか。
人生の出費が3000万円、4000万円変わってくるわけですから。
マイホームで損をしない・・・というよりも
マイホームでより満足にお金を使うためにはコツがあります。
そんなコツについてお話をしてくれたわけです。
でも、このコツを知っていて家を建てている人ってほぼ皆無かも・・・
私自身、もっと早く彼女に会っていれば家にかけるお金が何百万も減ったかも。
私はかなり考えて家の設計をしました。
施工中も頻繁に現場に行き、確認しました。
だから、比較的と言うよりもかなり満足した家が出来上がりました。
でも、今思えばここはお金かけなくても良かったな・・・と言う場所が結構あります。
要するに「見栄」で選んだものたちです。
人間は結構人目を気にする動物です。
だから、そのためにお金を使うことが多々あります。
「見栄」のために使ったお金って満足につながらないんですよね。
家は大きな買い物です。
ですから、ちょとの見栄の積み重ねが大きな金額になります。
これから家を建てようと思っている皆さん。
大切なのは「どのように暮らしたいか」
だそうです。
そこを基本に全てを選べば、そんなに大きな後悔が生まれないのではないでしょうか。
「こう暮らしたい」「その為に何が必要か?」
昨日の講座は家を作ってしまった私にも、とっても役に立つお話でした。
彼女の話を聞かずに家を建てるなんてとんでもない!!
家を建てたい人全てが私に相談に来て、しっかりとした住宅資金計画を立て、
彼女のところで思いの詰った家を設計すれば、
1円とはいいませんが、かなりの損をなくすことができると思います。
そして、満足度にいたっては比べようがないほどだと思います。
偶然このブログを見ているあなた、そしてあなたの周りにこれから家を立てようと思っている人はいませんか?
出張講座行います。
勇気を出して一歩踏み出して見ましょう!!
ぜひお問合せください。
あなたの幸せな家作りのお手伝いを全力で行います。
みなさまの今日が素敵な一日でありますように



2013年07月09日
人生設計
実家の小さな家庭菜園にスイカが実っていました。
このスイカがわが娘の口に入るのはいつでしょうか・・・楽しみ(^^♪

昨日はマイ・セミナールームにて
今より安心で幸せな人生のために「未来の家計簿~人生設計を考える~」
と題して、人生設計の大切さをお伝えする講座を開催しました。
私のブログやマイベストプロ信州のコラムを読んでいただいている方は
ちょくちょく「人生設計」とか「ライフプラン」といった言葉が出てきますから
聞き覚えがあるかもしれません。
その「人生設計」を考えることがどれだけ大切であるか
1時間半で伝えることは難しいですね。
参加いただいた方が少しでも「人生設計って大切なんだ~」
と気がついてくれることを願うばかりです。
と言うのも、この講座内容でやるのが初めてなので、
構成がまだ固まっていないと言うのが正直なところなのです。
でも、一番の根っこは「人生設計」だと思っています。
「人生設計」があるから、貯蓄する目的が決まるし、
ママがどれだけ働けばいいのか予想が立つのです。
将来が見えるから、今がんばろうと思える。
大切なことをわかりやすく伝えるのって難しいですよね。
難しいからってやめてしまったらそれまでなので、
長野市中の、そして長野県中の子育て世代の家族が
幸せになるための人生設計を立てて、
実行していくことで、今よりちょっとずつ幸せになるお手伝いをしたいと思っています。
私がイメージする、長野県中の子育て世代のお財布を元気にするための順序は、
「会社の新入社員研修で、お金の使い方・ため方と人生設計について講座を行う」
↓
「新入社員は、自分の本当に大切なことにお金を使い、きっちり貯蓄」
↓
「良縁に恵まれ結婚」
↓
「私の尊敬するFPによる“マリッジコーチング”で夫婦として最高のスタートを切る」
↓
「これからの幸せな未来を予測し、人生設計を作成する」
↓
「子どもが生まれ、人生設計の手直し」
・
・
・
と言ったように、人生の節目節目でお金について学び、人生設計を考えることで、
人生においてどうしても出ていってしまう“ムダ”と言う名のお金を
かなり減らすことができるのです。
と言うことに、少しでも多くの人に気がついて欲しいわけです。
まだまだ力不足ですが、あと3年で私の活動がそれなりの成果がいえるようにしたいと思っています。
それなりの成果ってなんだろう?
私としては、3時はらららに出演することかな(^^ゞ
今日も私のたわごとにお付き合いいただきありがとうございます。
そんなあなたに今日も幸せが訪れますように・・・

