2019年04月29日
がんばれると報われる・・・のか?(17/100)
お金のとらえ方で不安を解消!!
家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
娘からツムツムの招待をもらってやってみたけど
面白みがわからなかったんです。
たぶんやらないな・・・と思いました(*'▽')
先日、キングコング西野さんの近代の卒業式の動画をFBにアップしたんです。
それがこちら・・・「人生に失敗など存在しない」
私はなかなかいいこと言うなぁ~と思ったのでシェアしたんですけどね
この動画って賛否両論あって、
“賛”の人も結構熱いけど、
“否”の人もかなり熱いんですよね。
私は、この動画の
ここがいいとか、
ここに感動した
とかいうつもりはないんですが、
この騒動で
つい最近読んだ私の尊敬する心理セラピスト
杉田隆史さんのブログを思い出したんです。
それがこちら・・・「斜に構えている私へ」
その中で紹介している記事もなかなか面白いんです。
それがこちら・・・「斜にかまえる、かまえないを1分ごとに切り替えるとどうなるか」
ようは、物ごとに賛否両論あるのは当り前だし、
“否”があるから、物ごとが進化していったりもするわけですが、
世の中には自分の目に映るものや、聞いたものに対して
いつも“斜に構えている人”っているんですよね。
何でも批判的に見ている人
あなたの周りにもいませんか?
娘が楽しいと思っているツムツムは
私にとっては楽しくないように
長女が大好きなイチゴを
次女は嫌いなように
キングコング西野さんのスピーチがいいなぁと思う人がいれば
いまいちだなと思う人もいて当然です。
でも、
私はツムツムを全否定するつもりもないし、
それを招待してきた娘を
“おかしなやつ”とはこれっぽっちも思わないし、
次女だって、イチゴを全否定することも
イチゴが大好きなお姉ちゃんをおかしな人だとも思ってないわけです。
斜に構えていると、
ツムツムの細かなことまで批判したくなっちゃうし、
イチゴのいやなところばかりが見えてくる。
・・・なんて喩えをすると
“斜に構えている人”にとっては
「それとこれとは全く別問題」
と言われるんだろうけど、
私にとっては同じようなことなんです。
あっ!!
本題本題
スピーチの中で時計を例に出して話をしているんですが、
この辺りがどうやら特に評判が悪いみたいなんです。
「がんばれば報われるなんて幻想」・・・みたいな
まぁ、がみんな報われるわけじゃないかもしれないですが、
「報われる」の意味を広く持つことができた人は
「報われる」んじゃないかと思うんです。
プロのサッカー選手になりたい!!
と思った時の
「報われる」
が、「プロのサッカー選手になること」だけだと思っている人は
報われない可能性が大きいのかもしれないけど、
サッカーすっごくがんばったけど、
プロにはなれなかった。
でも、がんばったおかげで、プロサッカー選手のトレーナーになれた
とか、
グランドキーパーになれた
とか・・・
プロサッカーの周りにはたくさんの職業があって
そこに携われることが自分の努力が報われたことだと思える人は
「報われた」わけです。
物ごとのとらえ方なんですよね。
何をもって「報われる」とするのかは
周りが決めることじゃなくて
自分が決めること
そのことに気がつけば、
結構努力したことが報われる人ってたくさんいるんじゃないかな?
私も人になんか言われると
すぐ斜に構えちゃうけど、
「斜に構えなかったらどうなんだろう?」
って意識できる時間を増やしたいな(;・∀・)
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
リルコのホームページは
http://reruco.net/
家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
娘からツムツムの招待をもらってやってみたけど
面白みがわからなかったんです。
たぶんやらないな・・・と思いました(*'▽')
先日、キングコング西野さんの近代の卒業式の動画をFBにアップしたんです。
それがこちら・・・「人生に失敗など存在しない」
私はなかなかいいこと言うなぁ~と思ったのでシェアしたんですけどね
この動画って賛否両論あって、
“賛”の人も結構熱いけど、
“否”の人もかなり熱いんですよね。
私は、この動画の
ここがいいとか、
ここに感動した
とかいうつもりはないんですが、
この騒動で
つい最近読んだ私の尊敬する心理セラピスト
杉田隆史さんのブログを思い出したんです。
それがこちら・・・「斜に構えている私へ」
その中で紹介している記事もなかなか面白いんです。
それがこちら・・・「斜にかまえる、かまえないを1分ごとに切り替えるとどうなるか」
ようは、物ごとに賛否両論あるのは当り前だし、
“否”があるから、物ごとが進化していったりもするわけですが、
世の中には自分の目に映るものや、聞いたものに対して
いつも“斜に構えている人”っているんですよね。
何でも批判的に見ている人
あなたの周りにもいませんか?
娘が楽しいと思っているツムツムは
私にとっては楽しくないように
長女が大好きなイチゴを
次女は嫌いなように
キングコング西野さんのスピーチがいいなぁと思う人がいれば
いまいちだなと思う人もいて当然です。
でも、
私はツムツムを全否定するつもりもないし、
それを招待してきた娘を
“おかしなやつ”とはこれっぽっちも思わないし、
次女だって、イチゴを全否定することも
イチゴが大好きなお姉ちゃんをおかしな人だとも思ってないわけです。
斜に構えていると、
ツムツムの細かなことまで批判したくなっちゃうし、
イチゴのいやなところばかりが見えてくる。
・・・なんて喩えをすると
“斜に構えている人”にとっては
「それとこれとは全く別問題」
と言われるんだろうけど、
私にとっては同じようなことなんです。
あっ!!
本題本題
スピーチの中で時計を例に出して話をしているんですが、
この辺りがどうやら特に評判が悪いみたいなんです。
「がんばれば報われるなんて幻想」・・・みたいな
まぁ、がみんな報われるわけじゃないかもしれないですが、
「報われる」の意味を広く持つことができた人は
「報われる」んじゃないかと思うんです。
プロのサッカー選手になりたい!!
と思った時の
「報われる」
が、「プロのサッカー選手になること」だけだと思っている人は
報われない可能性が大きいのかもしれないけど、
サッカーすっごくがんばったけど、
プロにはなれなかった。
でも、がんばったおかげで、プロサッカー選手のトレーナーになれた
とか、
グランドキーパーになれた
とか・・・
プロサッカーの周りにはたくさんの職業があって
そこに携われることが自分の努力が報われたことだと思える人は
「報われた」わけです。
物ごとのとらえ方なんですよね。
何をもって「報われる」とするのかは
周りが決めることじゃなくて
自分が決めること
そのことに気がつけば、
結構努力したことが報われる人ってたくさんいるんじゃないかな?
私も人になんか言われると
すぐ斜に構えちゃうけど、
「斜に構えなかったらどうなんだろう?」
って意識できる時間を増やしたいな(;・∀・)
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
リルコのホームページは
http://reruco.net/
2019年04月24日
平成という時代(16/100)
お金のとらえ方で不安を解消!!
