2017年10月17日

ガスっていいね!!ガス屋の宣伝ではありません(*'▽')


あなたが不安だと思っているのお金のあれこれ解消します。

家計のよろず相談室
家計塾リルコの北村きよみです(^_^)/



先日フェイスブックで我が家の夕飯のたこ焼きUPしたら、
ことのほか反応が良かったんです(^-^)

たこ焼きに反応していただいたんだと思いますが、
今日はたこ焼きの話ではなく、
たこ焼きを焼いていた【ガス】の話です。


私の本業は保険屋さんなんですが、
生命保険だけではなく、損害保険も扱っているんです。
自動車保険とか火災保険とかね。

そういえば先日久々に会った知人に
「〇〇(私が所属している乗合代理店)辞めたんだって~」
って言われたんです。

辞めていませんよ!!
今も現役バリバリです( `ー´)ノ

まぁ、いろいろなところで、いろいろな立場で、
いろいろな人とお会いしているから、
本業辞めちゃったのか・・・と思われたのかもしれませんが(^-^;


本題に戻すと、
新しくおうちを建てた方から、
火災保険のご相談を受けることも多いんですが、
8割くらいの割合でオール電化なんです。

今って、あえて希望を言わなければIHになってしまうのかな?

確かに我が家も
「ガスにしてください」ってわざわざ言ったかも。

実家がガス屋だったので、なんかIHという選択肢はなかったですね。

なので、我が家は
コンロも、
暖房も、
お風呂も
ガスを使っています。

だから、電気代は年間通して5,000円前後くらいです。

なのに、引っ越してから気がついたんですが、契約が50AになっていたんですΣ(゚Д゚)
すぐに30Aに変えました。

光熱費で考えると、ガスも電気も基本料金がかかるから、
オール電化の方が安いと思います。

しかし!!
ガスって暖かくて、便利なんですよ。
ガスっていいね!!ガス屋の宣伝ではありません(*▽)

写真(ネコは割り込みなので無視してください(^-^;)は、
我が家の床にあるガス栓

夏はほとんどふたがしてあって使っていません。
たまにたこ焼きやるときにガスコンロをつなぐくらいです。

冬はここにストーブのホースがはまります。

ガスストーブのいいところは、スイッチを入れた瞬間に暖かくなること。

灯油ストーブも電気ストーブもエアコンも
スイッチ入れてからしばらくしないと暖かくならないですよね。

それが瞬間で暖かくなるのが魅力です。

あとは、これからの季節は鍋icon12
ガスっていいね!!ガス屋の宣伝ではありません(*▽)

カセットコンロではなく、直にガスをつなぐわけです。

これだと火力も強いので早い!!

でも難点は、鍋をつなぐと暖房が使えない(´・ω・`)

我が家の場合は、床暖・・・・もちろんガス
があるので大丈夫ですし、鍋やってると暖かいから暖房いらない時がほとんどです。

ただ、初めにも書きましたが、
ガスって高いんですよね(^-^;

得に我が家はプロパンなので、都市ガスより高い。

そこをカバーしているのが
【バルク】

これ意外と知らない人が多いんですが、
プロパンよりお得です。

屋外に薬のカプセルみたいなタンクがあって、
ガスボンベを変えるのではなく、
そのバルクに灯油の配達の車みたいなものでやってきて、
ガスを補充して、使った分だけ料金を払うのです。

あるガス会社の料金で試算したところ、25㎥くらい使った場合、
プロパンとバルクで2,000円くらいの差になります。
(25㎥は、我が家で冬に使うくらいの量ですね。大体12,000円くらい。
真冬はもっと多いかも)

ちなみに、都市ガスよりプロパンの方が熱変換率がいいので、
プロパンが25㎥で済むなら、都市ガスは倍以上の容量が必要みたいです。

といっても、都市ガスの方が若干安いと思います。
でも、お湯を沸かす時間やお風呂を沸かす時間が早い点は
プロパンガスのメリットです。


で、何の話したかったんでしたっけ(^-^;

そうそう、
おうちを新しく建てるときに、
「今はオール電化が多いですよ」
とか言われて、何となくオール電化にしていませんか?

電気には電気の良さ、
ガスにはガスの良さがあります。

契約者が多い=内容がいい

わけではありませんよ。
(これって保険にも言えるとかねがね思っているんですが・・・)

双方のメリットデメリットを確認したうえで、
みなさんの家族に合った方法を選んでくださいね。

私はなんといっても、
スイッチ一つで一瞬で暖かい
ガスストーブがお気に入りです。

そろそろストーブ出さないと・・・(*^▽^*)

♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、住宅ローン、教育資金、老後資金などお金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
https://mbp-shinshu.com/mamafp/inquiry/personal/


同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
あなたにとって大切な「情緒的価値」って?
70歳まで働かないの?
心がざわつくこと
平成という時代(16/100)
ものごとの意図を考える(14/100)
ゆめサポママのスタートアップ講座がすごい!!
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 ブログはホームページで (2020-03-20 12:41)
 あなたにとって大切な「情緒的価値」って? (2020-01-17 09:00)
 好んで苦労しようよ!! (2019-06-29 20:08)
 70歳まで働かないの? (2019-06-27 15:15)
 心がざわつくこと (2019-06-24 13:56)
 がんばれると報われる・・・のか?(17/100) (2019-04-29 17:25)

Posted by ママFP at 16:12│Comments(0)ひとりごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。