2013年06月11日

コミュニケーションの授業

5月の家庭訪問のとき先生に
「学校にお金とコミュニケーションの授業があればいいのに・・・」
とお話ししました。

私の専門は「お金」なのですが、
先生には「コミュニケーション」の方がヒットしたらしく、

「7月の参観日後の懇談会で、お母さんたちに“コミュニケーション”についてお話をしてほしい」

と頼まれました。

授業で取り入れるのはいろいろ難しいですが、
お母さんたちに少しでも知ってもらえれば、
子どもとの関わりに役立つと考えていただけたようです。

それはとてもうれしいことなのですが、
私はまだ人に伝えるほどのスキルはないし・・・

でも、昨日コミュニケーションスキルの先生に相談したところ、
「いいじゃないですか~大丈夫ですよ(*^_^*)」
と言われたので、ちょっと自信がつきました。

どんな形であれ、コミュニケーションの大切さが多くの人に伝わって
その輪がどんどん広がって、
いつの日か学校の授業で定期的に行われるようになればいいなぁと思います。

将来的には中学が高校になったらみんなが
「コミュニケーションスキル2級」を取得するよういなれば
人間関係で悩む人が少なくなると思います。

人生の悩みのほとんどは

お金と人間関係と健康と環境

だと教えてもらいました。

その中でも人間関係の悩みって、
コツを知らないと解決が難しいので、
どんどん悩みにハマってしまいます。

教育関係の方がこのブログを読んでいただけたら、
「コミュニケーションスキルを授業に」

よろしくお願いします(^o^)/


みなさまの今日が素敵な一日でありますようにvolunteer


同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事画像
長野の子ども白書
新しいだるまさん
新年です。
えびす講の花火
選挙事務所のお手伝い
もっと選挙を身近に
同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事
 ブログタイトル変更しました (2015-04-01 22:20)
 イクメン (2014-04-10 09:05)
 お父さんの育給 (2014-04-03 09:05)
 長野の子ども白書 (2014-01-27 09:05)
 新しいだるまさん (2014-01-17 09:05)
 新年です。 (2014-01-01 09:05)

Posted by ママFP at 10:00│Comments(0)日々のあれこれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。