2013年04月18日

無料のセミナー

おはようございます。

家計コンサルタント 北村きよみです。


私は3年位前からコーチングを学んでいます。

と言っても資格を取るためではなく、
自分の今と将来を素敵なものにするためにです。

そして、昨年からコミュニケーションスキルを学んでいます。

こちらは資格をとって、多くの人にコミュニケーションの大切さと
コミュニケーションのスキルを伝えていきたいなぁと思っています。

お金の話と一緒で、コミュニケーションの上手なとり方も
学校では教えてくれません。

ですから、コミュニケーションが下手な子は大人になっても下手だし、
上手な子はずっと上手だし・・・

でも、きちんと学べばみんなコミュニケーション上手になって、
人間関係のごたごたが極端に減ると思います。

と言っている私も、コミュニケーションの大切さに気がついたのは
ここ2年くらいですが・・・(^^ゞ


で、そのコミュニケーションのスキルつながりで、
最近「質問力」について学ぶ必要性をとても感じています。

子どもとの会話でも、ただ「なんで?」「どうして?」と質問するのと、
ちょっとひねりを利かせて質問するのとでは、
本心を話すかどうかが大きく違ってきます。

と言うことで、今読んでいる本がこちら

無料のセミナー

コミュニケーションを円滑にするために、
質問がどれだけ大切かを書いています。


と毎回テーマの話に入る前の前置きが長くて
どっちを伝えたかったのかわからなくなる時があります^_^;

今日のテーマは「無料セミナー」

FBでとってもコミュニケーションや人間関係について
いいお話を発信しているページがあって、
「いいね」をしたんです。

「会話はカラオケと同じ。誰かがマイクを独占したら
楽しくないよね。話をするのも誰かが独占しちゃたら
楽しくないよね」

見たいな内容をかわいいイラストとともにアップしているんです。

言ってることはまともなので誰が発信しているのかをあまり気に止めていませんでした。

それがいけないと今回とても感じたわけです。

と言うのも、そのページで講演会開催のお知らせがあって、
長野でも行われるので、単純に
「行ってみたい」
と思って、
「参加費はいくらですか?」
とメールをしたら
「会場に箱を用意してありますからお気持ち程度で」
とのこと。

無料にはわけがある。

そんなことはわかりきった話です。

それをわかった上でどうするか考えるのは当然のこと。

で、初めて発信している人がどんな人か調べたら
若干怪しい人でした。

それをわかっていて、あえてその人の話を聞きたければ
それはそれで良し。

でも、わざわざ時間を割いてその話を聞かなくても
私の周りにはもっともっとすばらしい人がいるので
行かないことにしました。

仮に、人間関係や自分のことやその他いろいろなことで悩んでいて、
そこにFBでいい言葉を目にして、講演会があるからいって見ようと思って、
行ったら・・・

まぁ、それはその人の人生なんでしょう。

別に無料は悪くないと私は思います。

人々が持っている情報をより多くの人に伝える手段として、
とりあえず無料にしないと、誰も見向きもしてくれないことだってありますから。

無料で見たり、聞いたり、貰ったりする側がそれでどうするかと言うことが大切です。

今回の講演会だって、聞きに行って入るか入らないかは自分が決めれば良いわけですから・・・
でも、この手はちょっと怖いかも・・・と感じます。

世の中に良くある無料のマネーセミナーは、ほとんどどこかの金融機関がバックについています。

なぜ無料でやるのかはわかりますよね?

だから参加しないのではなく、
お金に関しては積極的に参加してより多くの情報を集めて欲しいと思います。

だって、お金のことって誰も教えてくれませんよね。

あなたの周りのお友達やご両親の言っていることが本当のこととは限りません。

みんなお金の勉強はしていないんですから・・・

でも、お金のことは正しい知識を持っている人といない人では
大きな差が出ます。

私は小心者なので、スーパーの試食でソーセージを食べてしまうと
買わないと悪いかなぁ~と思ってしまう人でした。

最近は新商品は貰って見て、美味しかったら「今度必要な時はこれにしますね」
とその場を立ち去ることができるようになりました。

今回は必要なくても、試食で美味しければ次回は買うかも知れませんよね。

「無料の裏には何かある」と言うことをきちんと理解したうえで、
上手に無料を利用しましょう。

でも、明らかに怪しいのはやめたほうがいいですよね。

で、怪しくない無料セミナーのご案内です。
(と自分で言うと怪しく聞こえてしまうのはなんででしょう?)

いつかは家を建てたい人は、とりあえず聞いてください。
聞いてどう行動するか決めるのは、参加した皆さんです。




今日も素敵な一日をお過ごしくださいvolunteer


同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事画像
長野の子ども白書
新しいだるまさん
新年です。
えびす講の花火
選挙事務所のお手伝い
もっと選挙を身近に
同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事
 ブログタイトル変更しました (2015-04-01 22:20)
 イクメン (2014-04-10 09:05)
 お父さんの育給 (2014-04-03 09:05)
 長野の子ども白書 (2014-01-27 09:05)
 新しいだるまさん (2014-01-17 09:05)
 新年です。 (2014-01-01 09:05)

Posted by ママFP at 08:30│Comments(0)日々のあれこれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。