このスイカがわが娘の口に入るのはいつでしょうか・・・楽しみ(^^♪

昨日はマイ・セミナールームにて
今より安心で幸せな人生のために「未来の家計簿~人生設計を考える~」
と題して、人生設計の大切さをお伝えする講座を開催しました。
私のブログやマイベストプロ信州のコラムを読んでいただいている方は
ちょくちょく「人生設計」とか「ライフプラン」といった言葉が出てきますから
聞き覚えがあるかもしれません。
その「人生設計」を考えることがどれだけ大切であるか
1時間半で伝えることは難しいですね。
参加いただいた方が少しでも「人生設計って大切なんだ~」
と気がついてくれることを願うばかりです。
と言うのも、この講座内容でやるのが初めてなので、
構成がまだ固まっていないと言うのが正直なところなのです。
でも、一番の根っこは「人生設計」だと思っています。
「人生設計」があるから、貯蓄する目的が決まるし、
ママがどれだけ働けばいいのか予想が立つのです。
将来が見えるから、今がんばろうと思える。
大切なことをわかりやすく伝えるのって難しいですよね。
難しいからってやめてしまったらそれまでなので、
長野市中の、そして長野県中の子育て世代の家族が
幸せになるための人生設計を立てて、
実行していくことで、今よりちょっとずつ幸せになるお手伝いをしたいと思っています。
私がイメージする、長野県中の子育て世代のお財布を元気にするための順序は、
「会社の新入社員研修で、お金の使い方・ため方と人生設計について講座を行う」
↓
「新入社員は、自分の本当に大切なことにお金を使い、きっちり貯蓄」
↓
「良縁に恵まれ結婚」
↓
「私の尊敬するFPによる“マリッジコーチング”で夫婦として最高のスタートを切る」
↓
「これからの幸せな未来を予測し、人生設計を作成する」
↓
「子どもが生まれ、人生設計の手直し」
・
・
・
と言ったように、人生の節目節目でお金について学び、人生設計を考えることで、
人生においてどうしても出ていってしまう“ムダ”と言う名のお金を
かなり減らすことができるのです。
と言うことに、少しでも多くの人に気がついて欲しいわけです。
まだまだ力不足ですが、あと3年で私の活動がそれなりの成果がいえるようにしたいと思っています。
それなりの成果ってなんだろう?
私としては、3時はらららに出演することかな(^^ゞ
今日も私のたわごとにお付き合いいただきありがとうございます。
そんなあなたに今日も幸せが訪れますように・・・



2013年07月05日
主婦の働き方
今朝、いつものようにハーブティーを飲みながら新聞を読もうとしたら・・・
ん!!何か違う・・・
ハーブティーと麦茶を間違えたぁ~
別に麦茶がまずいわけではないですが、
ハーブティーだと思って飲むと、かなりの違和感が・・・
変な目覚めの朝でした(^^ゞ
♪.+*。☆・♪.*・*☆*♪☆+゚♪.+*。☆・♪.*・*☆*♪☆+゚♪.
昨日は2日連続で講座を開催しました。
昨日のテーマは「主婦の働き方」
主婦の収入については結構勘違いが多いんですよね。
それについては多くの方が記事を書いています。
パート主婦の収入 103万円より130万円の壁のほうが重要
こんな記事もご参考に・・・
金額も問題ですが、どんな気持ちで働くかもとても大切です。
いやな職場でいやな人間関係で、ストレスためながらでは身体を壊してしまいます。
資格を持っていればそれを生かした仕事を考えるでしょうが、
資格がない人でも、自分の好きなこと、あるいはやっていて苦にならないこと
を仕事にできるといいですよね。
私は、料理が嫌い、掃除が嫌いと主婦ではないようですが(^^ゞ
こんな私は、スーパーのお惣菜コーナーとか掃除スタッフの仕事は向かないでしょうね。
同じスーパーならレジを選びます。
逆に、資格があるわけではないけれど、
料理が好きって言うのなら、お弁当屋さんなんかで働いてもそれほどいやじゃないかもしれませんよね。
主婦が仕事を探す時は、もちろん収入も大切ですが、
それ以上に環境が大切です。
ママがストレスためてると、子どもって敏感に感じ取りますよね。
とは言え、そんな良い職場がすぐに見つからないのが今の世の中です。
今まだ仕事をしていないけど、これから仕事をしたいという方は、
ぜひ自分のキャリアのたな卸しをして見てください。
今までやったことのある仕事を書き出して、
できることできないこと、
何が得意で何が苦手か・・・
これは好きだけど、これは嫌い・・・
きっとあなたが得意なことややっていて楽しいことが見えてくると思います。
仕事を探す時は、闇雲に探すのではなく、
自分のできることに絞ったほうが探しやすいですし、
見つかった時に失敗が少ないと思います。
おかげさまで、私は私のやりたいことを仕事にしています。
それが大きな収入につながるかというと???ですが・・・
でも、楽しく仕事をすることが一番だと考えています。
それが長くつづけられる秘訣です。
今日は娘の参観日(^^♪
「いっぱい発言するから楽しみにしていてね
でも、いつも発言するから、当ててもらえないんだよねぇ~」だって(^^ゞ
雨模様の今日ですが、花の金曜日・・・って今は言わないのかな?
楽しく一日を過ごしましょう

