2015年10月20日

通信費を比較

1円でも多く、自分と家族の幸せのためにお金を使おう!!
ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士
北村きよみです♪

先日のブログで「必要以上にお金をかける必要のないところ」として
通信費のことに触れましたが、
今日の信濃毎日新聞に
『携帯料金の値下げの検討会』について記事が載っていたので、
通信費について考えてみました。

仮に、夫婦2人がD社で契約した場合、
(かけ放題の基本料2,700円+インターネット接続料300円)×2人+通信料10G9,500円
=15,500円

あるいは
(かけ放題の基本料2,700円+インターネット接続料300円+通信料2G3,500円)×2人
=13,000円

カケホーダイを限定プラン(1回5分以内)の1,700円にすれば両方2,000円ずつ安くなる計算です。

とは言え、携帯の通信費だけで夫婦で1万円以上かかる計算です。
そこに、家の固定電話とインターネットが加われば、2万円を超える家庭も(@_@。

たとえば格安SIMのi社の場合、
音声機能付帯料700円×2人+通信料10G2560円+通話料
=3,960円+通話料になります。

残念なことに格安SIMのi社にはカケホーダイがないので、
通話料が一定ではないことがデメリットです。

しかし、アプリを利用することで通話料が10円/30秒になるんです。

仮にD社の限定カケホーダイで10Gプランに申し込んだ場合、
夫婦の携帯の通信費は13,500円になります。

i社との差額は13,500円-3960円=9,540円なので

9,540円÷10円×0.5=477分
477分÷30日=15.9分

と言うことは、1日平均16分以上電話をかけるならD社が安い計算になります。

ただし、そもそもD社は限定カケホーダイで計算していますから、
1回に16分以上話をする人は、一般のカケホーダイでないとダメですが・・・(^_^;)

まぁ、この比較には機種代が入っていないので、単純にいえないのが通信費節約の難しいところです。

仮に機種は今のを使って、通話はほとんどしないと言うご夫婦は、
1ヶ月に1万円近くも通信費が変わってくる計算です。

ここで格安SIMについて説明は長くなるのでしませんが、
知っているか知らないか、知ろうとするか面倒だから知ろうとしないのかでは、
生涯にわたってかかるお金の金額が大きく変わってきますよね。

もし、通話料を考えると、2人で4,000円くらい使うと言うのなら、
毎月の差額は5,540円になります。

機種代を考えず、この差額を10年払ったら
5,540円×12ヶ月×10年=664,800円です(@_@;)

66万円浮いたらそのお金をあなたは何に使いますか?

もし、D社が実質機種代無料だったとしても、
i社に契約して、2年に1回10万円のスマホを買ってもお釣りがくるんです(^^♪
(スマホが10万もすること自体驚きですが・・・)

現実を考えれば、スマホって3年から4年は使いませんか?

それに機種にこだわらなければ、スマホ自体が10万円もしません。

あなたの使い方にはどんなプランがあっているのかは人ぞれぞれなので、
ここでは良い悪いをお伝えしているわけではありません。

知って比較をするとこんなに違うんだ~と言うことを実感してもらいたかったのです。

今後どんなふうに値下げが検討されるのかわかりませんが、
その時その時に正しい情報をきちんとキャッチできるアンテナを常にもっていたいものです。

通信費節約の個別相談お受けしています。
お気軽にお問合せください。


************************************************************************

身近でありながら、普段考えることが無いお金や人生設計について
ちょっと考えたり、気がつけるブログになればいいなぁと思って書いています♪

お金と人生設計に関するご相談をお受けしています。
各種相談メニューは⇒こちら

お気軽にお問合せください。
お問い合わせは⇒こちら
講座のお問い合わせもこちらにどうぞ


最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪
今日も素敵な一日をお過ごしくださいface02



タグ :節約家計


Posted by ママFP at 10:26│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。