2018年09月26日
交渉力
とらえ方であなたのお金の不安を解消!!
お金のよろず相談室
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
今日は『交渉力』のお話し

先日、何気なく聞いていたラジオで言っていたことがとても腑に落ちたので共有したいと思います。
・・・と言っても流し聞きしていたので、かなり私の主観が入っているかも
会社での仕事が自分に合わないと感じた時
1.我慢する
2.やめる
このどちらかを選択する人が多い。
たとえば、
自分ができることや得意なことをアピールして他の部署への移動を提案するとか、
こんな形だったらもっと力を発揮できるとか、
会社に対して交渉する人は少ないそうです。
賃金に対しても、交渉力って必要ですよね。
ただ賃金あげろではなく、
仕事に見合った報酬をもらっているかどうかを
相手が納得できる方法で伝えることって大切だと思うんです。
良い交渉力を身につければ、
行政がやれ働き方改革だの
やれブラック企業対策だの言わなくても、
一人一人が自分の意思で
働きやすい環境を整えていくことができると思うのです。
あくまでも
『良い交渉力』
ですよ。
まぁ、小さいころから、自分の意見を主張すると「わがまま」と言われ、
みんなと「協調」して取り組みことを良しとされ、
自分のことを「強調」するとたたかれ・・・
そんな中ではなかなか交渉力は身につかないですよね。
最近は娘の学校でもそれらしきことをしているようですが、
「プレゼンの仕方」
は基本的に学校で教わることがないですし・・・
とにかく日本人は交渉下手
世の中には
すべき我慢と
しなくていい我慢
があるわけですが、
やりがいのない仕事を我慢してやるのは
すべき我慢・・・なのかな?
もちろん、仕事の中にはすべき我慢もありますけどね。
だから、単なるわがままの「交渉」ではなく、
良い交渉力を身につけたいものです。
それは、
「自らが考える働き方改革」
になるんじゃないかな・・・と思うのです。
それにはまず自分を知ること・・・
自分を知るためにいいセミナーがあるんです♪
ストレングスファインダーという自分の強みを理解し、
より自分自身を知るためのツールを使ったセミナーです。
9月29日にお時間のある人はぜひ!!
詳しくは・・・
https://www.kokuchpro.com/event/sf20180929/
9月29日は予定があってだめ_| ̄|○ ガク
という人は
10月20日にも類似セミナーがあります!!
詳しくは・・・
https://www.kokuchpro.com/event/sr201810/
行政や会社に自分の働き方を決められるんじゃなくて、
自分自身がどう働きたいのか考えることも
すっ~~ごく大切だと思うわけです。
それが、お金の使い方とか、お金の稼ぎ方にも
大きく影響するんじゃないでしょうか(*'▽')
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
https://ssl.form-mailer.jp/fms/80b8f814462710
お金のよろず相談室
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです
今日は『交渉力』のお話し

先日、何気なく聞いていたラジオで言っていたことがとても腑に落ちたので共有したいと思います。
・・・と言っても流し聞きしていたので、かなり私の主観が入っているかも
会社での仕事が自分に合わないと感じた時
1.我慢する
2.やめる
このどちらかを選択する人が多い。
たとえば、
自分ができることや得意なことをアピールして他の部署への移動を提案するとか、
こんな形だったらもっと力を発揮できるとか、
会社に対して交渉する人は少ないそうです。
賃金に対しても、交渉力って必要ですよね。
ただ賃金あげろではなく、
仕事に見合った報酬をもらっているかどうかを
相手が納得できる方法で伝えることって大切だと思うんです。
良い交渉力を身につければ、
行政がやれ働き方改革だの
やれブラック企業対策だの言わなくても、
一人一人が自分の意思で
働きやすい環境を整えていくことができると思うのです。
あくまでも
『良い交渉力』
ですよ。
まぁ、小さいころから、自分の意見を主張すると「わがまま」と言われ、
みんなと「協調」して取り組みことを良しとされ、
自分のことを「強調」するとたたかれ・・・
そんな中ではなかなか交渉力は身につかないですよね。
最近は娘の学校でもそれらしきことをしているようですが、
「プレゼンの仕方」
は基本的に学校で教わることがないですし・・・
とにかく日本人は交渉下手

世の中には
すべき我慢と
しなくていい我慢
があるわけですが、
やりがいのない仕事を我慢してやるのは
すべき我慢・・・なのかな?
もちろん、仕事の中にはすべき我慢もありますけどね。
だから、単なるわがままの「交渉」ではなく、
良い交渉力を身につけたいものです。
それは、
「自らが考える働き方改革」
になるんじゃないかな・・・と思うのです。
それにはまず自分を知ること・・・
自分を知るためにいいセミナーがあるんです♪
ストレングスファインダーという自分の強みを理解し、
より自分自身を知るためのツールを使ったセミナーです。
9月29日にお時間のある人はぜひ!!
詳しくは・・・
https://www.kokuchpro.com/event/sf20180929/
9月29日は予定があってだめ_| ̄|○ ガク
という人は
10月20日にも類似セミナーがあります!!
詳しくは・・・
https://www.kokuchpro.com/event/sr201810/
行政や会社に自分の働き方を決められるんじゃなくて、
自分自身がどう働きたいのか考えることも
すっ~~ごく大切だと思うわけです。
それが、お金の使い方とか、お金の稼ぎ方にも
大きく影響するんじゃないでしょうか(*'▽')
♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪
お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)
◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
※すべて多数実績あり
子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
https://ssl.form-mailer.jp/fms/80b8f814462710
Posted by ママFP at 11:28│Comments(0)
│ひとりごと