家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです

平成もあと1週間を切りましたね。
みなさんにとって「平成」はどんな時代でしたか?
私にとっての「平成」は
まさに社会人としていろいろ学んだ「平成」でした。
というのも
私は平成元年に社会人1年生になったんです。
時はバブル
さらに情報処理学科
本当に引手あまた
実家に「うちに就職を!!」
という電話が結構かかってきたらしいΣ(゚Д゚)
今思えば、
なぜ私が情報処理を学んでいたのか知っていたのか?
どこからその電話番号を仕入れたのか?
ちょー疑問です(・・?
そんな中で入った会社は、仲間に恵まれて、
夏はテニスにゴルフ
冬はスキーととにかく遊びまくりました。
水曜日が定時退社日で、
エレベーターの前で友達にあったが最後
「今日飲み行く?」
みたいな感じでした(^▽^;)
毎月毎月
給料日ぎりぎりは本当にお金がなくて、
社食でお昼も夕飯も済ませたり・・・
(社食は給料天引きだから、
お金がなくても食べられる(*'▽'))
夕飯をマヨネーズご飯
(ちょっと余裕があるときはツナ入りで♬)
で済ませたり(^▽^;)
※お米は実家から届いてました
でも、将来に対する不安はなかったなぁ
あの頃は
「何とかなる!!」
と思っていたというより
困ったことが起こることを想像できなかったのかもしれません。
唯一の悩みは彼氏がいないことぐらいだったかも('◇')ゞ
でも今は
こんなことが起こるかもしれない
こんなことで困るかもしれない
こうなっちゃったらどうしよう
そして同じように
彼氏がいない・・・
と悩んでおりますが、
「何とかなる!!」
というより
「ことが起こったら、その時何とかしよう!!」
と思っています。
私のモットーは
「どんな環境でもそこで楽しむと決める!!」
なので、平成時代
なんだかとっても楽しかったです♪
まぁいろいろあったけどね。
5月から『令和』
3つ目の時代をどう生きるか・・・
思えば、
平成を20歳で迎えて
令和を50歳で迎えるわけです
あっ!言っちゃった(;・∀・)
運命思考が28位の私ですが
なんか運命感じますね( `ー´)ノ
きっと次の時代は
私が70歳か80歳の時にやってくるかな・・・
さて、
令和時代も楽しみますか( *´艸`)
えっ
楽しめないって?
それには何が邪魔してますか?
何がストッパーになってますか?
私に話して何とかなることなら
いくらでもお話聞きますよ。
只今LINEPayでの支払いで
相談料20%offです。
相談のご依頼・お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
さぁて
気楽に令和をむかえましょう!!
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです

平成もあと1週間を切りましたね。
みなさんにとって「平成」はどんな時代でしたか?
私にとっての「平成」は
まさに社会人としていろいろ学んだ「平成」でした。
というのも
私は平成元年に社会人1年生になったんです。
時はバブル
さらに情報処理学科
本当に引手あまた
実家に「うちに就職を!!」
という電話が結構かかってきたらしいΣ(゚Д゚)
今思えば、
なぜ私が情報処理を学んでいたのか知っていたのか?
どこからその電話番号を仕入れたのか?
ちょー疑問です(・・?
そんな中で入った会社は、仲間に恵まれて、
夏はテニスにゴルフ
冬はスキーととにかく遊びまくりました。
水曜日が定時退社日で、
エレベーターの前で友達にあったが最後
「今日飲み行く?」
みたいな感じでした(^▽^;)
毎月毎月
給料日ぎりぎりは本当にお金がなくて、
社食でお昼も夕飯も済ませたり・・・
(社食は給料天引きだから、
お金がなくても食べられる(*'▽'))
夕飯をマヨネーズご飯
(ちょっと余裕があるときはツナ入りで♬)
で済ませたり(^▽^;)
※お米は実家から届いてました
でも、将来に対する不安はなかったなぁ
あの頃は
「何とかなる!!」
と思っていたというより
困ったことが起こることを想像できなかったのかもしれません。
唯一の悩みは彼氏がいないことぐらいだったかも('◇')ゞ
でも今は
こんなことが起こるかもしれない
こんなことで困るかもしれない
こうなっちゃったらどうしよう
そして同じように
彼氏がいない・・・
と悩んでおりますが、
「何とかなる!!」
というより
「ことが起こったら、その時何とかしよう!!」
と思っています。
私のモットーは
「どんな環境でもそこで楽しむと決める!!」
なので、平成時代
なんだかとっても楽しかったです♪
まぁいろいろあったけどね。
5月から『令和』
3つ目の時代をどう生きるか・・・
思えば、
平成を20歳で迎えて
令和を50歳で迎えるわけです
あっ!言っちゃった(;・∀・)
運命思考が28位の私ですが
なんか運命感じますね( `ー´)ノ
きっと次の時代は
私が70歳か80歳の時にやってくるかな・・・
さて、
令和時代も楽しみますか( *´艸`)
えっ
楽しめないって?
それには何が邪魔してますか?
何がストッパーになってますか?
私に話して何とかなることなら
いくらでもお話聞きますよ。
只今LINEPayでの支払いで
相談料20%offです。
相談のご依頼・お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
さぁて
気楽に令和をむかえましょう!!
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
2019年04月22日
保険の見直し相談で思うこと(15/100)
お金のとらえ方で不安を解消!!
家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです

お金の知識があったら、
生命保険はほとんどいらなくなるだろうなぁ・・・
と思っています。
年間数十人の方の保険の見直しをしています。
いずれは長野市中の子育て家族の保険の見直しをしたいと思ってます( `ー´)ノ
なので、まだまだ少ないのですが・・・
今どきの若い人たち・・・
なんて表現すると、おばさんぽい
若いご夫婦は、いろいろなところから情報を収集して
結婚当初に保険会社を複数取り扱う乗合代理店で
保険の見直し相談している方が増えています。
で、
子どもが生まれたとか、
子どもが増えたとか、
ライフスタイルが変わった
といった理由で、改めて私のところに相談に来る方が結構いるんです。
そういう方って、
いいか悪いかは別として、
すっごく手厚く保険に入っていることが多いんです。
だから、子どもが生まれたからといっても、
そのままで良かったり、
かえって過剰に入っているから
減額(保険金額を減らすこと)してもいい人もいるんですよ。
中には
保障の考え方とか、
会社の共済のこととか、
社会保険の話をすると
「我が家は保険は必要ないかも・・・」
なんて方も結構います。
社会に出たら、
結婚したら、
子どもができたら、
生命保険には入るべき
みたいな風潮があるし、
CMでも、そんな感じのことを言っているので、
「そうゆうものなんだ~」
と思ってしまうかもしれませんが、
「本当に必要?」
と考えてみることが必要です。
意外と保険は必要ないかもしれませんよ。
あなたにとって本当に必要な保険の話をします。
今相談しておいた方がいいですよ。
だって、人生の中で今日が一番若いんですから・・・
相談の依頼・お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
いまなら相談料をLINEPayで支払うと
20%offになります!!
