2013年03月09日
地区の役員
おはようございます。
家計コンサルタント 北村 きよみ です。
昨日は2年間の任期を終えた地区の公民館役員の懇親会でした。
おととしの3月、第一回目の委員会に少し遅れていったのですが、
扉をあけたら全て男性(@_@)
我が家は当時どんなことも私がこなしていたので、
公民館の役員は私がやるものとはなっから思っていました。
「ひぇ~」と思いつつ、来てしまったんだからやるしかないと、
何とか2年間の任期を終えました。
2年間、地区の役員をやって感じたこと。
引っ越してきて2年目での役員。
この経験がなければ、今も地区の人たちとの交流はなかっただろうし、
何より同じ公民館の役員さんたちとたくさん知り合うことができました。
学校の先生もいれば、仕事を引退したおじいちゃんもいる
大きな企業にお勤めの方がいれば、私と同業の方もいました。
公民館の役員を通していろいろな人と知り合うことができたことは
本当によかったなぁと思います。
恐らく、あと30年くらいは役員が回ってくることはないと思うので、
この時期にできたことをとても幸運に思います。
大変だったけど、とても楽しい2年間でした。
今日の役立つお金の話
食費を節約したい人は必ず知るべき「賢い買い物方法」
家計コンサルタント 北村 きよみ です。
昨日は2年間の任期を終えた地区の公民館役員の懇親会でした。
おととしの3月、第一回目の委員会に少し遅れていったのですが、
扉をあけたら全て男性(@_@)
我が家は当時どんなことも私がこなしていたので、
公民館の役員は私がやるものとはなっから思っていました。
「ひぇ~」と思いつつ、来てしまったんだからやるしかないと、
何とか2年間の任期を終えました。
2年間、地区の役員をやって感じたこと。
引っ越してきて2年目での役員。
この経験がなければ、今も地区の人たちとの交流はなかっただろうし、
何より同じ公民館の役員さんたちとたくさん知り合うことができました。
学校の先生もいれば、仕事を引退したおじいちゃんもいる
大きな企業にお勤めの方がいれば、私と同業の方もいました。
公民館の役員を通していろいろな人と知り合うことができたことは
本当によかったなぁと思います。
恐らく、あと30年くらいは役員が回ってくることはないと思うので、
この時期にできたことをとても幸運に思います。
大変だったけど、とても楽しい2年間でした。
今日の役立つお金の話
食費を節約したい人は必ず知るべき「賢い買い物方法」
Posted by ママFP at 09:00│Comments(0)
│日々のあれこれ