2013年02月08日

ラジオにでます

昨日、FMラジオの番組の収録をしました(^^♪


収録って言うとすっごく大げさに聞こえますが、1分半です(^^ゞ

でも、とってもうれしいです。


こちらからアプローチしたわけではなく、FM長野さんからのオファーですから・・・


これからも、地道にコツコツ子育て世代のためにがんばります。


放送は、2月15日(金)11時55分からのエコチル信州応援団です。

エコチル信州応援団のページ

ぜひ聞いてくださいね。


夢は3時はらららのレギュラーコーナー♪

なんちゃって(^^ゞ  


Posted by ママFP at08:30Comments(0)日々のあれこれ

2013年02月07日

水道料の節約

久々の節約ネタです。


その前に・・・

節約=我慢 ではありませんよ。

節約=ムダを省く


家族の夢や希望を実現するための手段の1つです。

何のために節約をしたいのかが大切ですよね。



我が家は水道代に関しては、正直「これっ」って方法がありません(^^;)

日常的にたくさん使うわけではないので、そんなに高いと感じていまいからです。

一番大きいのは、生活習慣の中で出しっぱなしとかいうことがそもそも少ないのかもしれません。


ってこれじゃアドバイスにならないですよね。


我が家は意識はしていませんが、通常やっていることと言えば・・・


歯を磨くときの水はコップ2杯以内。

まずコップに水をため、口をゆすぐ。

残ったコップの水はそのままで歯磨き。

歯磨きが終わったら残っている水で口をゆすぐ。

これだとコップ1杯ですよね。

でも、歯ブラシを洗うお水はコップ1杯の範囲で・・・

と意識しています。


お風呂で体を流すのと、髪の毛の仕上げ以外はお風呂のお湯で。

髪の毛は最後くらいは綺麗なシャワーで流したいなぁ~と思いまして・・・


お勝手の洗い物はシャワーヘッド。

これは私の感覚ですが、直流よりシャワーの方が出す水の量が少なくてすみます。


顔を洗う時は、風呂桶にお湯をためて。

流しっぱなしだとかなり水を使いますよね。

特に女性は石鹸をよ~く泡立ててかをお洗いますから、

顔を洗う時間が長くなります。

桶にお湯をためておき、泡を流し終わるまではそのお湯で洗って、

最後の仕上げを水道水で行ってます。


う~ん、水道代に関してはこんなところかなぁ~


と言うことで、水道代の節約に関するブログ発見しました。

我が家の水道代節約


我が家もキッチンの元は少し絞ってあります。

我慢しないで、水道代の節約をしましょう!!  


Posted by ママFP at08:30Comments(0)簡単節約術

2013年02月06日

働きたいママのためのお金の講座

1月、2月とお休みをしていました講座を3月から再開します。


今回のテーマは

「働くママが知っておくべきお金の話」


4月から子どもが幼稚園や保育園、小学校に上がることをきっかけに

仕事を始めようと思っているママが多いのではないでしょうか?


そんなママのためのお金の講座です。


知っていそうで勘違いの多い

103万円の壁や

配偶者控除・特別配偶者控除って何?


そんな話しから、

家族の人生の設計図の描き方

なんていうお話まで、


ママFPだからこそお話できる内容です。



******第15回 ママFPによるお金講座***********************************

テーマ:働くママ応援プロジェクト
    ~働くママが知っておくべき金の話~

日 時:3月4日(月) 3月15日(金) 10:30~12:00

場 所:学研とみたけ校(長野市富竹763)
    ※和風の壁が目印です。
     県道を市民病院方面(東)に曲がり、
     すぐ右側(ダイドーの自動販売機手前)が駐車場です。



参加費:500円

定 員:5名

※お子様と一緒の参加もOKですが、しっかりと情報を持ち帰っていただきたいので、
 可能でしたらママ一人での参加がいいかと思います。

お申込・お問合せ

mama-fp@live.jp
080-2061-9009(8:00~18:00)

EBESSAコンサルティング認定ファイナンシャルプランナー
北村 きよみ

**********************************************************************************


※EBESSAコンサルティングって何?※

EBESSAコンサルティングは
人生において大切な3つのテーマ

「こころ・からだ・おかね」

のバランスを保ちながら、
人生を今より更に豊かで幸せにするための
サポートとをし続ける

最強の専門家集団です。

只今HP準備中です。  


Posted by ママFP at08:30Comments(0)セミナー

2013年02月05日

ポイントを上手に使う

夜の風がすごかったですね~(*_*;

