2019年06月27日

70歳まで働かないの?

ネコを見ているとつい時間を忘れてしまうのですが、
今読んでいる本が
メンタリストDaigoの「超時間術」だったりします

果たして私の役に立つのか( `ー´)ノ


6月26日付の信濃毎日新聞の記事です。

『いまドキトーク!』
~70歳まで働くこと~
70歳まで働かないの?

若い世代に聞いたらしいのですが・・・

ヤング世代(何歳までがヤングなんだ??)10人に聞いたところ
ひとりも70歳まで働きたいとは答えなかったらしい( ;∀;)


今朝聞いていたラジオで

「仕事を選ぶ基準は何?」

という問いに

選択肢

●勤務時間

●やりがい

●お給料

から選んだら


な・な・な・なんと!!

お給料が1番だったんですΣ(゚Д゚)

一緒に聞いていた娘もビックリΣ(・ω・ノ)ノ!

「やりがいでしょ!!
 なんで楽しくないことやらなきゃいけないの・・・
 まぁ、お金のためにやっちゃうこともあるかもしれないけどね(^▽^;)」

とのこと。


あなたは何を選びますか?


社会に出る若者が、

「お給料」

という基準で仕事を選んでいるとしたら、
そりゃぁ
「70歳までなんて働けない!!」
って思うよね(*´Д`)

私は生涯現役!!
生きている限り仕事していたいけどなぁ。


今、働き方改革っていろんなところで言われているけど
私にはどうしても「働かせ改革」って聞こえてしまうんです。


どんなに

ああしましょう
こうしましょう

って環境を整えても、
働いている人のマインド(価値観)が変わらなければ
何にも変わらないんですよね。

「残業は〇〇時間まで」
って言われたって、仕事量が減るわけじゃないし、
上司が帰らなきゃ帰りづらいとか思っちゃうし・・・


本当に働き方改革するなら

仕事に対する価値観とか、
お金に対する価値観とか、

そういうところにちゃんとアクセスしないと
何にも変わらないんですよね。

「当然70歳まで働きます!!」

って楽しそうに話す若者が増えれば
日本の未来は明るいと思うし、
老後の不安だってなくなると思うんです。


仕事をするって
自分のことをたくさんの人が承認してくれて
喜んでくれて

私の自我が満面の笑みで喜ぶんですよね(#^.^#)


みなさんもいい仕事しましょうね♪

そうそう
キングコング西野さんの「新・魔法のコンパス」
チョーおすすめなんですが、

労働している人は、きっと70歳までなんて働きたくない!!
って思うんだろうな

さわりの部分は西野さんのブログで読めます。
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12462604952.html

欲しくなったら、アマゾンか楽天か近所の本屋さんで
https://www.amazon.co.jp/dp/4048964550


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください

お問い合わせは
http://reruco.net/contact/

‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/


同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
あなたにとって大切な「情緒的価値」って?
心がざわつくこと
平成という時代(16/100)
ものごとの意図を考える(14/100)
ゆめサポママのスタートアップ講座がすごい!!
不安はわきに置いておいて(9/100)
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 ブログはホームページで (2020-03-20 12:41)
 あなたにとって大切な「情緒的価値」って? (2020-01-17 09:00)
 好んで苦労しようよ!! (2019-06-29 20:08)
 心がざわつくこと (2019-06-24 13:56)
 がんばれると報われる・・・のか?(17/100) (2019-04-29 17:25)
 平成という時代(16/100) (2019-04-24 11:51)

Posted by ママFP at 15:15│Comments(0)ひとりごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。