社会保険を知ることができるセミナーやります!!
http://pressevent.naganoblog.jp/e2372902.html
あつ!!
自動車に乗るなら
「自動車保険」
は必須ですよ。
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです

お金の知識があったら、
生命保険はほとんどいらなくなるだろうなぁ・・・
と思っています。
年間数十人の方の保険の見直しをしています。
いずれは長野市中の子育て家族の保険の見直しをしたいと思ってます( `ー´)ノ
なので、まだまだ少ないのですが・・・
今どきの若い人たち・・・
なんて表現すると、おばさんぽい
若いご夫婦は、いろいろなところから情報を収集して
結婚当初に保険会社を複数取り扱う乗合代理店で
保険の見直し相談している方が増えています。
で、
子どもが生まれたとか、
子どもが増えたとか、
ライフスタイルが変わった
といった理由で、改めて私のところに相談に来る方が結構いるんです。
そういう方って、
いいか悪いかは別として、
すっごく手厚く保険に入っていることが多いんです。
だから、子どもが生まれたからといっても、
そのままで良かったり、
かえって過剰に入っているから
減額(保険金額を減らすこと)してもいい人もいるんですよ。
中には
保障の考え方とか、
会社の共済のこととか、
社会保険の話をすると
「我が家は保険は必要ないかも・・・」
なんて方も結構います。
社会に出たら、
結婚したら、
子どもができたら、
生命保険には入るべき
みたいな風潮があるし、
CMでも、そんな感じのことを言っているので、
「そうゆうものなんだ~」
と思ってしまうかもしれませんが、
「本当に必要?」
と考えてみることが必要です。
意外と保険は必要ないかもしれませんよ。
あなたにとって本当に必要な保険の話をします。
今相談しておいた方がいいですよ。
だって、人生の中で今日が一番若いんですから・・・
相談の依頼・お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
いまなら相談料をLINEPayで支払うと
20%offになります!!
社会保険を知ることができるセミナーやります!!
http://pressevent.naganoblog.jp/e2372902.html
あつ!!
自動車に乗るなら
「自動車保険」
は必須ですよ。
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
Posted by ママFP at15:41
│Comments(0)
2019年04月18日
ものごとの意図を考える(14/100)
お金のとらえ方で不安を解消!!
家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
信毎に毎月1回入っている『DO!SUL』
3月号にお金の話で載せていただきました。
これが結構反響が大きくて、
相談依頼の連絡をいただいたり、
いろいろなところで、「見たよ」といってもらえて
さらに「なんかちょっと安心した」といってもらえたり・・・
とても嬉しかったんです。
で、
今日の『DO!SUL』には
前号の感想が載っていたのを読んで、
これまた私の知らない誰かの役に立ったんだと思えて
さらに嬉しかったわけです(^^♪

私は、新聞でも、フリーペーパーでも
セミナーでも、個別相談でも
聞いてくれる方が幸せになったり、安心したり、気が楽になったり・・・
そんなことを意識しながらお話ししています。
絶対に不安をあおらない。
だって、
「心配事の98%は取り越し苦労」
ですから、
あえて私がきっと取り越し苦労であろうことを伝える必要はないですもんね(^_^.)
ここまでは前置き
みなさんは、ものごとの「意図」って考えたことがありますか?
□自動車のコマーシャルをかっこよく見せている意図
□帰りが遅いご主人が、コンビにスイーツを買ってくる意図
□飲み会で女性が料理を取り分ける意図
いいとか悪いとかではなくて、
これってみんな無意識にやっているわけではなくて、
何かしらの「意図」があってやっているわけですよね。
でも、本当の「意図」は本人にしかわからないし、
本人も、表面上の意図を語って、本当の意図を語らない・・・
なんてこともあるわけです。
例えば、
飲み会で食べ物を取り分けている女性に
「何でみんなの分取り分けてくれるの?」
って聞いたら、
「取り分けちゃえばさっさと片付くでしょ!!」
と答えるけど、
本心は、
「女性らしいなぁ」
と参加している男性に思われたい
だったりすることもあるわけです。
でも、どっちが本音なのかは
本人にしかわからないことなので、
周りが推測であーだこーだ言うのはおかしなことですがね。
で、何が言いたいのかというと
今日、3月の私の記事に対する感想が載っていた
『DO!SUL』の広告欄に
私はこの記事のおおよその「意図」がわかるけど
私以外の人はこの広告みてどう考えるんだろう?
と思う広告が載っていました。
それ自体はよく見かける広告ですけどね。
お得~!!
と思って飛びつくのも悪くはないですが、
その「意図」も考えてみる必要があります。
ボランティアじゃないのに
無料ってどういうこと・・・?
そうそう、
ドモホルンリンクルや
やずやが
無料でサンプルくれるのは何でかな?
に似た「意図」があるのかもしれませんね。
まぁ、「意図」をわかった上で
選ぶか選ばないかはあなた次第です。
「意図」を考えずに
なんとなく流されるまま・・・は危険です。
今日は
ちょっとものごとの「意図」を考えて見ましょう!!
というお話しでした。
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
信毎に毎月1回入っている『DO!SUL』
3月号にお金の話で載せていただきました。
これが結構反響が大きくて、
相談依頼の連絡をいただいたり、
いろいろなところで、「見たよ」といってもらえて
さらに「なんかちょっと安心した」といってもらえたり・・・
とても嬉しかったんです。
で、
今日の『DO!SUL』には
前号の感想が載っていたのを読んで、
これまた私の知らない誰かの役に立ったんだと思えて
さらに嬉しかったわけです(^^♪
私は、新聞でも、フリーペーパーでも
セミナーでも、個別相談でも
聞いてくれる方が幸せになったり、安心したり、気が楽になったり・・・
そんなことを意識しながらお話ししています。
絶対に不安をあおらない。
だって、
「心配事の98%は取り越し苦労」
ですから、
あえて私がきっと取り越し苦労であろうことを伝える必要はないですもんね(^_^.)
ここまでは前置き
みなさんは、ものごとの「意図」って考えたことがありますか?
□自動車のコマーシャルをかっこよく見せている意図
□帰りが遅いご主人が、コンビにスイーツを買ってくる意図
□飲み会で女性が料理を取り分ける意図
いいとか悪いとかではなくて、
これってみんな無意識にやっているわけではなくて、
何かしらの「意図」があってやっているわけですよね。
でも、本当の「意図」は本人にしかわからないし、
本人も、表面上の意図を語って、本当の意図を語らない・・・
なんてこともあるわけです。
例えば、
飲み会で食べ物を取り分けている女性に
「何でみんなの分取り分けてくれるの?」
って聞いたら、
「取り分けちゃえばさっさと片付くでしょ!!」
と答えるけど、
本心は、
「女性らしいなぁ」
と参加している男性に思われたい
だったりすることもあるわけです。
でも、どっちが本音なのかは
本人にしかわからないことなので、
周りが推測であーだこーだ言うのはおかしなことですがね。
で、何が言いたいのかというと
今日、3月の私の記事に対する感想が載っていた
『DO!SUL』の広告欄に
私はこの記事のおおよその「意図」がわかるけど
私以外の人はこの広告みてどう考えるんだろう?
