2013年10月14日

地域のつながりを考える

昨日は私の住む地区の運動会でした。

地域のつながりを考える

2年に1回行われ、常会対抗で競い合います。

とっても運動会日和で、楽しい一日でした。


球技大会にしても、今回の運動会にしても
出てくる人は決まっています。

30戸以上あるのですが、出てくるのは11~13組くらい。

なので、半数以上は顔と名前が一致しません。


半日のことなので、たとえ競技に出られなくても、
応援に来て、一緒に親睦を深めればいいのに・・・

と思うのはおばさんなのでしょうか?


最近のコミュニケーション能力の欠落は、こんなところにも影響しているような・・・


遠くの親戚よりも近くの他人


若い人にももっと地域とのつながりに関心を持って欲しいと思う、運動会の一日でした。


それにしても、綱引きって日頃使わない筋肉を使うから筋肉痛~(*_*)


volunteervolunteervolunteer


同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事画像
長野の子ども白書
新しいだるまさん
新年です。
えびす講の花火
選挙事務所のお手伝い
もっと選挙を身近に
同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事
 ブログタイトル変更しました (2015-04-01 22:20)
 イクメン (2014-04-10 09:05)
 お父さんの育給 (2014-04-03 09:05)
 長野の子ども白書 (2014-01-27 09:05)
 新しいだるまさん (2014-01-17 09:05)
 新年です。 (2014-01-01 09:05)

Posted by ママFP at 08:00│Comments(0)日々のあれこれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。