2013年08月03日

幸福度って何?

昨日の午前中は、近隣の小学校1年生の担任をしている先生方が集まって

「読み聞かせ」についての勉強会を行いました。


私は小学校のPTAとして読み聞かせのボランティアをしているので、

実例といった形で参加しました。

と言っても、普段子どもの前で本を読んでいるように、

先生方の前で本を読むだけなんですけどね(^^ゞ


ベテランのボランティアさんたちは

自分たちの持ちネタをいろいろな形で披露しました。


その中で私が大好きな納豆

幸福度って何?

「フニクリ・フニクラ」のメロディに乗せて

納豆の歌を歌いながら、納豆を混ぜて伸ばすんです。

写真の納豆、伸びているでしょ(#^.^#)


この納豆がボランティアさんのお手製で楽しいんです。


普段は教室が違うので見ることができないので、

いろいろ参考になって楽しい時間でした。


★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★

昨日の午後は、いろいろな業種の方々の集まりに参加しました。

その中で話題になった「ブータンの幸福度」


「幸福な国 ブータン」と言うイメージを持っている方は多いと思います。

しかし、ブータンが日本よりも経済的に豊かかと言うとそんなことはありません。


そもそも「幸せ」というのは人それぞれの主観によるところが大きくて、

とてもあいまいな感情ですよね。

何を持って「幸せ」とするかによって結果はかなり変わってきます。


  今生きていられるだけで幸せ・・・と思えば、世界中の人が幸せだと言うことになります。

  ご飯が食べられれば幸せ・・・ならば日本人はほとんど幸せでしょう。


そのほかの基準として、家族がいれば、友達がいれば、健康であれば・・・

なども比較的幸福度を感じやすいですよね。


そう考えると日本人は多くの人が幸せなのではないかなぁ・・・と思うのですが、

なぜ幸福度が低いのでしょう?


逆に考えれば、どうなったら幸せなんでしょう?


  年収が1,000万円あったら?

  隣の家よりいい車に乗っていたら?

  子どもがいい高校・いい大学に行ったら?

  大きなマイホームに住めたら?


人それぞれいろいろな希望・欲望があると思いますし、

より上を目指すことって考えようではいいことですよね。


では、今の状態って不幸なんですか?

今幸せだけど、さらに幸せになるためにがんばっている人が多いのではないでしょうか?


「幸せ」については明確な基準がありませんから、

勝手に自分で幸せだって思っていいわけです。

であるならば、

「こうでなければ幸せではない」

と思うより

「今も幸せだけど、こうなたらもっと幸せ」

の方がいいですよね。


私は、性格の合わない娘とけんかばかりしています。

でも、家族がいることってとても幸せだと思います。


毎日3食ご飯を食べることができます。


仕事があります。


とても幸せなことです。


でも、更に幸せになりたいと思っています。



みなさんは今幸せですか?



今日は長野びんずるです。

参加する人も、しない人も、

見に行く人も、行かない人も

楽しい週末をお過ごしくださいvolunteervolunteervolunteer


同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事画像
長野の子ども白書
新しいだるまさん
新年です。
えびす講の花火
選挙事務所のお手伝い
もっと選挙を身近に
同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事
 ブログタイトル変更しました (2015-04-01 22:20)
 イクメン (2014-04-10 09:05)
 お父さんの育給 (2014-04-03 09:05)
 長野の子ども白書 (2014-01-27 09:05)
 新しいだるまさん (2014-01-17 09:05)
 新年です。 (2014-01-01 09:05)

Posted by ママFP at 08:00│Comments(0)日々のあれこれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。