と思う広告が載っていました。
それ自体はよく見かける広告ですけどね。
お得~!!
と思って飛びつくのも悪くはないですが、
その「意図」も考えてみる必要があります。
ボランティアじゃないのに
無料ってどういうこと・・・?
そうそう、
ドモホルンリンクルや
やずやが
無料でサンプルくれるのは何でかな?
に似た「意図」があるのかもしれませんね。
まぁ、「意図」をわかった上で
選ぶか選ばないかはあなた次第です。
「意図」を考えずに
なんとなく流されるまま・・・は危険です。
今日は
ちょっとものごとの「意図」を考えて見ましょう!!
というお話しでした。
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
2019年04月14日
「不安だから買う」をやめましょう!!(13/100)
お金のとらえ方で不安を解消!!
家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
不安を感じると
それを埋めるように
物を買うんですよね。
老後が不安だから
年金保険に加入する
病気が心配だから
医療保険やがん保険に加入する
保険ばかりじゃないですよね
自分に自信がなくて
周りからどう見られているか不安で
いい服や、いい化粧品を買う
栄養が足りていない気がして
サプリメントを買う
他にもいろいろな思い当たる節はありませんか?
でも、今のままでいいと思えたら
買わなくてもいいものってたくさんあります。
私が扱っている保険は
特に「不安だから買う」が多い商品です。
だからこそ、
私はできる限りその不安を少なくして
「不安だから買う」
をなくして、
「楽しいから買う」
とか
「誰かのために買う」
とか
「ワクワクするから買う」
を増やしていけたらなと思っています。
みなさんの大切なお金を
起こるか怒らないかわからない不安解決のためではなくて
今、楽しかったり、ワクワクすることのために
使ってほしいなぁって思っています。
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
不安を感じると
それを埋めるように
物を買うんですよね。
老後が不安だから
年金保険に加入する
病気が心配だから
医療保険やがん保険に加入する
保険ばかりじゃないですよね
自分に自信がなくて
周りからどう見られているか不安で
いい服や、いい化粧品を買う
栄養が足りていない気がして
サプリメントを買う
他にもいろいろな思い当たる節はありませんか?
でも、今のままでいいと思えたら
買わなくてもいいものってたくさんあります。
私が扱っている保険は
特に「不安だから買う」が多い商品です。
だからこそ、
私はできる限りその不安を少なくして
「不安だから買う」
をなくして、
「楽しいから買う」
とか
「誰かのために買う」
とか
「ワクワクするから買う」
を増やしていけたらなと思っています。
みなさんの大切なお金を
起こるか怒らないかわからない不安解決のためではなくて
今、楽しかったり、ワクワクすることのために
使ってほしいなぁって思っています。
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
2019年04月12日
ゆめサポママのスタートアップ講座がすごい!!
お金のとらえ方で不安を解消!!
家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
私の収入の柱は、みなさんがよく知っている言葉で言えば
「保険屋さん」
です。
名刺には
「コンサルタント」
って書いてありますが・・・
でも、私を知っている方のイメージは
「お金といえば・・・」
お金の相談や、セミナー業がメインと思っている人が意外と多いかも
そして、その次のイメージとして
「ゆめサポママ@ながの」の共同代表
意外とここの露出度が多いかも(^▽^;)
で、今日もこのゆめサポママ@ながのの定番講座
「フリーランス・プチ起業のためのスタートアップ講座」
の1回目でした。

http://info.yumesapomama.com/e2372900.html
この講座の1講目は私が担当しています。
内容は
「何をして、稼いでいくのか?
~自分の売り、強み、得意を洗い出す~」
お金の話は全く関係ありません(;・∀・)
でも、人生を長い目で見たら
すっごくお金と関係あるかも。
だって、
自分の強みとか得意をちゃんと知って仕事をすることが
結局お金と直結するんですよね。
日本では
仕事は楽しくてはいけない
仕事はつらいもの
だから、仕事と生活のバランスを取りましょう!!
みたいになってるけど、
仕事は楽しくなくちゃ!
と思うし、
仕事は生活だと思うんです。
自分でやってるけど
内容すっごくいいと自負しています( *´艸`)
こちらの講座、
6月から5期が始まります。
もうすぐ募集が始まると思いますので、
ゆめサポママのホームページとfasebookをお見逃しなく
今日の講座で流したキングコング西野さんのCM動画
なかなかいい感じですよ♪
私が最近はまっているものの中に
キンコン西野さんのオンラインサロンがあります
https://salon.otogimachi.jp/…/1hc1srjr-johu-o7eg-33xn-r8u88…
下手な本買うより
毎日投稿される西野さんの投稿が面白いんです( *´艸`)
↑ ↑
昨日の投稿でオンラインサロンシェアしてくれ~~
と訴えていたので、むりくりシェアしてみましたが、
ホント、参加したくても読んでるだけで面白いので、
気になったらぜひ!!
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
私の収入の柱は、みなさんがよく知っている言葉で言えば
「保険屋さん」
です。
名刺には
「コンサルタント」
って書いてありますが・・・
でも、私を知っている方のイメージは
「お金といえば・・・」
お金の相談や、セミナー業がメインと思っている人が意外と多いかも
そして、その次のイメージとして
「ゆめサポママ@ながの」の共同代表
意外とここの露出度が多いかも(^▽^;)
で、今日もこのゆめサポママ@ながのの定番講座
「フリーランス・プチ起業のためのスタートアップ講座」
の1回目でした。

http://info.yumesapomama.com/e2372900.html
この講座の1講目は私が担当しています。
内容は
「何をして、稼いでいくのか?
~自分の売り、強み、得意を洗い出す~」
お金の話は全く関係ありません(;・∀・)
でも、人生を長い目で見たら
すっごくお金と関係あるかも。
だって、
自分の強みとか得意をちゃんと知って仕事をすることが
結局お金と直結するんですよね。
日本では
仕事は楽しくてはいけない
仕事はつらいもの
だから、仕事と生活のバランスを取りましょう!!
みたいになってるけど、
仕事は楽しくなくちゃ!
と思うし、
仕事は生活だと思うんです。
自分でやってるけど
内容すっごくいいと自負しています( *´艸`)
こちらの講座、
6月から5期が始まります。
もうすぐ募集が始まると思いますので、
ゆめサポママのホームページとfasebookをお見逃しなく
今日の講座で流したキングコング西野さんのCM動画
なかなかいい感じですよ♪
私が最近はまっているものの中に
キンコン西野さんのオンラインサロンがあります
https://salon.otogimachi.jp/…/1hc1srjr-johu-o7eg-33xn-r8u88…
下手な本買うより
毎日投稿される西野さんの投稿が面白いんです( *´艸`)
↑ ↑
昨日の投稿でオンラインサロンシェアしてくれ~~
と訴えていたので、むりくりシェアしてみましたが、
ホント、参加したくても読んでるだけで面白いので、
気になったらぜひ!!