何度か目が覚めてしまって、ちょっと寝不足かも・・・


今日は新しい職場に移って最初のミーティング。

松本まで行かなくてはいけないので、安全運転に心がけないと・・・



最近、スポーツ監督や教師の体罰問題がニュースになっていますね。

私の青春時代は当たり前といったら変ですが、結構「愛のムチ」と称して

普通に行われていたことだったように思います。


でも、子育てをするようになって感じたことは、

「体罰からは何も幸せは生まれない」


そして、年末から読んだ「人を動かす」

人を動かす新装版

人を動かす新装版
著者:デール・カーネギー
価格:1,575円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る


全ての指導者、全てのパパ・ママに読んで欲しい1冊です。


私は、子どもに対してまだまだ未熟な親ですが、この本の内容を知っているか知らないかは、

これから先までの子供たちとの関わりに大きく影響すると思います。



と、話しはだいぶタイトルから外れてしまいました(^^ゞ


ポイントを上手に使うお話し。


私は、お店のポイントカードを沢山持っています。

でも、それはお財布には入れていません。

だって、それが全部お財布に入っていたらかなりのブタ財布です(^^ゞ


車の中にカード入れが置いてあって、その中に入っています。

そのお店で買い物をする時だけ持って行けばいいわけですから・・・


常に使うポイントカードは2枚です。

T-POINTとPontaカード


最近は、長野市内のあちこちにファミマができたので、そろそろPontaカードは

さようならかも・・・と思っています。


私は利用しているスタンドがT-POINTが貯まったり、他にもよく行くお店でT-POINTが使えるので

こちらを選びますが、自分の行動をよく考えてお財布のカードは極力減らして、

ポイントを1点集中させるといいと思います。


後は、クレカが2枚。

私は、買い物はできる限りクレカ払いにしています。

ポイント分お得ですから。。。。


それも、1枚のクレカにポイントを集中しています。


でも、きちんと管理をしないと、クレカ払いは恐ろしいことになります。


私は基本的に銀行へは月に1回行くだけです。

その時に1ヶ月に現金で使える分のお金を全て下ろし、その範囲で生活をするようにしています。


ですから、カード払いをした時にはその現金の中から、カード払い用封筒に移し変えるわけです。

それをカードの引き落とし前に口座に戻す。


そうすれば現金で買っている感覚でカードが使用でき、かつポイントが貯まります。


カード払いは怖いと思っている方は、使いすぎない仕組みを作ることが大切です。

お得感があるので、カード払いはいいのですが、反面怖い部分があることは確かです。


自分のライフスタイルにあった方法で上手に使ってくださいね。


こんな記事も参考に・・・

賢いポイントの貯め方は  


Posted by ママFP at08:30Comments(0)お金のこと

2013年02月04日

賢い選択

昨日は節分ということで・・・

我が家も大きな声で豆まきをしました。


子どもがせっかく学校で作った鬼のお面を忘れてきてしまった

と言うことで、今年はスーパーに置いてあったお面です。



と言っても、誰かがかぶるわけではなく、全員で豆まきをしました。



昨日、数日前から読んでいた

金子哲雄さんの 「僕の死に方」

を読み終えました。


最後はとても悲しくて、涙があふれてきました。

それとともに、「流通ジャーナリスト」としての

金子哲雄さんの生き様が何ともすばらしく、

改めて尊敬です。


その中で、私がもっともだと深く腑に落ちたのが


「賢い選択、賢い消費をすることが、人生を豊かにする」


人生は選択の連続です。


買うか買わないか

AにするかBにするか、それともCか

今日にするか明日にするか


全て自分で選択しているわけです。

これを他人に任せると文句が出ます。


賢く選択し、賢く消費をすることは、

シンプルだけど豊かな暮らしへと導いてくれます。


時に賢い選択には正しい情報が必要です。

そんな選択に悩んだり迷った時のサポートをしていきたいと思っています。



「賢い選択、賢い消費をすることが、人生を豊かにする」


あなたも、日頃の「なんとなくの消費」から「賢い消費」を意識してみませんか?

きっと今よりさらに豊かな人生になることでしょう。  


Posted by ママFP at08:30Comments(0)役に立ったお話

2013年02月03日

主婦の働き方

昨日はとても暖かでしたね。

暦の上では春になるのですから、
一歩一歩春に近づいている感じです。

という事は、花粉の季節にも一歩一歩近づいているということなのですが・・・(^_^;)



みなさんは配偶者控除や配偶者特別控除という言葉を聞いたことがありますか?

会社にお勤めの方でしたら、

11月~12月ころに「年末調整」の髪が回ってきていると思いますので、

「最近どこかで見た」

って方も多いかと思います。


この「配偶者控除」と「配偶者特別控除」

説明すると長いので詳しいことは下記のページを確認してみてください。


 配偶者控除って何? 