ん!!何か違う・・・
ハーブティーと麦茶を間違えたぁ~
別に麦茶がまずいわけではないですが、
ハーブティーだと思って飲むと、かなりの違和感が・・・
変な目覚めの朝でした(^^ゞ
♪.+*。☆・♪.*・*☆*♪☆+゚♪.+*。☆・♪.*・*☆*♪☆+゚♪.
昨日は2日連続で講座を開催しました。
昨日のテーマは「主婦の働き方」
主婦の収入については結構勘違いが多いんですよね。
それについては多くの方が記事を書いています。
パート主婦の収入 103万円より130万円の壁のほうが重要
こんな記事もご参考に・・・
金額も問題ですが、どんな気持ちで働くかもとても大切です。
いやな職場でいやな人間関係で、ストレスためながらでは身体を壊してしまいます。
資格を持っていればそれを生かした仕事を考えるでしょうが、
資格がない人でも、自分の好きなこと、あるいはやっていて苦にならないこと
を仕事にできるといいですよね。
私は、料理が嫌い、掃除が嫌いと主婦ではないようですが(^^ゞ
こんな私は、スーパーのお惣菜コーナーとか掃除スタッフの仕事は向かないでしょうね。
同じスーパーならレジを選びます。
逆に、資格があるわけではないけれど、
料理が好きって言うのなら、お弁当屋さんなんかで働いてもそれほどいやじゃないかもしれませんよね。
主婦が仕事を探す時は、もちろん収入も大切ですが、
それ以上に環境が大切です。
ママがストレスためてると、子どもって敏感に感じ取りますよね。
とは言え、そんな良い職場がすぐに見つからないのが今の世の中です。
今まだ仕事をしていないけど、これから仕事をしたいという方は、
ぜひ自分のキャリアのたな卸しをして見てください。
今までやったことのある仕事を書き出して、
できることできないこと、
何が得意で何が苦手か・・・
これは好きだけど、これは嫌い・・・
きっとあなたが得意なことややっていて楽しいことが見えてくると思います。
仕事を探す時は、闇雲に探すのではなく、
自分のできることに絞ったほうが探しやすいですし、
見つかった時に失敗が少ないと思います。
おかげさまで、私は私のやりたいことを仕事にしています。
それが大きな収入につながるかというと???ですが・・・
でも、楽しく仕事をすることが一番だと考えています。
それが長くつづけられる秘訣です。
今日は娘の参観日(^^♪
「いっぱい発言するから楽しみにしていてね
でも、いつも発言するから、当ててもらえないんだよねぇ~」だって(^^ゞ
雨模様の今日ですが、花の金曜日・・・って今は言わないのかな?
楽しく一日を過ごしましょう



2013年07月04日
理数系なので・・・
忍者第2段
昨日娘がプラザ(児童館の高学年版)で
黙々と作成した作品です。
わが娘ながらすごい(@_@;)