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
2019年04月10日
データの裏側を考えてみる(11/100)
お金のとらえ方で不安を解消!!
家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
先日、私大生への仕送り額が過去最低を記録したとニュースになりました。
平均で83,100円/月
ここから家賃の平均62,800円を引いたら
一日に使えるお金は677円
朝ごはん 100円
お昼 200円
夕飯 300円
ってこと???
でも、まてよ
光熱費ってどうなってるんでしょう?
たとえ一日のほとんどを外で過ごしていたとしても、
電気、ガス、水道代はかかりますよね。
それから、今は必須となっているスマホの通信料と
家のネットだって加入していることが多いですよね。
光熱費で5,000円から6,000円はかかるでしょうし、
インターネットは、スマホで3,000円くらい
アパートで光に加入したら4,000円くらい
とすれば、
光熱費とネットで
12,000円
でもこれ入れちゃうと
1か月の使える金額が10,000円切っちゃう
ということは、
光熱費は実家で支払っているってことなんだ・・・
でも、
家賃は仕送りに含んでいるんだ
なので、仕送りの平均と言っても
何をもって仕送りとしているのかがよくわからないなぁ・・・と
さらには
私が大学生のころは、
実家から食料が送られてきた
なんて記憶がほとんどないけど、
今って
お米送ったり、
レトルトの食品送ったり・・・
意外と食べ物とか、日用品とか送ったりしてるんじゃないかな
となると、
仕送りの平均は83,100円だけど、
東京の大学に行った子どものために
学費以外でかかるお金は
10万円以上だってこと
それに、
確か私のころは、光熱費の引き落としも
仕送り口座からひかれてた。
今って電気もガスも水道も
例えば八十二からでも引落せたりするんじゃないかな・・・
なので、
意外と減ってる原因を突き詰めてみると
そんなところだったりするか可能性もあるかもしれないなと思うわけです。
ただし、
学生の日々の生活が厳しい人が多いのは確かだと思う
だからこそ、
この機会をいい機会ととらえて
いろんなバイトを経験だと思って
自分に合う仕事を見つけるために
転々とするのもありかなって思います。
仕送りが少ないから、生活のためにバイトも必要かもしれないけど、
目的の一つに
「自分の心が動く仕事を見つける」
があってもいいのかなと思います。
ホントに社会に出たら、
いやだからやめるってできないけど、
バイトだったら経験と思って
合わないなと思ったら
やめてもいいですもんね♪
ということで、
ちょっとデータの裏側を考えてみました。
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
先日、私大生への仕送り額が過去最低を記録したとニュースになりました。
平均で83,100円/月
ここから家賃の平均62,800円を引いたら
一日に使えるお金は677円
朝ごはん 100円
お昼 200円
夕飯 300円
ってこと???
でも、まてよ
光熱費ってどうなってるんでしょう?
たとえ一日のほとんどを外で過ごしていたとしても、
電気、ガス、水道代はかかりますよね。
それから、今は必須となっているスマホの通信料と
家のネットだって加入していることが多いですよね。
光熱費で5,000円から6,000円はかかるでしょうし、
インターネットは、スマホで3,000円くらい
アパートで光に加入したら4,000円くらい
とすれば、
光熱費とネットで
12,000円
でもこれ入れちゃうと
1か月の使える金額が10,000円切っちゃう
ということは、
光熱費は実家で支払っているってことなんだ・・・
でも、
家賃は仕送りに含んでいるんだ
なので、仕送りの平均と言っても
何をもって仕送りとしているのかがよくわからないなぁ・・・と
さらには
私が大学生のころは、
実家から食料が送られてきた
なんて記憶がほとんどないけど、
今って
お米送ったり、
レトルトの食品送ったり・・・
意外と食べ物とか、日用品とか送ったりしてるんじゃないかな
となると、
仕送りの平均は83,100円だけど、
東京の大学に行った子どものために
学費以外でかかるお金は
10万円以上だってこと
それに、
確か私のころは、光熱費の引き落としも
仕送り口座からひかれてた。
今って電気もガスも水道も
例えば八十二からでも引落せたりするんじゃないかな・・・
なので、
意外と減ってる原因を突き詰めてみると
そんなところだったりするか可能性もあるかもしれないなと思うわけです。
ただし、
学生の日々の生活が厳しい人が多いのは確かだと思う
だからこそ、
この機会をいい機会ととらえて
いろんなバイトを経験だと思って
自分に合う仕事を見つけるために
転々とするのもありかなって思います。
仕送りが少ないから、生活のためにバイトも必要かもしれないけど、
目的の一つに
「自分の心が動く仕事を見つける」
があってもいいのかなと思います。
ホントに社会に出たら、
いやだからやめるってできないけど、
バイトだったら経験と思って
合わないなと思ったら
やめてもいいですもんね♪
ということで、
ちょっとデータの裏側を考えてみました。
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
Posted by ママFP at10:05
│Comments(0)
2019年04月09日
心が開く感覚を大切にしましょう(10/100)
お金のとらえ方で不安を解消!!
家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
私は保険の仕事を始めてから満11年になります。
我ながらよくここまでもったなぁ~と思います。
だって、営業が大っ嫌いなんですから
でも、契約者の方からの紹介や、
保険じゃないところであった人から、相談の依頼があったり、
ホームページを見てくれて、問い合わせがあったり・・・
本当に恵まれてるなぁ・・・って思います。
私が11年間保険の仕事に携わってきた中で
いろいろなタイプの保険の営業マンに出会いました。
お客さんの方を向かないで、
自分の方ばかり向いている人もいました。
ゆうなれば
「不必要めいいっぱいい保険を進めるタイプ」
お客さんにとって必要かどうかは二の次なんです(^_^;)
まぁ、そんな人は論外
でも、そんな人に限って口がうまいですから、
まず大切なことは、
「あなたがその人と話をしていて
心が開くか閉じているかを感じること」
人間の心って結構正直だと思うんです。
人と話をしていてもそうだし、
何かをしているときもそうですが、
心が開く感じがするときと
心が閉じる感じがするときがあるはずです。
よーく心の声を聞いてみてください。
話をしているときに心が閉じている感じがした時は
一度冷静になって考えてみた方がいいと思いますよ。
お客さんの方を向いて
お客さんのことを考えて
保険の提案をする営業マンには
2種類のタイプがいるんです。
一人目のタイプが
本気でお客さんのことを心配して、
その心配を何とか保険で安心に変えてあげようと
どうすることがいいのか一緒になって一生懸命考えてくれる人
ゆうなれば
必要めいいっぱいの保険を一生懸命考えるタイプ
このタイプの営業マンの場合、
保険料単価は結構高くなりますが、
お客さんにしてみれば、真剣に話を聞いてもらえて
その不安を何とか軽くできないかと
一生懸命提案してくれたいい営業マンです。
だから、お客さんからの信頼も抜群です。
二人目のタイプが
お客さんの悩みを真剣に聞いて
それに対する解決策を、保険でないところから探し、
それでも足りない部分を保険で補うよう提案する
ゆうなれば
いかに必要最低限の保険の内容で安心を届けられるか一生懸命考えるタイプ
このタイプは
かなりそぎ落として
保険料が抑えられるタイプです。
こっちのタイプの保険の営業マンは
私以外ではあったことがないかもしれません。
私は起こるか怒らないかわからないことにお金を使うよりも
今この時にしっかりとお金をかけてほしいと思うんです。
どちらのタイプがいい悪いではなく、
あなたがどちらのタイプの人に提案してもらいたいか・・・
ということです。
自分がどちらのタイプがいいのかわからない人は
両方に話を聞いてみて、
自分の心がより開く人を選ぶといいですよ。
保険は一度加入したら
比較的長~~いお付き合いです。
今の担当者は
心が開くタイプですか?
