2017年09月13日

人材育成にはストレングスファインダー

市民向けのお金の講座を開きたいんだけど
いいお話はないでしょうか?

そんな時はお任せくださいね。
企業・団体・学校・・・
それぞれに合ったお金のお話いたします。

家計のよろず相談室
家計塾リルコの北村きよみです(^_^)/



働き方改革といろいろなところで叫ばれている昨今ですが、
大学を卒業して就職しても、3年以内で辞めてしまう人の割合が3割を超えているんですよΣ(゚Д゚)

新規学卒就職者の在職期間別離職率の推移(厚生労働省)


辞める理由の第1位は「労働時間・休日・休暇の条件」

ただし、1年未満で辞めてしまった人の理由の第1位は「仕事内容が合わない」だそうです。

全体でも「仕事内容が合わない」と辞める人は3位に入っています。


入ってみたはいいけれど、自分には合わないと思って辞めてしまう人が結構多いんですよね。


じゃぁ、自分に合う仕事って何なんでしょう?

みなさんはわかってますか?

仕事が合わないからと、会社を辞める人の中で、
「私にはこの仕事は合わない。あの仕事は合うはず。」
と自分がしたいことがわかって辞める人はどれだけいるのでしょうか?

きっと、「この仕事は私には合わない」と言うことはわかっても、
何が自分に合う仕事かわからないでいる人って結構多いんじゃないかなぁ。

企業にしてみれば、入社教育や研修、いろいろな手続き等、
一人を雇用することで多くの費用と手間をかけるわけですが、
それなのに3年以内で3割が辞めてしまったのでは、たまったものではありません(^_^;)

辞めざる負えなかった本人にしてみても、
新卒だった経歴が、中途となり、
それもスキルを積んだうえでの転職なら付加価値がありますが、
3年以内の天職だとデメリットの方がおおきい(-_-;)

それは、生涯獲得収入にも大きく影響してくる恐れが・・・((+_+))

なぁんてえらそうに語っている私自身も、
就職活動しているときは、自分のやりたいことなんて全く分かっていませんでしたけど(^_^;)


今は、ストレングスファインダーを学んだおかげで、
どんなことが好きで、どんなことをやりたくて、
どんな仕事が苦手なのかがわかってきました。

”ストレングスファインダー®は、アメリカの世論調査と組織コンサルティングのギャラップ社が「人は自分の弱みを改善するよりも、自分の強みに意識を向けそれを活かすことで最大の能力を発揮する」という考え方に基づき開発したツールです。”
ストレングス・ラボのHPより抜粋。続きは↓↓ )
ストレングスファインダーとは


まぁ、大学生が自分のストレングスだけを信じて、
「自分はこの資質だから、この仕事に向いている」
と多くの企業を排除してしまったら、それは問題です。
でも、自分の仕事選びの指針として、有効に利用することはありだと思います。

私は、それよりも企業の経営者やリーダー、人事担当者がストレングスファインダーを学んで、
チームとしてよりコミュニケーションが取れ、生産性を向上させるための配置を考えることができたら、
きっと、個人も企業もよりよくなっていくに違いないと思います。

現に、既に実行して成果を上げている企業もあるようですし・・・


長野では、なんと恵まれていることに
ストレングスファインダーを2か月に1度学ぶことができます( *´艸`)

直近はこれ

普段はコミュニケーションに悩んだり、
もっと自分自身を知りたいと参加する人が多いのですが、
ぜひ経営者やチームのリーダー、企業の人事担当者にも参加してほしいなぁと思っています。

人材育成に悩む企業のみなさま
ぜひストレングスファインダーを学んでみませんか?


きっと、企業の生産性アップに役立つツールになること間違いなしです!!

セミナーに参加するよりも、
社内でストレングスファインダーの研修をやってくれと言う要望にも
もちろんお答えできます
・・・って私は単なる事務局なので、
実際に行うのはきちんとした資格を持ったコーチですが(^-^;

企業内でストレングスファインダーの資質が共通言語になって、
みんながやりたいことや、与えられた役割を生き生きと行えるようになったら、
働き方改革なんて行政が躍起にならなくても、普通にできるようになると思います。

自分の働き方や、企業としての人材育成に悩んでいる方も
ぜひご参加ください(^_^)/

もう一度お伝えしておきます。
直近では9月17日(日) 13:30~ 長野市生涯学習センターでセミナーが行われます。
詳しくはこちらをご覧ください。


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、住宅ローン、教育資金、老後資金などお金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
https://mbp-shinshu.com/mamafp/inquiry/personal/



同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
あなたにとって大切な「情緒的価値」って?
70歳まで働かないの?
心がざわつくこと
平成という時代(16/100)
ものごとの意図を考える(14/100)
ゆめサポママのスタートアップ講座がすごい!!
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 ブログはホームページで (2020-03-20 12:41)
 あなたにとって大切な「情緒的価値」って? (2020-01-17 09:00)
 好んで苦労しようよ!! (2019-06-29 20:08)
 70歳まで働かないの? (2019-06-27 15:15)
 心がざわつくこと (2019-06-24 13:56)
 がんばれると報われる・・・のか?(17/100) (2019-04-29 17:25)

Posted by ママFP at 16:53│Comments(0)ひとりごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。