2013年12月25日

メリークリスマス

メリークリスマス

みなさんのおうちでは、どんなクリスマスイブを過ごしましたか?

我が家は昨日、長女の手作りのケーキでクリスマスでした。

「お母さんは一切手を出さないで!!」と叱られたので、手を出さず、
私は夕飯作りに専念していました。

りんごの入ったお釜ケーキでしたが、とても美味しくいただきました。
ちょっと砂糖が多かったですが・・・(^^ゞ


最近は、23日が天皇誕生日でお休みのため、
クリスマスを23日のするなんていうおうちも多いようですね。

子どもに聞いたら、22日の日曜日にサンタさんが来た人もいたみたいです。

せっかくのプレゼント、お休みの日にいっぱい遊べるようにと、
サンタさんの粋な計らいなんでしょうね。

我が家は、24日の夜にサンタさんが来ます。

毎年ツリーの下にプレゼントが置かれているのです。

メリークリスマス

プレゼントのおねだりの仕方にも、姉妹の個性が出ますよね。

お姉ちゃんは、

1番欲しいのはこれ、
ダメだったらこれ、
それもダメならこれ、

としっかり欲しいものをリストアップしています。

妹は、何にもしていないのにもらえるものなんだから、
わがまま言っちゃいけないでしょ。
と、もらえるなら何でもいいと言っています。

しかし、サンタとしてはこの方が迷ってしまったりします。

何をあげれば喜ぶんだろう?

考えるのが大変です。

でも、考え方はすばらしいと思います。


私は、サンタさんだから何でもくれるわけではないことは伝えています。

サンタさんは大金持ちで、お金がたくさんあるから子どもたちにプレゼントをくれているわけではないのです。

サンタさんは子どもが大好きで、子どもたちの笑顔が見たくって
子どもたちに喜んでもらいたいから、

世界中のディズニーランドでアルバイトしている

と伝えています。


あなたたちの笑顔を見たいから、お母さんと同じように
サンタさんも一生懸命お仕事をしているのです。

まぁ、この伝え方がいいのか悪いのかはいろいろあると思います。

でも、プレゼントを貰うと言うことの裏にある苦労は、子どものころから知っておく必要があると思います。

誕生日だからプレゼントがもらえる。

クリスマスだからプレゼントがもらえる。

子どもにとっては当たり前のことですが、
どうしてその当たり前が可能になるのか、しっかり伝えることは大切です。

そして、その当たり前がやってこない子どもがいる事だって
知っておく必要があるかもしれません。


このブログは、いつも8時5分にアップしています。

でも、実際に書いているのは早朝です。

さぁ、もうすぐ子どもたちも起きてきます。
どんな反応を見せてくれるかな。


volunteervolunteervolunteer


同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
あなたにとって大切な「情緒的価値」って?
70歳まで働かないの?
心がざわつくこと
平成という時代(16/100)
ものごとの意図を考える(14/100)
ゆめサポママのスタートアップ講座がすごい!!
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 ブログはホームページで (2020-03-20 12:41)
 あなたにとって大切な「情緒的価値」って? (2020-01-17 09:00)
 好んで苦労しようよ!! (2019-06-29 20:08)
 70歳まで働かないの? (2019-06-27 15:15)
 心がざわつくこと (2019-06-24 13:56)
 がんばれると報われる・・・のか?(17/100) (2019-04-29 17:25)

Posted by ママFP at 08:05│Comments(0)ひとりごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。