忍者を折れるようになって、かなりはまっている娘は
学校でもみんなに折ってあげるそうです。
小学校で忍者増殖中です(^^♪
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。
昨日は友人の企画で、友人宅で「簡単♪貯金術」
開催しました。
私がFBやナガブロ、マイベストプロでセミナー告知をしても、
あまり人が集まらないのに、
友人の一声で7人集まりました。
すごい~(@_@)
お金の話ってなかなか一歩を踏み出せないので、
一声で参加を決めるお友達が多いなんて、
人望の厚さですね。
素晴らしい♪
内容はいつもの定番なのですが、
今回感じたのは
「理系じゃない人に数字の話は入ってきづらい」
私は数字大好き人間だから、まったく気にならなかったことが、
文系の人にはわかりづらかったり、伝わらなかったりする。
そんなことを感じました。
それと同じ感覚かわかりませんが、
FPの資格を取ろうと思った時は、テキストが結構スーッと入ってきました。
でも、今年になって「消費生活アドバイザー」の資格を取ろうと思ったのですが、
文字ばかりのテキストは、まったく頭に入ってこない。
これはやっても無理
35,000円の無駄遣いです(ーー;)
私にとって数字はスーッと入ってくるけど
文字は拒否するんです。
それの逆パターンかな?
女性は比較的文系が多いと思う
であるならば、
全てのママによりわかりやすく伝える方法を考えていかなくてはいけないですね。
もう一度読み返す必要がありそうです。
今日は幼稚園で講座です。
わかりやすく、わかりやすく・・・心に言い聞かせて♪
今日も楽しくお仕事しましょ

昨日娘がプラザ(児童館の高学年版)で
黙々と作成した作品です。
わが娘ながらすごい(@_@;)

忍者を折れるようになって、かなりはまっている娘は
学校でもみんなに折ってあげるそうです。
小学校で忍者増殖中です(^^♪
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。
昨日は友人の企画で、友人宅で「簡単♪貯金術」
開催しました。
私がFBやナガブロ、マイベストプロでセミナー告知をしても、
あまり人が集まらないのに、
友人の一声で7人集まりました。
すごい~(@_@)
お金の話ってなかなか一歩を踏み出せないので、
一声で参加を決めるお友達が多いなんて、
人望の厚さですね。
素晴らしい♪
内容はいつもの定番なのですが、
今回感じたのは
「理系じゃない人に数字の話は入ってきづらい」
私は数字大好き人間だから、まったく気にならなかったことが、
文系の人にはわかりづらかったり、伝わらなかったりする。
そんなことを感じました。
それと同じ感覚かわかりませんが、
FPの資格を取ろうと思った時は、テキストが結構スーッと入ってきました。
でも、今年になって「消費生活アドバイザー」の資格を取ろうと思ったのですが、
文字ばかりのテキストは、まったく頭に入ってこない。
これはやっても無理
35,000円の無駄遣いです(ーー;)
私にとって数字はスーッと入ってくるけど
文字は拒否するんです。
それの逆パターンかな?
女性は比較的文系が多いと思う
であるならば、
全てのママによりわかりやすく伝える方法を考えていかなくてはいけないですね。
![]() わかりやすく〈伝える〉技術 |
もう一度読み返す必要がありそうです。
今日は幼稚園で講座です。
わかりやすく、わかりやすく・・・心に言い聞かせて♪
今日も楽しくお仕事しましょ



2013年06月23日
保険検定を開催するわけ
娘’sが夏なので髪の毛をバッサリ。
お姉さんは「私に似合うようにお願いします」だって^m^
ボブカットでとってもかわいくなりました。
次女は私が「剛力彩芽みたいでお願いします」と希望
しかし・・・剛力彩芽よりずっとかわいい(*^_^*)
美人さんなので、ショートカットにすると
かっこいい男の子にも見えます。
親ばかという事でお許しを・・・(^^ゞ
゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*。,。*゜
昨日は今後の私のライフワークにしたい
保険検定3級
という名の保険の基礎を学ぶ講座を始めて開催しました。