もし違っていたら、
一刻も早くご相談ください。
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
私は保険の仕事を始めてから満11年になります。
我ながらよくここまでもったなぁ~と思います。
だって、営業が大っ嫌いなんですから
でも、契約者の方からの紹介や、
保険じゃないところであった人から、相談の依頼があったり、
ホームページを見てくれて、問い合わせがあったり・・・
本当に恵まれてるなぁ・・・って思います。
私が11年間保険の仕事に携わってきた中で
いろいろなタイプの保険の営業マンに出会いました。
お客さんの方を向かないで、
自分の方ばかり向いている人もいました。
ゆうなれば
「不必要めいいっぱいい保険を進めるタイプ」
お客さんにとって必要かどうかは二の次なんです(^_^;)
まぁ、そんな人は論外
でも、そんな人に限って口がうまいですから、
まず大切なことは、
「あなたがその人と話をしていて
心が開くか閉じているかを感じること」
人間の心って結構正直だと思うんです。
人と話をしていてもそうだし、
何かをしているときもそうですが、
心が開く感じがするときと
心が閉じる感じがするときがあるはずです。
よーく心の声を聞いてみてください。
話をしているときに心が閉じている感じがした時は
一度冷静になって考えてみた方がいいと思いますよ。
お客さんの方を向いて
お客さんのことを考えて
保険の提案をする営業マンには
2種類のタイプがいるんです。
一人目のタイプが
本気でお客さんのことを心配して、
その心配を何とか保険で安心に変えてあげようと
どうすることがいいのか一緒になって一生懸命考えてくれる人
ゆうなれば
必要めいいっぱいの保険を一生懸命考えるタイプ
このタイプの営業マンの場合、
保険料単価は結構高くなりますが、
お客さんにしてみれば、真剣に話を聞いてもらえて
その不安を何とか軽くできないかと
一生懸命提案してくれたいい営業マンです。
だから、お客さんからの信頼も抜群です。
二人目のタイプが
お客さんの悩みを真剣に聞いて
それに対する解決策を、保険でないところから探し、
それでも足りない部分を保険で補うよう提案する
ゆうなれば
いかに必要最低限の保険の内容で安心を届けられるか一生懸命考えるタイプ
このタイプは
かなりそぎ落として
保険料が抑えられるタイプです。
こっちのタイプの保険の営業マンは
私以外ではあったことがないかもしれません。
私は起こるか怒らないかわからないことにお金を使うよりも
今この時にしっかりとお金をかけてほしいと思うんです。
どちらのタイプがいい悪いではなく、
あなたがどちらのタイプの人に提案してもらいたいか・・・
ということです。
自分がどちらのタイプがいいのかわからない人は
両方に話を聞いてみて、
自分の心がより開く人を選ぶといいですよ。
保険は一度加入したら
比較的長~~いお付き合いです。
今の担当者は
心が開くタイプですか?
もし違っていたら、
一刻も早くご相談ください。
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
2019年04月08日
不安はわきに置いておいて(9/100)
お金のとらえ方で不安を解消!!
家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
この世は不安なことだらけ・・・

でも、その不安は本当に不安なのでしょうか?
『心配事の98%は取り越し苦労だ』
私が好きな言葉です。
取り越し苦労だと言われても、
それが頭でわかっていても
不安がなくなったり、
小さくなったりするわけではないですよね。
でも、その不安は
保険に加入しても
なくなったり、小さくなったりしないんですよ。
だから、もし何か不安なことがあって、
それを保険に加入することで小さくなるかも・・・
と思っちゃったとしても
そのことはわきに置いておいて
保険の相談をすることです。
たとえば、
老後の介護が心配だから
介護保険に入ったほうがいいのかな・・・
そんな不安があったとしても
とりあえずそれはわきに置いておいて
話を聞いてみましょう
もし不安をあおる話をしてきたら
???
と疑ってみましょう
「この人は、この話をすることで
どうしたいのだろう?」
と相手の意図を考えてみましょう。
本当に自分のことを考えて話をしてくれているのか
私利私欲のためなのか
とりあえず事実を話してくれているのか
いろんな角度から相手の話の意図を考えてみると
話の本質が見えてきますよ。
腹黒そ~なところとかも
これはお金とか、保険の相談の話
お金とか、保険の悩みじゃない時は
ちゃんとその悩みと向き合って
話をした方がいいかもしれません。
まぁ、どちらの悩みや不安にしても
心から信頼できる相談相手を見つけられたら
人生Happyですね。
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
この世は不安なことだらけ・・・

でも、その不安は本当に不安なのでしょうか?
『心配事の98%は取り越し苦労だ』
私が好きな言葉です。
取り越し苦労だと言われても、
それが頭でわかっていても
不安がなくなったり、
小さくなったりするわけではないですよね。
でも、その不安は
保険に加入しても
なくなったり、小さくなったりしないんですよ。
だから、もし何か不安なことがあって、
それを保険に加入することで小さくなるかも・・・
と思っちゃったとしても
そのことはわきに置いておいて
保険の相談をすることです。
たとえば、
老後の介護が心配だから
介護保険に入ったほうがいいのかな・・・
そんな不安があったとしても
とりあえずそれはわきに置いておいて
話を聞いてみましょう
もし不安をあおる話をしてきたら
???
と疑ってみましょう
「この人は、この話をすることで
どうしたいのだろう?」
と相手の意図を考えてみましょう。
本当に自分のことを考えて話をしてくれているのか
私利私欲のためなのか
とりあえず事実を話してくれているのか
いろんな角度から相手の話の意図を考えてみると
話の本質が見えてきますよ。
腹黒そ~なところとかも
これはお金とか、保険の相談の話
お金とか、保険の悩みじゃない時は
ちゃんとその悩みと向き合って
話をした方がいいかもしれません。
まぁ、どちらの悩みや不安にしても
心から信頼できる相談相手を見つけられたら
人生Happyですね。
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
2019年04月05日
学校のお便りを簡単に電子化してみよう!!(8/100)
お金のとらえ方で不安を解消!!
