2017年06月02日
セミナー参加者のQ&A~イデコ~
土曜日は娘の最後の運動会
こんなに寒い運動会はお姉ちゃんのときを含めて始めてかも
子どもにとっては暑くなくて運動日和だったかもしれません。

運動会の日の空に虹雲を見ることができました(*^_^*)
お金のことって、なかなか人前では質問できなかったりしますよね。
そこで、セミナーの参加者に紙に質問を書いてもらってます。
そうすると結構質問が出てくるんですよね(*^_^*)
今日選んだ質問は・・・
『イデコ(個人型確定拠出年金)について』
① 60歳前になくなった場合は?
② 金額に限度額はあるのか?
そもそもイデコって何?
という方はこちら
① 60歳前になくなった場合は?
イデコは原則60歳以降でないと支払われません。
しかし、加入者が60歳になる前に死亡してしまった場合は、
積立金相当額が遺族に支払われます。
その他に、一定程度の障害状態になった場合にも「障害給付金」として支給されます。
② 金額に限度額はあるのか?
あります。
自営業か会社員か、
企業年金があるか、ないかなど、
それぞれの状況によってかけられる金額が変わってきます。

ただし、勤め先でマッチング拠出制度がある場合は、加入できません。
※マッチング拠出とは:
企業が出す掛け金とは別に、従業員が掛け金を上乗せすることが出来る制度
老後の資金を考えたとき、イデコは税制面でメリットが大きな制度です。
ただし、60歳まではおろすことができないというデメリットもあります。
イデコの制度をよく理解し、老後の資金作りのひとつのツールとして
上手に利用しましょう。
ちなみに、昨年から始まった私の会社での『企業型確定拠出年金』
1年間で手数料などを差し引いて約1%で運用されていました。
まあ、結構手堅く選んでいるし、
まだ1年だけなので、こんなものか・・・という感じです。
でも、おろすことはできませんが、貯金とは比べ物にならない利息がついています。
みなさんもイデコに限らず、老後資金についてもう少し知りたいと思ったら、
ぜひご相談くださいね。
お問い合わせはこちら
相談料はこちらで確認
こんなに寒い運動会はお姉ちゃんのときを含めて始めてかも
子どもにとっては暑くなくて運動日和だったかもしれません。

運動会の日の空に虹雲を見ることができました(*^_^*)
お金のことって、なかなか人前では質問できなかったりしますよね。
そこで、セミナーの参加者に紙に質問を書いてもらってます。
そうすると結構質問が出てくるんですよね(*^_^*)
今日選んだ質問は・・・
『イデコ(個人型確定拠出年金)について』
① 60歳前になくなった場合は?
② 金額に限度額はあるのか?
そもそもイデコって何?
という方はこちら
① 60歳前になくなった場合は?
イデコは原則60歳以降でないと支払われません。
しかし、加入者が60歳になる前に死亡してしまった場合は、
積立金相当額が遺族に支払われます。
その他に、一定程度の障害状態になった場合にも「障害給付金」として支給されます。
② 金額に限度額はあるのか?
あります。
自営業か会社員か、
企業年金があるか、ないかなど、
それぞれの状況によってかけられる金額が変わってきます。

ただし、勤め先でマッチング拠出制度がある場合は、加入できません。
※マッチング拠出とは:
企業が出す掛け金とは別に、従業員が掛け金を上乗せすることが出来る制度
老後の資金を考えたとき、イデコは税制面でメリットが大きな制度です。
ただし、60歳まではおろすことができないというデメリットもあります。
イデコの制度をよく理解し、老後の資金作りのひとつのツールとして
上手に利用しましょう。
ちなみに、昨年から始まった私の会社での『企業型確定拠出年金』
1年間で手数料などを差し引いて約1%で運用されていました。
まあ、結構手堅く選んでいるし、
まだ1年だけなので、こんなものか・・・という感じです。
でも、おろすことはできませんが、貯金とは比べ物にならない利息がついています。
みなさんもイデコに限らず、老後資金についてもう少し知りたいと思ったら、
ぜひご相談くださいね。
お問い合わせはこちら
相談料はこちらで確認
Posted by ママFP at 22:45│Comments(0)
│運用