ナガブロの「プレリリース・イベント告知」に掲載し、
FBのイベントを作成し、
マイベストプロ信州の「イベント・セミナー」で告知。
広告宣伝にお金をかけられないので、無料で告知できるところで
何とか集客・・・と思ったのですが、思うようにはいきませんね(^_^;)
結局1人での開催でした。
1人だというのに勇気を持って参加していただき、感謝感謝です。
そんなことを言うと「友達いないの?」って思われる方もいるかもしれませんよね。
だって、友達にお願いして来てもらえば簡単ですから。
ちょっと前までの私は単に勇気がなくて・・・って言うより
「友達に“講座参加して”ってお願いしたら、保険売り込まれるって思われるかなぁ・・・
そう思われるのはいやだなぁ~」
などと、わけのわからない遠慮で誘っていない面がありました。
変にカッコつけし~なので、勧誘しない保険屋になりたいわけです。
最近思うのは・・・って言うか後付の理由ですが、
「集客は自分力」
先日の高野登さんの講演会でも言ってらっしゃいましたが、
「集客は人を集める力ではなく、人が集まってくる力」
この点から考えると、私から「参加してください」とお願いをするのではなく、
私が「この人の講座なら参加したい」と思われる人間になることと、
「この講座、面白そう」と思われるような企画をすることが大切になってきますよね。
そもそもこの「保険検定」を始めようと思ったきっかけは、
「みんなが正しい保険の知識を持って、自分で自分の加入するべき生命保険を設計できたらいいなぁ~」
ということなんです。
最近契約数を伸ばしている「ネット系生命保険会社」
確かに保険料が安いのは魅力ですが、本当に必要な保障ってわかりますか?
きちんと保険について学んだ上で利用するのであれば問題ありませんが・・・
ですから、保険検定が必要なんです。
「いくら安くてもネットは心配」って人だっていますよね。
それにきちんと選べば対面販売商品だってネットに負けないことだってありますから。
そんな人は、保険検定でしっかり学べば、自分に必要な保険の設計図を描くことができます。
それをそのまま形にしてもらえばいいわけですから、
説明の手間が省けるから保険担当者は楽だと思うんですが・・・
(もちろん重要事項は説明してもらわないと困りますが(^_^;))
でも、そんなことされたら困るって保険屋さんは多いでしょうね(~_~;)
保険検定に参加をすれば、担当者に言われるままに加入するなんてことはなくなります。
内容がわからず毎月毎月払っている保険料は“ムダ”です。
その“ムダ”が人生においていくらになるか考えたことありますか?
“ムダ”はなくして、もっと自分や家族のためにお金を使いませんか?
“たぶん・・・”とか、“だいたい・・・”はわからないと一緒です。
たとえ、自分は内容をわかっているという方であっても
さらに学ぶことでより内容を理解し、保険料を節約することが可能かもしれません。
今回開催した「保険検定3級」は生命保険の基本の基本を3時間かけてお話しました。
でも、残念ながらこれだけでは自分に必要な生命保険の設計図を描くことはできません。
私の構想では、この後2級、1級と開催したいと思っています。
1級受講後には自分で設計図を描くことができます。
その設計図を提示して「これでお願いします」って言われたら
保険屋さんはどんな顔をするんでしょうね(^^ゞ
自分力は今すぐどうこうすることって難しいですよね。
みんなに選んでもらえる人間になれるよう日々精進です。
という事で、今回は「保険検定」が
どれだけ魅力的で
どれだけ役立つ講座なのかということをアピールさせていただきました(^^ゞ
とかく人はお金の話にはふたをしがちです。
ですからあえてこのような講座に出ようとしません。
「保険」と聞くとなおさらかもしれません。
しかし、一歩踏み出すことでどれだけ人生で幸せに使えるお金が増えることか・・・
もっと多くの方が気軽に一歩を踏み出せる「お金の講座」を開催していきたいですね。
そのためには「保険検定」はタイトルがちょっと踏み出しづらいでしょうか?
日々試行錯誤です(^^ゞ
来月も懲りずに開催します。
ナガブロでも告知をしますので、みなさんぜひご参加くださいね。
受講料以上の価値を提供いたしますよ♪



お姉さんは「私に似合うようにお願いします」だって^m^
ボブカットでとってもかわいくなりました。
次女は私が「剛力彩芽みたいでお願いします」と希望
しかし・・・剛力彩芽よりずっとかわいい(*^_^*)
美人さんなので、ショートカットにすると
かっこいい男の子にも見えます。
親ばかという事でお許しを・・・(^^ゞ
゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*。,。*゜
昨日は今後の私のライフワークにしたい
保険検定3級
という名の保険の基礎を学ぶ講座を始めて開催しました。

