2018年11月15日
LINEは何に使ってますか?
とらえ方であなたのお金の不安を解消!!
お金のよろず相談室
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
今日は一日ツナグノで
一日店長をしています。
そこで話題になった「LINE Pay」
今日は私のLINEの使い方の紹介です。
みなさんはLINEを何に使ってますか?
「メッセージ機能を使って友人知人とコミュニケーションを取っている」
という方がほとんどではないでしょうか?
私は・・・
ほぼメッセージアプリとしては使っていません。
お友達がいないから(笑)
メッセージを送るのはほぼFBのメッセンジャーですね。
・・・お友達はいますよ(^-^;
じゃぁ何に使っているのか。
お金管理ツールとして使ってます。

みなさんはクレジットカードをよく使う人ですか?
私はよく使います。
できるだけ現金は使いたくない。
でも、クレカってどれくらい使ったかわからなくなっちゃって、
使い過ぎちゃうんですよね
私のところに相談に来る方にも、
「クレカの管理ができなくて・・」・
って人が結構います。
で、しばらく私はクレカ袋を使ってました。
クレカ袋とは、毎月現金で使っていいお金を決めておいて、
クレカを使った時は、その分の現金を袋に移していました。
でもこれってなんだか面倒。
で、LINEPayカードの存在を知ってから、
「これは使える!!」
と、使用するクレカを切り替えました。
簡単に言うと、チャージ式のクレジットカード
チャージ式だから使いすぎない
でも、WAONとかNANACOは使えるお店が決まってしまう
LINEPayカードは、JCBカードだから
JCBが使えるお店はほとんど使えるんです。
で、これを私がどう使っているかというと・・・
月に使える現金て決まってますよね。
・・・みなさんちゃんと決めてますか?
メインバンクから、この現金で使える分のお金をゆうちょ銀行に移す
ゆうちょとLINEPayカードを連携して、チャージできるようにする。
こうしておけば、カードが使える金額はゆうちょ銀行に入っている金額だけ。
臨時でどうしても必要な買い物は普通のクレカを使用します。
これで、使いずぎを防止しながらキャッシュレスができる。
私おすすめの「先使い貯金」もできる。
よく聞く「先取り貯金」は先に貯金するから貯まりやすいけど、
たくさん稼いだ月も少ない月もたまる金額は同じ。
でも、「先使い貯金」だとたくさん稼いだ月はたくさん、少ない月は少しと
臨機応変に貯まっていくわけです。
「先取り」と「先使い」を併用すればさらにいいですよね(^_-)-☆
ちなみに、LINEPayはQRコード決済にも対応しているし、
お友達に送信もできる。
QRコード決済は、長野だとローソンとゲオグループくらいしか使えないのが残念
お友達への送金は、ランチや飲み会の割り勘にとっても便利なんですが、
周りのお友達が使えないから、使えなくて残念
ということで、久しぶりのブログは
LINEPayカードのお話でした
家計管理の方法は人それぞれ
家計管理に悩んだらご連絡くださいね。
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
https://ssl.form-mailer.jp/fms/80b8f814462710
お金のよろず相談室
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
今日は一日ツナグノで
一日店長をしています。
そこで話題になった「LINE Pay」
今日は私のLINEの使い方の紹介です。
みなさんはLINEを何に使ってますか?
「メッセージ機能を使って友人知人とコミュニケーションを取っている」
という方がほとんどではないでしょうか?
私は・・・
ほぼメッセージアプリとしては使っていません。
お友達がいないから(笑)
メッセージを送るのはほぼFBのメッセンジャーですね。
・・・お友達はいますよ(^-^;
じゃぁ何に使っているのか。
お金管理ツールとして使ってます。

みなさんはクレジットカードをよく使う人ですか?
私はよく使います。
できるだけ現金は使いたくない。
でも、クレカってどれくらい使ったかわからなくなっちゃって、
使い過ぎちゃうんですよね
私のところに相談に来る方にも、
「クレカの管理ができなくて・・」・
って人が結構います。
で、しばらく私はクレカ袋を使ってました。
クレカ袋とは、毎月現金で使っていいお金を決めておいて、
クレカを使った時は、その分の現金を袋に移していました。
でもこれってなんだか面倒。
で、LINEPayカードの存在を知ってから、
「これは使える!!」
と、使用するクレカを切り替えました。
簡単に言うと、チャージ式のクレジットカード
チャージ式だから使いすぎない
でも、WAONとかNANACOは使えるお店が決まってしまう
LINEPayカードは、JCBカードだから
JCBが使えるお店はほとんど使えるんです。
で、これを私がどう使っているかというと・・・
月に使える現金て決まってますよね。
・・・みなさんちゃんと決めてますか?
メインバンクから、この現金で使える分のお金をゆうちょ銀行に移す
ゆうちょとLINEPayカードを連携して、チャージできるようにする。
こうしておけば、カードが使える金額はゆうちょ銀行に入っている金額だけ。
臨時でどうしても必要な買い物は普通のクレカを使用します。
これで、使いずぎを防止しながらキャッシュレスができる。
私おすすめの「先使い貯金」もできる。
よく聞く「先取り貯金」は先に貯金するから貯まりやすいけど、
たくさん稼いだ月も少ない月もたまる金額は同じ。
でも、「先使い貯金」だとたくさん稼いだ月はたくさん、少ない月は少しと
臨機応変に貯まっていくわけです。
「先取り」と「先使い」を併用すればさらにいいですよね(^_-)-☆
ちなみに、LINEPayはQRコード決済にも対応しているし、
お友達に送信もできる。
QRコード決済は、長野だとローソンとゲオグループくらいしか使えないのが残念
お友達への送金は、ランチや飲み会の割り勘にとっても便利なんですが、
周りのお友達が使えないから、使えなくて残念
ということで、久しぶりのブログは
LINEPayカードのお話でした
家計管理の方法は人それぞれ
家計管理に悩んだらご連絡くださいね。
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
https://ssl.form-mailer.jp/fms/80b8f814462710
Posted by ママFP at 16:03│Comments(0)
│お金のこと