2014年01月16日
コミュニケーション失敗談^^;
親と子がよりよいコミュニケーションを取ることができるよう、
コミュニケーションスキルの資格を取得しようと奮闘中なわけです。
“コミュニケーションなんて習うものじゃないでしょ!!”
と思った方、
学び始めて感じたことは、コミュニケーションは奥が深い。
私が学んでいることを、全ての日本人が習得したら、
日本で起こっている問題のほとんどが解決できるだろうと感じるくらい、
日本人はきちんとコミュニケーションを取れていないのです。
で、私が学んだエッセンスをお伝えしているのがこちら
しかし、コミュニケーションは机上の空論では意味がありません。
実践して身体で覚えることが大切です。
子供とのかかわりはもちろんですが、
周りのいろいろな人とのかかわりの中で、学んだことを実践していくわけです。
ところが・・・
もともと勝気な性格の私なので、
話した相手が強く出られると、こちらも同調して強く自分の意見を述べてしまいます。
最近も、私が使っているもののよさを、がんがんと説明してしまいました^^;
この時、相手がその話を聞きたいかどうかなんて眼中にないんですよね。
もともとは、相手が使っているもののお話から始まった会話なので、
もっとその良さや、使用感なんかを聞けばよかった・・・
ほんと、素人みたいな反省です(ーー;)
人は自分のことを話したいんですよね。
その人とよりよい関係を築きたいと思ったら、
その人に興味を持って、その人のことを聴く。
簡単そうですが、おしゃべり好きな私には、結構ハードルが高い。
なので、じゃべる事は得意だけど、質問が下手だったりします。
相手の事聞きたいと思っても、適当な質問が見つからない。
まだまだ相手に関心を持っていないという事なのでしょうが・・・
学んだ事は実践あるのみ。
本当に日々勉強ですね。
昨日の夕暮れは、
月がとってもきれいでした。

スマホと私の腕ではこれが限界・・・



コミュニケーションスキルの資格を取得しようと奮闘中なわけです。
“コミュニケーションなんて習うものじゃないでしょ!!”
と思った方、
学び始めて感じたことは、コミュニケーションは奥が深い。
私が学んでいることを、全ての日本人が習得したら、
日本で起こっている問題のほとんどが解決できるだろうと感じるくらい、
日本人はきちんとコミュニケーションを取れていないのです。
で、私が学んだエッセンスをお伝えしているのがこちら
2014/01/10
しかし、コミュニケーションは机上の空論では意味がありません。
実践して身体で覚えることが大切です。
子供とのかかわりはもちろんですが、
周りのいろいろな人とのかかわりの中で、学んだことを実践していくわけです。
ところが・・・
もともと勝気な性格の私なので、
話した相手が強く出られると、こちらも同調して強く自分の意見を述べてしまいます。
最近も、私が使っているもののよさを、がんがんと説明してしまいました^^;
この時、相手がその話を聞きたいかどうかなんて眼中にないんですよね。
もともとは、相手が使っているもののお話から始まった会話なので、
もっとその良さや、使用感なんかを聞けばよかった・・・
ほんと、素人みたいな反省です(ーー;)
人は自分のことを話したいんですよね。
その人とよりよい関係を築きたいと思ったら、
その人に興味を持って、その人のことを聴く。
簡単そうですが、おしゃべり好きな私には、結構ハードルが高い。
なので、じゃべる事は得意だけど、質問が下手だったりします。
相手の事聞きたいと思っても、適当な質問が見つからない。
まだまだ相手に関心を持っていないという事なのでしょうが・・・
学んだ事は実践あるのみ。
本当に日々勉強ですね。
昨日の夕暮れは、
月がとってもきれいでした。

スマホと私の腕ではこれが限界・・・



Posted by ママFP at 09:05│Comments(0)
│コミュニケーション