ナガブロの「プレリリース・イベント告知」に掲載し、
FBのイベントを作成し、
マイベストプロ信州の「イベント・セミナー」で告知。
広告宣伝にお金をかけられないので、無料で告知できるところで
何とか集客・・・と思ったのですが、思うようにはいきませんね(^_^;)
結局1人での開催でした。
1人だというのに勇気を持って参加していただき、感謝感謝です。
そんなことを言うと「友達いないの?」って思われる方もいるかもしれませんよね。
だって、友達にお願いして来てもらえば簡単ですから。
ちょっと前までの私は単に勇気がなくて・・・って言うより
「友達に“講座参加して”ってお願いしたら、保険売り込まれるって思われるかなぁ・・・
そう思われるのはいやだなぁ~」
などと、わけのわからない遠慮で誘っていない面がありました。
変にカッコつけし~なので、勧誘しない保険屋になりたいわけです。
最近思うのは・・・って言うか後付の理由ですが、
「集客は自分力」
先日の高野登さんの講演会でも言ってらっしゃいましたが、
「集客は人を集める力ではなく、人が集まってくる力」
この点から考えると、私から「参加してください」とお願いをするのではなく、
私が「この人の講座なら参加したい」と思われる人間になることと、
「この講座、面白そう」と思われるような企画をすることが大切になってきますよね。
そもそもこの「保険検定」を始めようと思ったきっかけは、
「みんなが正しい保険の知識を持って、自分で自分の加入するべき生命保険を設計できたらいいなぁ~」
ということなんです。
最近契約数を伸ばしている「ネット系生命保険会社」
確かに保険料が安いのは魅力ですが、本当に必要な保障ってわかりますか?
きちんと保険について学んだ上で利用するのであれば問題ありませんが・・・
ですから、保険検定が必要なんです。
「いくら安くてもネットは心配」って人だっていますよね。
それにきちんと選べば対面販売商品だってネットに負けないことだってありますから。
そんな人は、保険検定でしっかり学べば、自分に必要な保険の設計図を描くことができます。
それをそのまま形にしてもらえばいいわけですから、
説明の手間が省けるから保険担当者は楽だと思うんですが・・・
(もちろん重要事項は説明してもらわないと困りますが(^_^;))
でも、そんなことされたら困るって保険屋さんは多いでしょうね(~_~;)
保険検定に参加をすれば、担当者に言われるままに加入するなんてことはなくなります。
内容がわからず毎月毎月払っている保険料は“ムダ”です。
その“ムダ”が人生においていくらになるか考えたことありますか?
“ムダ”はなくして、もっと自分や家族のためにお金を使いませんか?
“たぶん・・・”とか、“だいたい・・・”はわからないと一緒です。
たとえ、自分は内容をわかっているという方であっても
さらに学ぶことでより内容を理解し、保険料を節約することが可能かもしれません。
今回開催した「保険検定3級」は生命保険の基本の基本を3時間かけてお話しました。
でも、残念ながらこれだけでは自分に必要な生命保険の設計図を描くことはできません。
私の構想では、この後2級、1級と開催したいと思っています。
1級受講後には自分で設計図を描くことができます。
その設計図を提示して「これでお願いします」って言われたら
保険屋さんはどんな顔をするんでしょうね(^^ゞ
自分力は今すぐどうこうすることって難しいですよね。
みんなに選んでもらえる人間になれるよう日々精進です。
という事で、今回は「保険検定」が
どれだけ魅力的で
どれだけ役立つ講座なのかということをアピールさせていただきました(^^ゞ
とかく人はお金の話にはふたをしがちです。
ですからあえてこのような講座に出ようとしません。
「保険」と聞くとなおさらかもしれません。
しかし、一歩踏み出すことでどれだけ人生で幸せに使えるお金が増えることか・・・
もっと多くの方が気軽に一歩を踏み出せる「お金の講座」を開催していきたいですね。
そのためには「保険検定」はタイトルがちょっと踏み出しづらいでしょうか?
日々試行錯誤です(^^ゞ
来月も懲りずに開催します。
ナガブロでも告知をしますので、みなさんぜひご参加くださいね。
受講料以上の価値を提供いたしますよ♪