簡単に言うと、配偶者控除や扶養控除とは、

面倒をみなくてはいけない家族が多ければ多いほど生活が大変になることを配慮して、

税負担が軽くするための制度です。


この制度を止めようという案が近年出されていますが、

今のところは見送られていて、廃止にはなっていません。


でも、いつ廃止になってもおかしくない制度であることは確かです。


廃止になれば、パパの税負担が多くなると言うことです。



もう一つ、外的要因で支出が増える制度がパートで働くママの社会保険制度です。


現状は、週30時間より短くて、年収が130万円より下であればパパの扶養の範囲なので、

社会保険料や年金をママが払う必要はありません。


しかし、2016年からは年収が106万円(月88,000円)以上の場合は、

ママ自身が社会保険や年金に加入する必要が出てきます。

(従業員501人以上の企業対象)


という事は、いずれは中小企業にも義務付けられる

なんてことがないとは言えません。


現状税金がかからない103万円以下で働いているママは社会保険制度が変わっても

とりあえず変化はありませんが、

配偶者控除がなくなれば、支出アップになります。


扶養の範囲内の130万円内で働いている人にとっては、

大きな負担増になる可能性があります。


まだ少し先の話ですが、主婦の働き方が変わり、

家計のためにどうするかママが選択をする必要が出てきます。


そんな時、家族がより豊かで幸せな生活を送るための

より良い選択ができるよう、

今から準備をしておくことをお薦めします。


より働きやすい環境のため、資格を取るのもいいのでは・・・


今日、ナガブロを開いたら、トップ画面に「ユーキャン」の広告がありました。

私も「ユーキャン」を利用してFP資格を取得しました。


女性に人気の資格を集めたHPなどもあります。


 既婚女性に人気の資格ランキング 


この中にはないですが、これからの時代

キャリアカウンセラーや産業カウンセラーと言った

カウンセラー系のお仕事の需要が増えるのではないでしょうか?


人気がある資格だからというわけではなく、

自分の今までの経験や、好きなものを活かせる資格が

勉強しやすく、また、仕事に就いた時もやりやすいのではないでしょうか?


ママの働き方は、家庭の状況や、夫婦の価値観で大きく違います。

生活設計をしっかり立てて、家族がより幸せになるために

最善の選択ができるといいですね。  


Posted by ママFP at08:30Comments(0)お金のこと

2013年02月02日

事務所がないので・・・

新天地での第一日目を終えました。

現在のところ事務所がないので、自宅ということになりますか・・・


主婦は自宅が事務所だと、家のこともやりたいし、仕事もしたいしで、

そうとう心硬くしていないと、すぐに家事に走るか、怠けてしまいそう^_^;


と言うことで、朝はサンアップルに9時出社で、

新聞を読む。


PC仕事をしたい時もできるし・・・


後は、図書館とフルネットセンターなんかも利用しながら、

とにかく家に居る時間を減らして、人と合う時間をたくさん作らないと。


長野市にお住まいの方、

サンアップルやフルネットセンターって知ってます?


サンアップルは、こどもが遊べる場所があったり、ジムやプール、体育館がある施設です。

子供が小さいころは、よく遊びに行ってました。

サンアップル  ←詳細はこちら


フルネットセンターは私もつい最近知ったのですが、

かなり使える施設ですよ。


昨日使用申し込みに行ったら、おじさんがワードで文書作成していました。


フルネットセンター  ←詳細はこちら



もっと多くの人が知って、多くの利用があればいいのに・・・

きれいな施設だけにもったいない(ーー;)

こんなところを拠点にしながら、これから仕事をがんばっていくわけです。  


Posted by ママFP at09:00Comments(0)日々のあれこれ

2013年02月01日

新天地にて

石の上にも3年と言いますが、昨日ま所属していた会社は2年11ヶ月で辞めました。


人生の中のたった2年11ヶ月でしたが、非常に中身の濃い2年11ヶ月でした。



今までの私では考えられないほど沢山の人たちと出会い、沢山のことを学び、

明確な目標設定ができました。


その中でも、一人の人との出会いが更なる出会いを呼び、

私にとってかけ大切な出会いを沢山与えてくれました。


全てに感謝し、これらの出会いを大切にするとともに、

新しい地でも更なる出会いを求めてがんばりたいと思います。


私の使命は「子育て中の家族のお財布を元気にする」

ともに考え、ともに悩み、より豊かで幸せな今と未来のために・・・


2月1日

新たな1歩を踏み出します。

  


Posted by ママFP at08:30Comments(0)日々のあれこれ