2017年05月19日

才能と書いて"じぶん"と読む

昨日は初めて六本木にあるハイアット東京に行ってきました。

さあ、才能に目覚めよう!2.0の出版記念で行われた
ストレング カンファレンスに参加するためです。
才能と書いてじぶんと読む

と言いつつ、まだ買っていませんが(^^;

だって、買ってしまったら再度チェックしたい衝動に駆られてしまいそうで…

しばらく様子を見て、中古が出たら購入しようかと思ってます。
出版社とGallpのみなさま、すみません( ̄▽ ̄;)


今日のお話は
ストレングスファインダーはチョー素晴らしい!!
ということです。


昨日のカンファレンスでは、GallupのCEO ジム・ クリフトンさんの基調講演と共に
何社かの企業による、ストレングスの企業導入事例が発表されました。

誰でも知ってるあの会社では、そんな風に活用されているんだ〜
と知ることができました。

5,000人以上いる社員の中で、把握しているだけで5割以上の人がストレングス受けてるそうですΣ(゚Д゚)

優良企業によるストレングス導入の事例は、とても参考になる発表であったと共に、
これからのストレングスファインダーの可能性を大いに考える機会になったし、
日本の力は計り知れないと感じる機会でもありました。

長野県におけるストレングスファインダー普及の伝道師になろう!!
と改めて思った時間でした。

そんな、ストレングスファインダーの伝道師だって言ってますが、
コーチ資格を持っていないので、
そのあとに行われたストレングスコーチの集まりには参加できず残念(ノд-`)

あぁ~誰か長野の働き方改革と生産性アップのために、私に投資してくれないかなぁ・・・

と人頼みしている場合ではない(*'▽')
まず自分のやれることを頑張ろう┗(`・ω・´)┛


そんな昨日のカンファレンスのジムさんのお話の中で、
強みについてわかりやすくお話ししていました

資質×投資=強み

投資とは、
(スキル+知識)×時間

私なりに理解したのは、
資質とは才能みたいなものだから、
足が速いのは資質

なにもしなければ、「○○ちゃんは足が速いねぇ~」で終わってしまうけど、
そこに要するに「努力」が加わることで、○○ちゃんの強みになる。

オリンピック選手になるかもしれないし…

ストレングスファインダーのTOP5も資質なので、
「あぁ~、私っぽい(*^▽^*)」
で終わってしまえば、資質のままだけど、
それに努力が加わることで強みになる

足が遅い私がいくら努力を重ねても、
努力をしない○○ちゃんには勝てるかもしれないけど、
同じように努力した○○ちゃんには勝てないだろうなぁ〜(-.-;)

だからこそ、自分の資質に気がつき、自分の資質を磨く。

ストレングスファインダーを学び続ける理由はここにあるんだと
すっごく腑に落ちたお話でした♪

あともう一つ、分析思考がダントツ(たぶん)No1の私が「なるほど」と思った話。

ストレングスファインダーは、
コミュニケーションをロジカルに説明できるツール

どうして…
どうやって…
そもそも…

理由がないと納得できないロジカル人間にとって、
ストレングスファインダーという言語でコミュニケーションを語ると
何とわかりやすいことか。


なんと!!
こんな素晴らしいスト連ブスファインダーを学べる機会が
長野では2か月に1回あるんです。

それが明後日5月21日(日) 13:30~です。

詳しくはこちら

あなたは唯一無二のダイヤの原石です。

あなたのダイヤの原石を磨きにきませんか?


今日の結論
みなさんも、素晴らしいストレングスファインダーを体験しに
5月21日(日) 長野市生涯学習センターに来ませんか?

みなさまの参加をお待ちしています(^-^)/


同じカテゴリー(ストレングス的考え)の記事画像
ストレングスファインダーの裏テーマ
同じカテゴリー(ストレングス的考え)の記事
 ストレングスファインダーの裏テーマ (2018-09-20 20:45)
 ストレングス学んでよかった~(*^_^*) (2016-11-22 05:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。