家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
新学期、
昨日が入学式や始業式だったという学校が多いですよね。
そして、
いきなりたくさんのお便り
予定だったり、
連絡だったり、
持ち物だったり・・・
そんなお便り
どうしてますか?
捨てるに捨てられず、
置いておけば、どこに置いたか忘れて
必要な時にあたふた
なんていうのは私だけ(*'▽')?
で、
そうならないために使っているのが
CamScanner
わかりやすい解説は↓↓こちら↓↓
https://www.toku-blog.com/app-camscanner/
子どもたちの今年の年間予定はもちろん
参観日の予定、
回覧板で覚えておきたいこと、
新聞の記事、
など、短期間、長期間に限らず
覚えておきたいことや
保存しておきたいことは
スマホを使ってスキャンして、
データ化しておきます。
スキャンできるプリンターもありますが、
スマホで写真を撮ればOKのこのアプリの方が
いつでもどこでも
簡単に書類が保存できて便利です。
ビジネスで使わなければ
無料の範囲で十分です。
ぜひ使ってみてくださいね。
Androidの方は↓↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.intsig.camscanner&hl=ja
iPhoneの方は↓↓
https://itunes.apple.com/jp/app/id388627783?mt=8
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
新学期、
昨日が入学式や始業式だったという学校が多いですよね。
そして、
いきなりたくさんのお便り
予定だったり、
連絡だったり、
持ち物だったり・・・
そんなお便り
どうしてますか?
捨てるに捨てられず、
置いておけば、どこに置いたか忘れて
必要な時にあたふた
なんていうのは私だけ(*'▽')?
で、
そうならないために使っているのが
CamScanner
わかりやすい解説は↓↓こちら↓↓
https://www.toku-blog.com/app-camscanner/
子どもたちの今年の年間予定はもちろん
参観日の予定、
回覧板で覚えておきたいこと、
新聞の記事、
など、短期間、長期間に限らず
覚えておきたいことや
保存しておきたいことは
スマホを使ってスキャンして、
データ化しておきます。
スキャンできるプリンターもありますが、
スマホで写真を撮ればOKのこのアプリの方が
いつでもどこでも
簡単に書類が保存できて便利です。
ビジネスで使わなければ
無料の範囲で十分です。
ぜひ使ってみてくださいね。
Androidの方は↓↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.intsig.camscanner&hl=ja
iPhoneの方は↓↓
https://itunes.apple.com/jp/app/id388627783?mt=8
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
2019年04月03日
通称「自転車保険」選択の基準(7/100)
お金のとらえ方で不安を解消!!
先月は高校入学の準備品等で
LINEPayカードを結構使ったら、
マイカラーがグリーンになって、
今月のポイント還元が2%で嬉しい
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
※普段はブルーの1%なんです
※LINEPayを知ってる人だけわかるネタでごめんなさい
我が家の長女がこの春から高校生になります。
高校の説明会って子どもだけで行くんですね。
今までは親子での参加だったので、
この辺りも子どもの成長を感じ、
ちょっぴり寂しい感じがしました(._.)
ところで、
その高校の説明会でもらってきた書類の中に
自転車保険の申込書が3社入っていました。
その書類の上に、娘の手書きで
「1社は必ず加入」
書いてあったんです。
書類にも、みんな入ることを推奨
すでに加入済みの場合は担任に連絡。
と書いてありました。
他の高校でも何社かの保険会社の商品の申込書が配られたようで
何人かから
「どれにすればいい?」
って聞かれました。
確かに学校で
「これっ!!」
って示してくれた方が楽ですよね
でも、どこの学校も何社か種類があるようなので、
選ぶポイントをお話ししたいと思います。
とはいえ、言葉では伝わりきらないと思うので、
「もっと知りたい!!」
という方は、個別相談にお申し込みくださいね。
お申込は↓↓こちら↓↓
http://reruco.net/contact_booking/
まずは、
「個人賠償責任保険(日常生活賠償責任保険)は家族に1契約必要である」という前提のもとでお話しします。
通称「自転車保険」と言われている保険です。
この保険は、第三者の身体や財物に損害を与え、賠償責任を負担した場合の損害をカバーする保険です。
↓↓こちらを参照↓↓
http://faq.sjnk.jp/sumai/faq_detail.html?id=80230
この保険を検討するときに考える必要があるのが
□ 自分自身のケガの際の保障は必要かどうか?
ということです。
それによって、今回学校で配られた保険会社の商品が必要かどうかが決まってきます。
☑自分(子ども)自身のケガについては必要ない
というのであれば、
わざわざ学校あっせんの保険に加入する必要はなく、
現在すでに加入している
「自動車保険」や「火災保険」の特約としてつければいいことになります。
もしかしたらすでについているかもしれません。
一度担当の方に聞いてみるといいですよ。
我が家は、子どものケガの時の補償は必要ないので、
現在すでに自動車保険についている
「個人賠」で問題はないと考えています。
なので、学校で配られた保険には加入しません。
ちなみに、
この特約は、多くの場合、1家族で1つ契約があれば、家族全員が保険の対象になります。
☑自分(子ども)自身のケガも加入したい
この場合、考えられるパターンは2つあります。
1.自転車でのケガの場合だけ備えたい
2.ケガ全般に備えたい
1.の場合は、高校で配られた内容の中で、
「自転車事故限定」の保険料が安いタイプのものでOKです。
あるいは、自動車保険の「人身傷害」の中には
「交通乗用具事故」でも補償の対象となる特約を付けることができる場合があります。
この場合、車だけでなく自転車や電車などでのケガも補償の対象になる場合がありますので
現在加入している保険会社で取り扱いがあるかどうかと、
あれば加入の検討をしてみるのも一つの方法です。
2.の場合は、ケガ全般に対応している内容を選択する必要があります。
保険全般に言えることですが、
内容が手厚ければ保険料は高くなりますし、
補償内容を抑えれば
保険料は安くなります。
保険の役割は、
日常生活の中で起こりうるリスクに、あらかじめ備えるためにあります。
ただし、リスクを全部保険でカバーする必要はないんです。
子どものケガはリスクに違いはありませんが、
毎月の保険料を支払ってカバーする必要のあるリスクかどうかは
考える必要があると思います。
個人賠償責任保険については、
場合によって、1億近い賠償責任を負うことも考えられますから、
保険に加入は必須となります。
まぁ、「2,3億ならいつでも出せる」という人なら
必要ないかもしれませんが
そんな点も考えて、
ケガの補償が必要かどうか考えてみてください。
その時、すでに県民共済やCOOP共済に加入済みという人は
重複してしまわないように注意しましょう。
ちなみに、県民共済やCOOP共済は
ケガだけではなく、疾病での入院も補償の対象であることが多いので、
選択する際は内容を考えて、必要な方を選んでくださいね。
また、高校で配られる商品は、セットものですから
「上も子で」あるいは「自動車保険で」
個人賠に加入していたとしても、個人賠だけ外すことはできません。
重複になる可能性もありますから注意が必要です。
さて、ここまで長々と説明してきましたが、
子どものケガの補償が必要かどうか
方針は決まりましたか?
