2015年09月28日
○○としての軸
1円でも多く、自分と家族の幸せのためにお金を使おう!!
ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士の
北村きよみです♪
先週の土曜日に、松本である専門職のみなさん向けのコーチング研修にスタッフとして参加させていただきました。
スタッフですがほぼほぼ受講生(^_^;)
たくさんの学びがありました。
1日研修だったのですが、一番印象に残ったのが
○○としての軸を語るワーク
○○には参加された専門職のみなさんの職業が入るんです。
私の場合は『FPとしての軸』
私は損することが大嫌い。
だから、お金を使うときには
□ 損か得か
□ 必要か必要ないか
□ 費用対効果はどうか
なんてことを重要視しています。
そもそもFP取ろうと思ったきっかけが、
保険の見直し相談をしたFPの方の話を聞いて
「お金のことって知らないことだらけ。
このまま知らなかったら、一生にいくら損をするんだろう。」
とかなりのショックがあったからなんです。
お金のことって今まで損してたと知ってしまったからショックなんですが、
知らなければ恐らくずっと知らないですよね。
事実、私の相談者で72歳の方は、
30歳のころから形を変えながら2万円くらいの生命保険料を払ってきたそうです。
それは、ずっと必要だと思っていたから払っていたわけです。
知っていれば必要ないと20年くらい前に気がついたかもしれません(^_^;)
お金のことって奥が深くて、学ぶことがたくさんあります。
だから、新しい気づきがあったときはすっごく嬉しくなります。
そして、そのことを一人でも多くの人に伝えたいと思うのです。
私のFPとしての軸は
幸せのために、より有効的なお金お使い方を知ること、考えること
根っこに「損をしたくない、もったいないことをしたくない」
と言う価値観があります。
小さなころから、大好きなハンバーグについているパセリさえも
「もったいない」と食べていたそうですから・・・(^_^;)
FPになりたてのころは、この私の軸をみんなの軸だと勘違いして
「これは損、これは得」と相談者にアドバイスしていました。
なんて自己満足の世界・・・(ーー;)
コーチングを学び始めてからは、
「お金の使い方にも人それぞれの軸がある。
でも、その軸に気がついていない人が多い。
だから、多くの人が、自分や家族が幸せになるお金の使い方の軸に気がついてほしい。
それにはもっともっとお金のことを知ってもらいたい。」
と思うようになりました。
みなさんは自分や家族を幸せにするお金の使い方を意識したことがありますか?
私は相談や講座のときには、
そうじゃない部分のムダを見つけて、効果的に節約するポイントをお伝えしています。
私の屋号である「リルコ(ReRuCo)」は
家族が大切にしていること=「核(軸)」を知り、
そこからお金の使い方の「基準」を考え、
家計を「見直す」きっかけ作りのお手伝いをしたい
と言う願いがこめられています。
『ReRuCoに込めた思い』
人ってなかなか自分の軸について考えたり話したりすることってないですよね。
みなさんもたまには自分の仕事の軸や、人生の軸について考えたり、
できればどなたかに話してみたりしてくださいね。
************************************************************************
身近でありながら、普段考えることが無いお金や人生設計について
ちょっと考えたり、気がつけるブログになればいいなぁと思って書いています♪
お金と人生設計に関するご相談をお受けしています。
各種相談メニューは⇒こちら
お気軽にお問合せください。
お問い合わせは⇒こちら
講座のお問い合わせもこちらにどうぞ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪
今日も素敵な一日をお過ごしください
ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士の
北村きよみです♪
先週の土曜日に、松本である専門職のみなさん向けのコーチング研修にスタッフとして参加させていただきました。
スタッフですがほぼほぼ受講生(^_^;)
たくさんの学びがありました。
1日研修だったのですが、一番印象に残ったのが
○○としての軸を語るワーク
○○には参加された専門職のみなさんの職業が入るんです。
私の場合は『FPとしての軸』
私は損することが大嫌い。
だから、お金を使うときには
□ 損か得か
□ 必要か必要ないか
□ 費用対効果はどうか
なんてことを重要視しています。
そもそもFP取ろうと思ったきっかけが、
保険の見直し相談をしたFPの方の話を聞いて
「お金のことって知らないことだらけ。
このまま知らなかったら、一生にいくら損をするんだろう。」
とかなりのショックがあったからなんです。
お金のことって今まで損してたと知ってしまったからショックなんですが、
知らなければ恐らくずっと知らないですよね。
事実、私の相談者で72歳の方は、
30歳のころから形を変えながら2万円くらいの生命保険料を払ってきたそうです。
それは、ずっと必要だと思っていたから払っていたわけです。
知っていれば必要ないと20年くらい前に気がついたかもしれません(^_^;)
お金のことって奥が深くて、学ぶことがたくさんあります。
だから、新しい気づきがあったときはすっごく嬉しくなります。
そして、そのことを一人でも多くの人に伝えたいと思うのです。
私のFPとしての軸は
幸せのために、より有効的なお金お使い方を知ること、考えること
根っこに「損をしたくない、もったいないことをしたくない」
と言う価値観があります。
小さなころから、大好きなハンバーグについているパセリさえも
「もったいない」と食べていたそうですから・・・(^_^;)
FPになりたてのころは、この私の軸をみんなの軸だと勘違いして
「これは損、これは得」と相談者にアドバイスしていました。
なんて自己満足の世界・・・(ーー;)
コーチングを学び始めてからは、
「お金の使い方にも人それぞれの軸がある。
でも、その軸に気がついていない人が多い。
だから、多くの人が、自分や家族が幸せになるお金の使い方の軸に気がついてほしい。
それにはもっともっとお金のことを知ってもらいたい。」
と思うようになりました。
みなさんは自分や家族を幸せにするお金の使い方を意識したことがありますか?
私は相談や講座のときには、
そうじゃない部分のムダを見つけて、効果的に節約するポイントをお伝えしています。
私の屋号である「リルコ(ReRuCo)」は
家族が大切にしていること=「核(軸)」を知り、
そこからお金の使い方の「基準」を考え、
家計を「見直す」きっかけ作りのお手伝いをしたい
と言う願いがこめられています。
『ReRuCoに込めた思い』
人ってなかなか自分の軸について考えたり話したりすることってないですよね。
みなさんもたまには自分の仕事の軸や、人生の軸について考えたり、
できればどなたかに話してみたりしてくださいね。
************************************************************************
身近でありながら、普段考えることが無いお金や人生設計について
ちょっと考えたり、気がつけるブログになればいいなぁと思って書いています♪
お金と人生設計に関するご相談をお受けしています。
各種相談メニューは⇒こちら
お気軽にお問合せください。
お問い合わせは⇒こちら
講座のお問い合わせもこちらにどうぞ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪
今日も素敵な一日をお過ごしください

Posted by ママFP at 06:01│Comments(0)