次に考えるのは保険会社です。
私も配られた3社を比較してみましたが
三者三様です。
ここの比較は詳しく書きませんが、
大雑把に言うと
□個人賠が加入者だけが対象の会社と家族全体が対象の会社がある
□友達から借りたものの損害が対象になる会社とならない会社がある
□自分の持ち物が偶然の事故での損害が対象の会社と対象ではない会社がある
などなど
でも、こんな差は保険業に携わっていない人だったらわからないですよね
誰も内容を説明してくれないし。
まぁ、ここまで細かく考えて加入することもないと思いますが。
もし仮にもらった会社の内容を全部知りたいと思っても、
全部代理店が違うから比較ができないという問題も
多くの学校が明日入学式でしょうか?
貰ってきた保険に加入するかどうか
検討している人のお役に立てばいいのですが・・・
ちなみに、小中学校でもらってくる
黄色やオレンジの保険の案内も
どうするかの考え方はほぼ同じですよ。
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
先月は高校入学の準備品等で
LINEPayカードを結構使ったら、
マイカラーがグリーンになって、
今月のポイント還元が2%で嬉しい
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
※普段はブルーの1%なんです
※LINEPayを知ってる人だけわかるネタでごめんなさい
我が家の長女がこの春から高校生になります。
高校の説明会って子どもだけで行くんですね。
今までは親子での参加だったので、
この辺りも子どもの成長を感じ、
ちょっぴり寂しい感じがしました(._.)
ところで、
その高校の説明会でもらってきた書類の中に
自転車保険の申込書が3社入っていました。
その書類の上に、娘の手書きで
「1社は必ず加入」
書いてあったんです。
書類にも、みんな入ることを推奨
すでに加入済みの場合は担任に連絡。
と書いてありました。
他の高校でも何社かの保険会社の商品の申込書が配られたようで
何人かから
「どれにすればいい?」
って聞かれました。
確かに学校で
「これっ!!」
って示してくれた方が楽ですよね
でも、どこの学校も何社か種類があるようなので、
選ぶポイントをお話ししたいと思います。
とはいえ、言葉では伝わりきらないと思うので、
「もっと知りたい!!」
という方は、個別相談にお申し込みくださいね。
お申込は↓↓こちら↓↓
http://reruco.net/contact_booking/
まずは、
「個人賠償責任保険(日常生活賠償責任保険)は家族に1契約必要である」という前提のもとでお話しします。
通称「自転車保険」と言われている保険です。
この保険は、第三者の身体や財物に損害を与え、賠償責任を負担した場合の損害をカバーする保険です。
↓↓こちらを参照↓↓
http://faq.sjnk.jp/sumai/faq_detail.html?id=80230
この保険を検討するときに考える必要があるのが
□ 自分自身のケガの際の保障は必要かどうか?
ということです。
それによって、今回学校で配られた保険会社の商品が必要かどうかが決まってきます。
☑自分(子ども)自身のケガについては必要ない
というのであれば、
わざわざ学校あっせんの保険に加入する必要はなく、
現在すでに加入している
「自動車保険」や「火災保険」の特約としてつければいいことになります。
もしかしたらすでについているかもしれません。
一度担当の方に聞いてみるといいですよ。
我が家は、子どものケガの時の補償は必要ないので、
現在すでに自動車保険についている
「個人賠」で問題はないと考えています。
なので、学校で配られた保険には加入しません。
ちなみに、
この特約は、多くの場合、1家族で1つ契約があれば、家族全員が保険の対象になります。
☑自分(子ども)自身のケガも加入したい
この場合、考えられるパターンは2つあります。
1.自転車でのケガの場合だけ備えたい
2.ケガ全般に備えたい
1.の場合は、高校で配られた内容の中で、
「自転車事故限定」の保険料が安いタイプのものでOKです。
あるいは、自動車保険の「人身傷害」の中には
「交通乗用具事故」でも補償の対象となる特約を付けることができる場合があります。
この場合、車だけでなく自転車や電車などでのケガも補償の対象になる場合がありますので
現在加入している保険会社で取り扱いがあるかどうかと、
あれば加入の検討をしてみるのも一つの方法です。
2.の場合は、ケガ全般に対応している内容を選択する必要があります。
保険全般に言えることですが、
内容が手厚ければ保険料は高くなりますし、
補償内容を抑えれば
保険料は安くなります。
保険の役割は、
日常生活の中で起こりうるリスクに、あらかじめ備えるためにあります。
ただし、リスクを全部保険でカバーする必要はないんです。
子どものケガはリスクに違いはありませんが、
毎月の保険料を支払ってカバーする必要のあるリスクかどうかは
考える必要があると思います。
個人賠償責任保険については、
場合によって、1億近い賠償責任を負うことも考えられますから、
保険に加入は必須となります。
まぁ、「2,3億ならいつでも出せる」という人なら
必要ないかもしれませんが
そんな点も考えて、
ケガの補償が必要かどうか考えてみてください。
その時、すでに県民共済やCOOP共済に加入済みという人は
重複してしまわないように注意しましょう。
ちなみに、県民共済やCOOP共済は
ケガだけではなく、疾病での入院も補償の対象であることが多いので、
選択する際は内容を考えて、必要な方を選んでくださいね。
また、高校で配られる商品は、セットものですから
「上も子で」あるいは「自動車保険で」
個人賠に加入していたとしても、個人賠だけ外すことはできません。
重複になる可能性もありますから注意が必要です。
さて、ここまで長々と説明してきましたが、
子どものケガの補償が必要かどうか
方針は決まりましたか?
次に考えるのは保険会社です。
私も配られた3社を比較してみましたが
三者三様です。
ここの比較は詳しく書きませんが、
大雑把に言うと
□個人賠が加入者だけが対象の会社と家族全体が対象の会社がある
□友達から借りたものの損害が対象になる会社とならない会社がある
□自分の持ち物が偶然の事故での損害が対象の会社と対象ではない会社がある
などなど
でも、こんな差は保険業に携わっていない人だったらわからないですよね
誰も内容を説明してくれないし。
まぁ、ここまで細かく考えて加入することもないと思いますが。
もし仮にもらった会社の内容を全部知りたいと思っても、
全部代理店が違うから比較ができないという問題も
多くの学校が明日入学式でしょうか?
貰ってきた保険に加入するかどうか
検討している人のお役に立てばいいのですが・・・
ちなみに、小中学校でもらってくる
黄色やオレンジの保険の案内も
どうするかの考え方はほぼ同じですよ。
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/